


デスクトップパソコン > Dell > Dimension C521
友人からC521を譲り受けました。古いPCですが使ってみるとなかなか快適に使えるので気に入り
ました。そこで少しづつ中古パーツを集めてパワーアップを図ってきました。まずはメモリーの交換(PC2-4200 512MBx4から PC2-6400 1GBx4に交換)グラフィックボードの追加(玄人志向 GF-GT520-LE1GH)CPU交換(Athlon64x2 3600+からAthlon64x2 5200+へ)これで不満無く快適に使えています。もう一つ前からうまくいかなくて困っているのがBIOSのバージョンアップです。現在はVer1.1.4です。 DELLのサポートからVer1.1.11を入手しましたがEXEファイルを実行すると
Flash Access Devied Please make sure you are logged in as an Administrator then try re-starting the application. となりうまく行きません。PCの設定をかえて Administrator 権限で入っても同じ結果で書き換えることが出来ません。どなたか教えて頂けませんか?お願いします。
書込番号:15910690
0点

DOS起動出来るUSBメモリ、又はフロッピーを使用しての更新が必要です。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1421usbdos/usbdos.html
あたりを参考にして、DOS起動USBメモリを作成し、その中にBIOS更新ファイルを入れて再起動後、BIOSにて起動順をUSBメモリを1番にしセーブ後、USBメモリからDOSを起動してからEXEファイルを実行して下さい。
書込番号:15910739
1点

この当時のBIOS書き換えだと、フロッピーディスクに入れて起動時に行うのだと思いますが。
WINDOWS上からやるのではないと思いますが。
ダウンロードページ見ても、フロッピーディスクでやると書いてあるように見えますが。(事前にBIOSでFDを起動順の最初にしておく)
http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/jpdhs1/DriverDetails/Product/dimension-c521?driverId=R164017&osCode=ww1&fileId=2731117832&languageCode=ja
書込番号:15910757
1点

>不満無く快適に使えています。
ならば、無理にBIOSバージョンアップをする必要はありませんよ。
そうしないと、使いたいCPUが対応しないなどの必要性にかられてアップするものですので。
書込番号:15910906
0点

ベンクロさん・撮る造さん・ツキサムanパンさんアドバイスありがとうございます。
DELLのサポートサイトの書き換え手順は英語ですがwindows上から実行すると
書いてあると思うのですが??
BIOSは必要なければ書き換えなくても良い・・よく聞く言葉です。しかしこのPCの
ことが語られているあちらこちらの書き込みを見ていると色々不具合が出て書き換えたとの
コメントを多く見かけますのでやっておいた方がいいだろうと思いました。
しかしWindows上からやってみても同じ結果で弾かれてしまいますので困っていました。
ずいぶん昔ですがBIOSの書き換えはフロッピーで立ち上げて書き換えるのが普通だった
ように記憶しています。このPCも古いですがFDDは付いていませんのでやるとすれば
USBメモリーでDOSを立ち上げてやるしかないようですね。
失敗して動かなくなるのが最悪の結果ですからよく考えて見ます。
書込番号:15910968
0点

検索して見てみると、注意事項がいろいろありますがWindows上から出来るみたいですね。
http://www14.atwiki.jp/c521/pages/22.html
http://ameblo.jp/gx-9901xx/day-20120119.html
本当に管理者権限でログインしているのかですね。
http://wiki.openoffice.org/wiki/JA/Documentation/doc019
書込番号:15911139
1点

最近のBIOSは、OS上からBIOS書き換えプログラムを実行できます。DELLのホームページからダウンロードしたファイルをWindows上で実行すれば、再起動して自動的に更新します。途中で停電すると大変なことご起こります。サービスタグが別れば、必要なファイルを探しやすいです。
書込番号:15911153
0点

http://apple-voice.com/wordpress/2010/04/windows-7-how-to-enable-administrator/
上記の所をみてやってみましたがダメです。
書込番号:15911174
0点

OSはWindows7に変えてあるのですか?
では、EXEファイルを右クリックして「管理者として実行」でしてみてはいかがですか?
書込番号:15911211
0点

ベンクロさま
ありがとうございます。
おっしゃり通り右クリックから管理者として実行をやってみました。
画面が進んでうまくいきそうだったんですが
NOTICE!!!
Running on unsupported system
と出て Continue は押せない Cancelだけ押せる状態です。
現在OSはWindows7 64Bitを使っているのでunsupported systemでは
ないでしょうか? そうであればやはりUSBメモリーでブートして
書き換えるのが一番良いと思うのですがいかがでしょうか?
書込番号:15911483
0点

DMC521-010111.EXEファイルのプロパティで、互換性タブ、「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェックをいれ、該当するVistaを選んで実行したらどうなりますか。
もちろんその下の管理者権限にもチェックして。
うまく行かなければ、USB起動バージョンでやるか、「色々不具合が出て」くるまでは現状のままでも良しとするかです。
書込番号:15912506
0点

ツキサムanパンさん
ありがとうございます。やはり自分の知らない色々なこと教えて下さる
口コミ掲示板の住人の方の知識はすごいと改めて感じました。
それでご指示の通りやってみましたが結果は同じでした。
期待したのですが残念でした。ちなみにWindowsXP設定でも試みましたが
同じ結果でした。
書込番号:15912928
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Dimension C521」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2021/06/05 20:38:49 |
![]() ![]() |
5 | 2017/05/25 8:48:50 |
![]() ![]() |
4 | 2014/07/15 13:53:50 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/14 18:35:26 |
![]() ![]() |
13 | 2014/04/12 17:26:53 |
![]() ![]() |
7 | 2013/12/11 13:13:18 |
![]() ![]() |
4 | 2013/11/28 18:01:58 |
![]() ![]() |
11 | 2013/03/19 23:03:59 |
![]() ![]() |
10 | 2010/12/17 22:14:41 |
![]() ![]() |
2 | 2010/11/22 16:58:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





