


デスクトップパソコン > SONY > VAIO type R master VGC-RM70DPL4
昨日CEATECでこの機種を見ました。
計3台陳列してありました。
カラーは金色と黒があり
特に金が高級アンプとDVDプレーヤーのセットみたいに
感じられ金と黒の壁紙(米国製)の僕の部屋(どんな部屋だ!)
にぴったり。
CPUはEXTREME
メモリーは3GB
グラボは7600GT
HDDは2TB
ドライブはBDとDVDマルチ
地デジチューナを沿えて
PREMIERE PROと
24IN.FULL HD WIDEDISPLAY
でいかがでしょう。
僕は特にスペックは不満ありません
と言うか凄すぎる
一体何をすればいいのだろう
VISTAを乗せても
おつりが殆ど
まさに最強!DISPLAYは液晶TVと比べると
かなり落ち着いた色調。
デザインもあいまって
子供の買い物では無いと自覚。
ソニスタでRAIDとジョグ付きで
まさに満点マンセー!
書込番号:5514774
0点

CEATEC JAPAN 2006に、私も今日行ってきました。ソニーの方の説明によると、このモデルから、Rは、masterのみになるとのことです。つまり、RCは72が最後のモデルだそうです。
なので、RC72は、今日から、量販店では一律5万円実売価格が下がっているはずと言っていました。
masterは、気に入りましたが、お値段がものすごいので、私でも何とか手がでるRという意味ではRC72が最後かもしれません。
また、OSについては、時期モデルは順調にいけばVISTAですが、Premiere等のソフトのVISTA対応が遅いと予想されるので、間に合わなければ、xpのまま、間に合ったとしても、Type Rは、業務用のニーズもあるので、オーナーメイドモデルでは、XPも選べるようになる可能性が高いとのことでした。
で、肝心のmasterは、まずディスプレイの24型が気に入りました。実物を見る前は、24型なんて、場所は取るし、値段は高いし、誰がそんなのを買うのかしらと疑問でしたが、ワイドなので、タイムラインとかが見やすいので、Premiereを使うなら、とても使いやすいです。また、ワイドなので、インターネットとか、ワードとかは、事実上、2画面表示ができるので、その点でも便利です。
が、残念ながら、この24型は、要望の声は多いものの、現時点では単品販売の予定がなく、masterとセットでしか、購入できません。
ハードディスクは、てっきり、内臓2スロットに標準のハードが入っていて、前方のスロット4個は空きかと思っていましたが、オーナーメイドでも、前方のスロットにハードがくるので、内臓の方が空きになるそうです。これは、ちょっと残念。
それから、肝心のAVCHDですが、一応、アップグレードすれば、対応しているものの、やはり、書き出しにものすごく時間がかかるとのことでした。
HDVなら、かなりサクサク編集できるようですが・・・。
それにしても高い!!!
書込番号:5516898
0点

やはり高いですか。
MASTERは値段を見て買う商品に非ずで、
レクサス程度のパソコンと考えましょう。
特にオーダーメードの製品で無くレディメードの
商品ですからバーキンを買う気持ちがあれば十分に
おつりがきます。
僕の拙い経験則から申し上げるとその時代一番欲しい
一番上等なものをひとつ持つこと
長く使い、それを愛することに尽きます。
家には34万円のW−VHSと39.8万円のアナログハイビジョンモニタがあります。どちらも名品ですので飾ってあります。
これに19.8万円のMUSEを取り付けても地デジは
見られませんが一瞬を映した感動はお金では買えませんので
もし撮影を趣味にされ、編集を考えられるのであれば
確かに安くはありませんが決して高すぎるはずはありません。
パソコンに詳しい人にお聞きしますと
10数年前に98NOTEは60万円ぐらいして
一太郎とロータス123で遊ぶ高い道具だったが
夢があったとおっしゃていました。
NETで何でも手に入るようなこの時代何が大切なのか
何を将来に残したいのか
感動を伝えるには
そんなSONYのおたく魂を感じた商品でした。
書込番号:5517720
0点

地デジやBSデジタルの番組を残しておきたく購入を検討しています。今まで録り溜めた番組をi-LinkでTS受けできないかなぁ…。
さて本日、銀座数寄屋橋のソニービルで実物を見てきました。
VAIO type R master VGC-RM70DPL4が置いてあり、結婚式を撮影したHDVビデオをプレミアプロで編集途中というシチュエーションのデモ(状態)でした。
遠めから見ると、PCにしては高級感のある筐体(ケース)でAV機器のようだと感じました。
着いたのが15時過ぎだったのですが、ちょうどエンコード中の状態で放置されていました。
Core 2 Duoになっても、やっぱりエンコードには時間がかかるなぁと感じました。
隣にブラビアが置いてあり、編集後のHDVビデオが映し出されていました。VAIOの出力をブラビアに繋いであるのか?と思い、ブラビアの後ろを見ましたが、VAIOには繋がってなく、台の下にケーブルが延びていて、何から再生されているのかが分かりませんでした。
VAIOのプレミアで編集中の動画を100%表示にして再生してみましたが、ブラビアで映されている同一シーンの方が個人的には綺麗に見えました。
書込番号:5519536
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO type R master VGC-RM70DPL4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2007/02/22 12:42:34 |
![]() ![]() |
7 | 2007/02/10 23:18:14 |
![]() ![]() |
1 | 2007/02/10 22:33:49 |
![]() ![]() |
0 | 2007/01/20 18:54:52 |
![]() ![]() |
4 | 2006/12/20 21:07:56 |
![]() ![]() |
5 | 2006/12/16 21:31:05 |
![]() ![]() |
10 | 2006/12/06 23:45:20 |
![]() ![]() |
25 | 2006/11/27 20:59:10 |
![]() ![]() |
4 | 2006/12/02 23:12:37 |
![]() ![]() |
3 | 2006/11/15 16:12:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





