『液晶テレビかPCディスプレイか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core 2 Duo T5500 コア数:2コア メモリ容量:1GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:Intel GMA950 VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1の価格比較
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1のスペック・仕様
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1のレビュー
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1のクチコミ
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1の画像・動画
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1のピックアップリスト
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1のオークション

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 1月16日

  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1の価格比較
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1のスペック・仕様
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1のレビュー
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1のクチコミ
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1の画像・動画
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1のピックアップリスト
  • VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1

『液晶テレビかPCディスプレイか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1」のクチコミ掲示板に
VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1を新規書き込みVAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

液晶テレビかPCディスプレイか?

2007/10/13 22:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > SONY > VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1

クチコミ投稿数:121件

この度、ブラウン管テレビを液晶テレビに買い換えるにあたり、
どうせならPCもできる環境にしようと、この機種を検討して
います。そこで質問ですが、液晶テレビにすべきでしょうか?
PCディスプレイのほうがいいでしょうか?

ブラウン管テレビなら同じくソニーのBRAVIA J3000の26型か
20型あたりを検討しています。

PCディスプレイならばHDMI端子付の以下製品などを検討して
います。
http://kakaku.com/article/pickup/083.html

販売店で相談したところの回答は、
・テレビや動画主体の利用ならば液晶テレビにすべき。
・ネットやPCでの作業主体ならPCディスプレイにすべき。

利用形態は、おそらくテレビとしての利用が主体で、たまにテレビ
見ながらのネット利用や、デジカメ写真の閲覧や整理などを想定し、
メインPCは別にあるのであくまでリビングでのサブPCとしての利用です。
このような利用の場合、やはり液晶テレビでしょうか?
(液晶テレビの場合、PCディスプレイに比べ解像度が低いことから
PC出力させた場合はやや「甘い」感じは正直受けました)

書込番号:6864412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2007/10/14 03:08(1年以上前)

はじめまして。

お店の人のゆう通りだと思います。

でもPCモニタも安いのありますから、2台接続できれば両立もできますね。

書込番号:6865168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/10/14 03:31(1年以上前)

>利用形態は、おそらくテレビとしての利用が主体で

であれば、販売店が言うとおり

>・テレビや動画主体の利用ならば液晶テレビにすべき。

と思います。

チューナーが内蔵されていないPCディスプレーを選んだ場合、TP1には地デジチューナーがありませんので、地デジを利用したい場合はVGF-DT1がセットになったVGX-TP1DTVを買う必要があります。
また液晶テレビを買った場合でも地デジを録画する場合にはVGX-TPDTV1を買う必要があります。

VGX-TP1DTVで地デジを録画した場合は以下のような問題もありますので、念のためご確認ください。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2007/066.html

書込番号:6865196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2007/10/14 06:02(1年以上前)

ありがとうございます。

たっぴょんさん 

>でもPCモニタも安いのありますから、2台接続できれば両立もできますね。

そうですね。
ただ、あまりゴチャゴチャさせたくないので1台で済ませたいと
思いまして。お店の人から「フル規格の液晶テレビなら少しは
PC出力もシャープにはなる。ただし、今は大きなパネルしかない」
と言われました。

かっぱ巻さん

>VGX-TP1DTVで地デジを録画した場合は以下のような問題もありますので、
>念のためご確認ください。

「ムーブした場合の画質は DVD ビデオ相当となり、再度ハードディスクに
戻すことができません。」  なんですか・・・。

またムーブできるメディアが限定されているのですね。
そして、ムーブする際、ムーブしたDVDメディアを再生する際には
ネット接続されていなくてはならないとのこと。


ちなみに他社で同様な製品はないでしょうか?
つまり、
・リビングの置けるようなあまり大きくないPCで静粛性が高いもの
・無線でキーボード、マウスが使えるもの
・HDMI出力を持つもの

書込番号:6865307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/10/14 07:55(1年以上前)

同種の製品としてはFMV-TEOがあります。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/fmv_teo/teo/index.html

TVとHDMIで接続する場合、DotToDot表示できればPCモニタと同じシャープな表示が出来ますが、TVが対応してる必要があります。この辺はTVのHPやマニュアル等を確認してください。
例) REGZA C3500
http://www.regza.jp/product/tv/feature/function/func35.html

J3000であればPC入力(RGB)があるので、こちらにつなげばDotToDotでPCモニタとして使用できます。ただし、地デジ・BDは不可。又、TEOはそれ以外の制限があるようなのでHPで確認を。

書込番号:6865442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2007/10/14 10:45(1年以上前)

どこまで精細さを求めるかですが、うちはアクオスにD−Subで同時接続しています。もう1台はエイゾーのモニタです。

アクオスが3年前の物のため(LC-20K1)解像度が1024×768の制限を受けていて、モニタも同じ解像度でATIのクローンモードを使って接続しているんですが、パッと見た目はアクオスの圧勝ですね。
動画は全てアクオスで見ています。
ただアクオスは近くに置けないので、モニタは側近に置いてメールやネット、ゲーム用です。

市販のDVDを見るレベルでは全く不満なく使えてます。

ただネット検索の場合は文字を近くで見たりする必要があるので、モニタがあると便利ですね。あとアクオスは解像度制限があるので、XP環境では解像度設定をするまで画面に何も映りません。なのでうちではモニタもないとハード変更の際に設定が出来ないので必要になってます。

参考までに。

書込番号:6865815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/10/14 12:05(1年以上前)

一応、アクオスも現行モデル(LC-20D10)は1360×768でDotByDot表示可能です。

最近の液晶TVはPCとの接続を考えて作られたものが多いのでこれ以外のメーカーでも対応した物も多いと思います。あとはTVとして好みに合うか(色合いとか)を家電店で確認して決めれば良いかと。

26インチ以下だと1,366×768と解像度が低い為、ソフトによっては不便に感じるかもしれません。私はLC-32BD1を1360×768で使用してますが、ネット・メールは許容範囲。ですが、編集作業で画面の狭さを感じます。予算・設置スペースに余裕があればLC-32DS3やLC-32GS10といったフルHDパネルをお勧めします。

書込番号:6866030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2007/10/14 19:03(1年以上前)

皆様いろいろと貴重な情報ありがとうございます。

本日量販店で再度液晶テレビ見てきました。
VGX-TP1との接続を前提に考えていたので(そのほうが便利と聞いたので)、
液晶テレビはBRAVIAを候補に考えていましたが、やや青みが強く
シャープな色合いのJ3000よりも、アクオス LC-20D10やREGZAの色合いの
ほうが好みです。いずれも買うならスペース上最大で26型までですので
1360×768になります。

ここで非常に基本的な質問で申し訳ないのですが教えてください。

1.DotToDot表示は接続法(D-sub,HDMI-DVI変換、HDMI)が何であっても
  可能なのでしょうか?

2.接続法((D-sub,HDMI-DVI変換、HDMI)による画質の差はどの程度
  でしょうか? 他の液晶の板を見ますと、「D-subは若干劣るが
  そんなに気になるほどではない。HDMI-DVI変換、HDMIはほとんど
  差がないが環境によって違うかも?」との指摘があったように
  思います。
  D-subでも十分なら新規にPCを買わなくとも、既存のサブPCを
  とりあえず繋いで様子を見ようかなとも思っています。
  (キーボードは有線で、本体もうるさいですが・・・)

  関連してノートPCの新規購入も検討しているのですが、ノートで
  HDMI端子を持っているのは現在バイオのtypeFのみらしいですが、
  店員さん曰く「カタログを見るとHDMIで外部モニターに出力できる
  のは映像と画像に限定されるようです」との説明です。
  そんなことはあるのでしょうか・・?
  (板違いな質問で恐縮です)

書込番号:6867210

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2007/10/14 19:33(1年以上前)

ひどい店員ですね。
HDMIは音声も出力できますよ。
またHDMI出力ノートとしては他にも、VAIO typeA、東芝Qosmio、富士通BIBLO NX、NEC LaVieなど、多数あります。

書込番号:6867337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/10/14 21:21(1年以上前)

>DotToDot表示は接続法(D-sub,HDMI-DVI変換、HDMI)が何であっても
>可能なのでしょうか?
PCが1360×768の解像度をサポートしていることが前提ですが、DVI、RGB(D-sub)といったPC入力であれば大概DotByDotに出来ます。機種によっては1024×768や1280×768でしか表示できないものもあるのでカタログやHPでしっかり確認が必要ですが。

問題になるのはHDMIのような映像入力の場合で、通常は720P(1280×720)・1080i(1920×1080)と言った映像用の解像度が基本でTV側でオーバースキャン&スケーリング処理されるのでどうしてもピンボケになります。紹介したREGZAやアクオスは1360×768のPC入力解像度をサポートしてますが、あくまでメーカー独自対応で旧モデルではPC用解像度に対応していないものも多いです。BRAVIA等他メーカーは未確認なのでカタログやHP等で確認を。機種が絞れたらメーカーHPから取説をダウンロードするか、店頭で確認をしたほうが良いかと思います。

接続法による画質の差ですが、DotByDot表示さえ出来れば基本的にPC用モニタと同じです。
D-sub(RGB)はアナログ接続の為、グラボ・TVのアナログ回路の癖が色合いに多少出ます。
HDMI-DVI変換、HDMIはデジタル接続なので情報が劣化することなく正確にTVに送られます。TV自体の癖は出ますけど。
とりあえず、D-subでもかまわないと思いますが、TVを買うならHDMI(DotByDot対応)か、HDCP対応のDVI-I(かDVI-D)端子つきにしておくと、将来地デジやBD等に対応できるので良いかと思います。

ノートPCのHDMI端子に関してですが、国内家電メーカー系PCであれば音声も出るのが普通でしょう。地デジやBD等を大画面TVで見るのが目的でしょうから。ただ、PCが出力できる解像度は要注意です。すでに書きましたが、HDMIは本来TVやDVDレコなどの映像機器用の信号を扱うもので、PCの映像信号とは規格が違います。720Pとかだと映像を表示するだけならTVがうまくスケーリングするので問題ありませんが、文字等はボケますよ。

書込番号:6867789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2007/10/14 21:27(1年以上前)

>ひどい店員ですね。

やはり・・・^^::
今、typeFのカタログで確認しましたら、「HDMIケーブル1本で
接続し、ブルーレイディスクの映画ソフトや、VAIOにストックした
静止画、動画をそのまま高画質で鑑賞できます」との記載が
ありました。その店員さんは、この記載を先ほどのように読んで
説明したのでしょう。
しかし「ノートPCの外部モニターとして、ノートPC液晶に写って
いる画面をそのまま外部液晶に出力する機能はありません!」と
自信を持って言われると、この機種はそうなんだと思ってしまいます^^

さらにHDMI端子ありノート沢山あるんですね(・・)



書込番号:6867818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2007/10/14 21:41(1年以上前)

Cinquecentoさん

大変丁寧に解説ありがとうございます。
よくわかりました。

とりあえずフル規格はさておき、1360×768に的を絞って
液晶テレビ(HDMI(DotByDot対応))を決め、それに対応
したPC、グラボを選択したいと思います。

店員での確認・・・
今回に限らず意外とハズレもあるので^^;;、最終的には
取説とメーカー確認ですかね。

書込番号:6867899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/10/14 21:44(1年以上前)

忘れてましたが、新モデル(VGX-TP1V)出てますよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0903/sony1.htm
ソフトが若干変わり、BRAVIA J3000とHDMI接続で連動するようです。

書込番号:6867918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2007/10/14 22:28(1年以上前)

Cinquecentoさん

たびたびありがとうございます。
VGX-TP1VはHDMI,DVI,D-sub接続すべてにおいて1360×768
表示可ですね。
ただ、冷静に考えるとあの円筒型筐体は我が家のリビングの
どこに置いても「浮く」気がしてきました^^;;

一方、ご紹介のあったFMV-TEOですが、デザイン的にはこちらの
ほうがスッキリして好みです。ただ仕様を見ますと、
HDMI接続の時にのみ一応1360×768はサポートするようですが、
以下の微妙な記載があります。

・1360×768ドット(HDMIの標準映像出力フォーマットではありません。
 お使いのテレビやディスプレイによってはご利用いただけません)

いちいち動作確認はしていないが、表示できないケースも
あるので各自やってみて、ということでしょうか?!
運良く表示できたらDotToDot表示OKということでしょうか?

書込番号:6868162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/10/14 23:32(1年以上前)

>冷静に考えるとあの円筒型筐体は…
私は自作機にDT1(地デジチューナー部)を組合わせてますが…確かに置き場に困ります。インテリアと考えられれば良いんですが、そんなスペースがあれば26インチは買わないですよね。ただし、TEOは吸気口が上にあるんでふさがない様に注意してください。

>1360×768ドット(HDMIの標準映像出力フォーマットではありません。
>お使いのテレビやディスプレイによってはご利用いただけません)
これはTP1でも同じです。1360×768という解像度は映像用にもPC用にもない規格外(?)の解像度なので。そもそも、HDMI接続するPCはフルHDのTVにちょっとピンボケになるのを我慢して使うってのが前提なので、1366×768パネルでPC並みにシャープな画像を得ようと思うとTV選びで苦労します。

一応、FMV-TEOのHPに確認済みのTVのリストがありますが、これを見るととりあえずアクオス買っとけって結論になりますね。
実際、PC入力に関してはアクオスは何でもありって感じなので発色等で好みに合えばお勧めです。
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/avtv_200710.html
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/fmv_teo/teo/info/index.html

書込番号:6868522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/10/14 23:54(1年以上前)

>いちいち動作確認はしていないが、表示できないケースも
>あるので各自やってみて、ということでしょうか?!

TVに付いているHDMI端子について誤解してる気がするので追記します。
TVについてるHDMI端子はD端子をデジタル化したものであって、720P(1280×720)・1080i(1920×1080)と言った映像用の解像度をサポートしてればOKなんです。DVIの上位互換なのでPC用の解像度にも対応できますが、TVの機能としてはあくまで“おまけ”です。ですからHPやパンフではわからない部分があるんで、面倒でも取説を確認する方が良いです。実際、私もBD1の取説読んでから買いました。

書込番号:6868628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2007/10/15 21:23(1年以上前)

Cinquecentoさん

重ね重ねありがとうございます。
TEOは吸気口が上なんですね(・・) 
教えておいていただき良かったです。

ご紹介のTEOのHPに確認済みのTVのリスト私も見ました。
なぜパナとシャープだけなんだろう・・と野暮なことはさておき、
アクオスならLC-26D10が候補でしたが、新製品のLC-26GHのほうが
倍速液晶ですし機能的にもお勧めですとサポートセンターでアドバイス
もらいました。
LC-26D10は2画面表示機能はなく、LC-26GHは2画面表示はできても、
テレビ映像とたとえばHDDレコーダー等からの外部入力映像のダブル
だけで、PC画面とのダブルは不可みたいです。
PCとテレビのダブルができる機種はあるのでしょうか?

HDDレコーダーが東芝の関係で、REGUZA 26C3500も考えていましたが、
こちらは2画面表示機能はなく、Z3500なら2画面可能でダブルチューナー
ゆえダブルテレビ映像可能とのことですが、PCとのダブルはやはり不可で
PCの場合はシングルになるそうです。(メーカーサポート談)

条件に合うものを慎重に選ばなくてはいけないですが、いろいろ調べれば
調べるほど「ん?」と思う点が出てきて、なかなか買えないものですね。

VGX-TP1ネタから思いっきりずれてしまって恐縮です・・・










書込番号:6871121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/10/16 04:11(1年以上前)

PCモニタもTVもあまり買い替えませんからね。私も買うときはPC以上に新調になります。

PC画面とのダブルですが、最近のTVはあまり詳しくないのでなんとも。ただ、このサイズのTVは低価格が売りになるのでマニアックな仕様な物は無いと思います。又、PC入力は映像系入力(チューナー含む)と違ってTVの“映像エンジン”を使わないと思うのでダブル表示は難しいと思います。

私の脳みそはマルチタスクではないのでTV見ながら何かするってのはほとんどありませんが、PC付属のチューナーでTVを好きなサイズ・好きな場所に表示(出来ないソフトもあるでしょうけど)して使えば良いかと思いますよ。

書込番号:6872351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2007/10/16 06:19(1年以上前)

誤)新調
正)慎重

妙な時間に起きたんで寝ぼけてたかな?

書込番号:6872418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2007/10/16 18:53(1年以上前)

>PC付属のチューナーでTVを好きなサイズ・好きな場所に表示(出来ないソフトも
>あるでしょうけど)して使えば良いかと思いますよ。

あ、なるほど!
液晶テレビでの2画面表示ばかりに目がいっていましたが、
PCチューナーで受信すれば簡単ですね。

いろいろとありがとうございました。
じっくり検討してみます。
(と言ってるといつまでも買えない・・・)

書込番号:6873864

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1
SONY

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 1月16日

VAIO TV Side PC TP1 VGX-TP1をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング