『グラボは何を使えば・・』のクチコミ掲示板

VAIO PCV-RZ51 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Pentium 4 コア数:1コア メモリ容量:256MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:SiS 651 VAIO PCV-RZ51のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCV-RZ51の価格比較
  • VAIO PCV-RZ51のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ51のレビュー
  • VAIO PCV-RZ51のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ51の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ51のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ51のオークション

VAIO PCV-RZ51SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月 1日

  • VAIO PCV-RZ51の価格比較
  • VAIO PCV-RZ51のスペック・仕様
  • VAIO PCV-RZ51のレビュー
  • VAIO PCV-RZ51のクチコミ
  • VAIO PCV-RZ51の画像・動画
  • VAIO PCV-RZ51のピックアップリスト
  • VAIO PCV-RZ51のオークション

『グラボは何を使えば・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO PCV-RZ51」のクチコミ掲示板に
VAIO PCV-RZ51を新規書き込みVAIO PCV-RZ51をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

グラボは何を使えば・・

2003/09/20 11:03(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO PCV-RZ51

スレ主 さく☆さん

[1950456]グラフィックボード で若干質問させていただきましたが、
RZ51にグラボ増設された方、よろしければメーカー・型番を教えていただけませんか?
当方、[1955946]に書かせていただきましたが、
簡単に言うと、InnoVISIONのMX440(128bit)64MBを最初購入しました。最初はものすごく快適でしたが、特に重い操作をしたわけではないのですが、CPU温度?が上昇(46,7℃→60℃ぐらい[1943982]に書いたTEMP2)してハングアップ状態になりました(30分ぐらいWEB閲覧)。
昨日、お店に無理言ってASKSelect(Powercolor)のRADEON9200(64bit)64MBに交換してもらい、使いましたがやはり最初は快適(といってもMX440の方が快適)でした。
調子に乗ってFF11ベンチ動かしたらまたCPUの温度上昇し(60℃ぐらい)ハングアップ直前まで行きました。
今ははずしています。
この板で交換された方は問題なく使用されていますか?
もしよければ教えてください。

書込番号:1958870

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/09/20 12:00(1年以上前)

というか、MX440にしても、RADEON9200にしても、FF11に対しては非力なような気がするんですが・・・。
とりあえず、ファンを増設してCPUを冷やすとか、クーラーを変えてみるとか。
そっちの方向で検討したほうがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:1958995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/09/20 12:23(1年以上前)

グラボからの熱をどうやってケース外に流すかですね
ケース閉めずに開けっ放しにするというのも効果あるかも。

書込番号:1959066

ナイスクチコミ!0


スレ主 さく☆さん

2003/09/20 13:08(1年以上前)

FF11をやりたいわけではありません(9200で3800〜4000ぐらいのスコアでした。MX440も同じぐらい)。もう少し、キビキビ動いて欲しくて安くて少しでも効果があるなら、という気持ちです。
過去、グラボ増設された方のコメントでは[1369961]、レスポンスの向上が見られる、とのことだったので、その程度の気持ちでした。

ので、ファンの増設や、本体のフタを開けて使う、というよりもっとライトな感覚です。
本当は、内蔵メモリ32MBを64MBに出来ればそれだけでも、OKなんですが。。(bios上ではいじれないので)

で、他の方は単に増設しただけなのか(風通しがかなりよい?)、またはファンを追加したのか、など情報が欲しくて書きました。

書込番号:1959152

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2003/09/20 13:24(1年以上前)

G550にかえて使った経験があります、
ゲームをしないなら、デュアルデジタル接続ができるし、安価だからこれで十分。
その前に電源ファンとCPUファンのほこりや排出口の掃除だね。
バラす自身がなければカスタマーセンターにしてもらうことです。60℃ではたいした温度ではないです、
まず掃除ね。静電気に注意しながら。

書込番号:1959182

ナイスクチコミ!0


スレ主 さく☆さん

2003/09/20 13:45(1年以上前)

sppedfanの数字で60℃です。biosで50℃の時、speedfanでは46℃ぐらいです。

これで動きがおかしくなるというのは、グラボの廃熱がCPUに行っているからですよね。
もともとついているDVI接続のボードで使っているときにはありえない症状でした。
ちなみに見たところファンには誇りは溜まっていないようでした。
電源はばらさないとだめなんですよね?
怖くて出来ない。

書込番号:1959220

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2003/09/20 14:50(1年以上前)

そんな温度では問題はないや。
掃除にだしましょ

書込番号:1959328

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/09/20 15:48(1年以上前)

VAIOじゃないけど、
自分はデュアルDVI接続にしたくて超〜安かったASUSのGF4MX440−8X
を全くの予定外で買ったことがあります。
自分も熱暴走には気を使っている方なので、MX440−8Xは発熱は大きく
ない、というのとファン付きなので尚更安心して買ったんですが、
実際AGPに挿しても実際CPUの温度はさほど変わりませんでした。
せいぜい1〜2℃位。自分はAGPの下のスロットカバーを意図的に外してますが。
PCIスロット(全5段)は1,2段目を利用しないようにしてます。
で、グラフィックカードのコアは45℃くらい、メモリは40℃くらい。
ファンは4500回転の模様です。
ベンチはどうでもいいんですが、試しに最初計測してみたらFFベンチ4200位(CPU AthlonXP2000+で)。
私もFFベンチをやれば、CPUも60℃位行きますよ(^_^;)

中を見てないので不確かですが、HDDにもファンを付けているですよね?
その影響か何か?で、グラフィックの熱が行き場が無くなってるんだろうかな?

ともかく、中を色々工夫されているなら迷った時は
増設HDDもファンも外して最小構成で試運転してみたらどうでしょう。

書込番号:1959479

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/09/20 16:09(1年以上前)

>内蔵メモリ32MBを64MBに出来ればそれだけでも、OKなんですが。
VRAMをいくら増やしても、動作には関係ないんですが・・・。
しかもオンボードだし。

書込番号:1959520

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2003/09/20 19:22(1年以上前)

つい先日も完成品のメーカー品を改造すると火をふくたいう発言をみました。
だれとは公言しませんがね(笑)
自己責任でしてくださいね(^_^!)

書込番号:1959991

ナイスクチコミ!0


hiro35さん

2003/09/20 19:26(1年以上前)

以前ファンの音で質問したことがあるものです。
私もグラフィックボードGF4200TI カードの下のスロットカバーはずしでフライトシュミレータ系のゲームをしますが、グラボのファン音もうるさいですがハングアップしたことは有りません
スピードファンのゲーム後の温度では
01(CPU?)は50度前後3000回転
02、55度前後2500回転 03 45度前後 2000回転くらい
にはなった気がします。
 またHD01ハードディスク?にあっては200度と出たりします。さすが、にこれは違うと思うのですが
 私も今は、DVDの下のカバーをはずせるようにして空気の流れを良くしようかと考えています。
 あと新しいRZ63とかはGF5600ですがやはりFANの音はうるさいのですかね

書込番号:1960004

ナイスクチコミ!0


スレ主 さく☆さん

2003/09/20 23:43(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございます。

CPUの温度は60度ぐらい行くとのことですが、問題なのはこの温度でハングアップしてしまうことでしょうか?

>自分はAGPの下のスロットカバーを意図的に外してますが。

これはすばらしいです。やってみます。

でもよく分からないですが、グラボつけるとCPUの負担は増えるのもでしょうか?
それともRZ51ではうまく動作しないのでしょうか?
最初のMX440はインターネット閲覧程度でおかしくなりました。

使っていなくてもギガポの録画やエンコード中でハングアップしたら痛いですよね。

書込番号:1960967

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/09/21 00:05(1年以上前)

イヤミ好きの馬鹿がいるようですが・・・馬鹿ですな。

書込番号:1961073

ナイスクチコミ!0


スレ主 さく☆さん

2003/09/21 00:28(1年以上前)

>イヤミ好きの馬鹿がいるようですが・・・馬鹿ですな。

すみません。意味が分からないのですが。
もし無知な私が変な発言をしていたらすみません。

ところで、いまAGPの下のスロットをはずして、FFベンチ3回やりました。
Speedfanの値では、直後は55℃ぐらいでしたが、すぐに46℃まで下がりました(ベンチ前と同じぐらい)。
廃熱がうまく行ってなかったということですね。
お騒がせしてすみませんでした。

でも64bitの9200より128bitのMX440の方がHDBENCHでは段違いで性能がよかったです(ハングアップ前の結果ですが)。

書込番号:1961163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/09/21 00:37(1年以上前)

>イヤミ好きの馬鹿がいるようですが・・・馬鹿ですな
気にしないでください。別なスレでの話ですから。スレ主さんのことじゃないです^^

書込番号:1961201

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/09/21 00:44(1年以上前)

なんとなくそれらしき原因がわかってよかったですね^^
やっぱり排熱は大事ですね。

64bitだと性能が2〜3割下がるそうです。
それと3DMark2001の結果なら、手元の資料では

MX440−8X > RADEON9000(=9200) > MX440

となってますから、三割近く差し引いた64bitの9200なら、
結構下がりそうですね。
でもRADEONの方が画質はよいと言う人が多いですけど。
ともかく一安心ですね。

書込番号:1961227

ナイスクチコミ!0


スレ主 さく☆さん

2003/09/21 01:21(1年以上前)

みなさん。本当にありがとうございます。

パソコンの廃熱を甘く見ていたんでしょうか。
何とかなりそうです。

先ほどから何回かベンチとっていますが、55℃ぐらいで収まり終了後早い時間で46℃まで下がります(今日は涼しいですが)。

>でもRADEONの方が画質はよいと言う人が多いですけど。

目的がキビキビした動きが欲しいので(体感的にも)MX440-8×
の方がよかったです。
というか、あまり9200の恩恵が分からなくって。。
(もちろんオンボードでFFベンチは無理ですが。)

このボードを売って買い直すか。。でも暑い日になると×になってしまうのか。。悩みどころです。

書込番号:1961353

ナイスクチコミ!0


スレ主 さく☆さん

2003/09/21 03:26(1年以上前)

ついでといってはですが、下にスレしましたもうひとつの悩み「電源の熱」もかなり解消されているみたいです。

ピアノさん、hiro35さん、本当にありがとうございます。

書込番号:1961615

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > VAIO PCV-RZ51」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
PCV-RZ51に1GのDDRメモリを2本装着しました 0 2014/10/31 19:24:16
グラフィックボードの交換 2 2007/06/22 9:58:57
ギガポエクスプローラーのフリーズ 0 2005/02/20 12:47:10
GigaPocketのフォルダをDドライブに移動したら 0 2005/01/26 13:38:38
optical_out 2 2004/12/01 14:51:00
HDD増設 12 2004/08/28 23:36:10
リモコンでギガポが起動できない 0 2004/08/06 22:22:41
VAIO PCV-L720BP 16 2004/07/11 23:32:49
出荷時状態にならない 3 2004/06/15 22:29:17
BIOSの再インストール 6 2004/05/27 17:49:36

「SONY > VAIO PCV-RZ51」のクチコミを見る(全 1823件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VAIO PCV-RZ51
SONY

VAIO PCV-RZ51

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月 1日

VAIO PCV-RZ51をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング