


デスクトップパソコン > SONY > VAIO VGC-RA50L7


RA50にIDEの内臓HDDを増設したいと思っていますが可能でしょうか。出来れば
OWLTECHのリムーバブルユニットを取り付けて、他のパソコンとデータのやり取りをしたいのですが。RA50はHDDの場所が離れているのでケーブルをどう持っていくのか良く分かりません。
書込番号:3077154
0点

5インチベイの空きがあれば抜き差しできるケースにすれば
いいのでは??
ないのなら必用な長さのケーブルを用意するしかないです。
IDEケーブルでも幅のないタイプのケーブルもあります。
ケーブルはインターフェイスの部分に空きを造ってそこから
引っ張るしかないでしょう。
書込番号:3077493
0点


2004/07/31 23:45(1年以上前)
私は、RA50にHDDを2台増設しました。
1台はHDDベイに搭載し、もう一台はATAカード(BUFFALO IFC-AT133)
を追加してHDDは5インチベイに搭載しました。
IDEケーブルは、光学ドライブ用の物と同じルートで通しましたが、
かなり苦戦し手が傷だらけになりました。
IDEケーブルの長さは60cmが丁度良い長さでした。
余談ですが、HDDベイよりも5インチベイの方が放熱が良いようです。
(5℃くらい違います)
書込番号:3093539
0点



2004/08/02 17:50(1年以上前)
katsumushiさん、情報ありがとうございます。私は5インチベイにHDDリムーバブルユニットを実装しようと思っていますが、光学ドライブはIDEではないのでしょうか。IDEであれば光学ドライブと同じケーブル(電源も)使えるのではと期待しているのですが(どちらかをマスター、スレーブにして)可能ですか。IDEケーブルを追加された様ですがマザーボードにIDEの空きがあるのですか、それともATAカードから持って来られたのでしょうか。もう少し詳しくお教え願います。
書込番号:3099559
0点


2004/08/04 22:39(1年以上前)
マザーボードにはIDEの空きはありませんので、手持ちのATAカードを
増設して、5インチベイに搭載したHDDのIDEケーブルを接続しました。
光学ドライブのIDEケーブルにHDDを接続することも出来るようですが、
光学ドライブ動作中にHDDの速度が低下する、ということを聞いたことが
あるのでATAカードを使用しました。
電源についてはご希望通り、光学ドライブ用のものが使えます。
書込番号:3107718
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO VGC-RA50L7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2005/01/16 9:23:57 |
![]() ![]() |
2 | 2004/12/25 21:44:01 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/21 16:37:05 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/05 1:25:31 |
![]() ![]() |
4 | 2004/12/06 15:53:32 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/24 23:47:38 |
![]() ![]() |
4 | 2004/11/28 21:22:16 |
![]() ![]() |
15 | 2004/11/16 2:21:47 |
![]() ![]() |
8 | 2004/11/03 16:27:54 |
![]() ![]() |
4 | 2004/11/02 12:21:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





