『ゲームがやりたい!ビデオカードは何にすればいいのでしょうか?』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 530sの価格比較
  • Inspiron 530sのスペック・仕様
  • Inspiron 530sのレビュー
  • Inspiron 530sのクチコミ
  • Inspiron 530sの画像・動画
  • Inspiron 530sのピックアップリスト
  • Inspiron 530sのオークション

Inspiron 530sDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 530sの価格比較
  • Inspiron 530sのスペック・仕様
  • Inspiron 530sのレビュー
  • Inspiron 530sのクチコミ
  • Inspiron 530sの画像・動画
  • Inspiron 530sのピックアップリスト
  • Inspiron 530sのオークション

『ゲームがやりたい!ビデオカードは何にすればいいのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Inspiron 530s」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530sを新規書き込みInspiron 530sをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 tada5963さん
クチコミ投稿数:5件

知人から『Elder ScrollsW』という海外のゲームソフトを譲り受け、プレイしてみたところ
英語で「グラフィックボードが対応しない」との旨の表示がされ、動作しませんでした。
ビデオカードは以下の通りです。

名前     :Intel G33/G31 Express Chipset
チップの種類:Intel GMA3100
メモリ合計  :287MB

ビデオカードを増設すれば大丈夫との話を聞いたのですが、
メーカー製のオンボード(?)では増設することができないとの話も聞きました。

私のDELL Inspiron 530sのスペックは以下の通りです。

HDD :320GB
メモリ :2GB(1GBx2)  デュアルチャネルDDR-2SDRAMメモリ
CPU :CORE2DUO 2.33GHz E6550
OS   :VistaHomePremium

メーカー直販サイトで購入し、購入時はカスタマイズしていません。
何か解決策がございましたらご教授下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:7457728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/02/28 00:31(1年以上前)

ゲームメーカーサイトで推奨環境の表示を探せませんか?

書込番号:7457745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/02/28 00:42(1年以上前)

こんばんは
メーカーサイトは
http://www.elderscrolls.com/home/home.php
です。
推奨環境がよくわかりませんでした。

書込番号:7457795

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/02/28 00:42(1年以上前)

4Gamers.netで確認してきましたよ。
>OS:Windows XP(+DirectX 9.0c以上),CPU:Pentium 4/2GHz以上[Pentium 4/3GHz以上推奨],メインメモリ:512MB以上[1GB以上推奨],グラフィックスチップ:GeForce FXまたはRadeon 9000以上[GeForce 6800またはRadeon X800以上推奨],グラフィックスメモリ:128MB以上,HDD空き容量:4.6GB以上

撮影時のスペックが
CPU:Athlon 64 3200+,メインメモリ:3GB,グラフィックスチップ:GeForce 6800(一部の画像は,GeForce 7600 GS)

まあ現状の8600GT-256MBもしくは512MBもあれば十分じゃないすか?
ただスリムタワーだから、PCI Express x16: 1スロットもハーフサイズPCIの可能性有り。

書込番号:7457796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/02/28 00:47(1年以上前)

>TAIL4さん 
ありましたね、http://www.4gamer.net/review/es4_oblivion/es4_oblivion.shtml
英語読むのに時間がかかって疲れる・・・

書込番号:7457822

ナイスクチコミ!0


スレ主 tada5963さん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/28 00:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
こちらがゲームメーカーの説明です。

【動作環境】
Windows XP, Pentium 4 2GHz(3Ghz)もしくは同等AMD Athlon, 512MB(1GB) RAM, 128MB DirectX 9.0互換 ビデオカード(ATI X800シリーズ, nVidia GeForce 6800シリーズ以上), DirectX 8.1互換サウンドカード, 4.6GB ハードディスク容量, 8倍速DVD-ROM ()は推奨スペック

対応ビデオカード一覧
ATI X1900 series
ATI X1800 series
ATI X1600 series
ATI X1300 series
ATI X850 series
ATI x800 series
ATI x700 series
ATI x600 series
ATI Radeon 9800 series
ATI Radeon 9700 series
ATI Radeon 9600 series
ATI Radeon 9500 series
NVIDIA GeForce 7800 series
NVIDIA GeForce 6800 series
NVIDIA GeForce 6600 series
NVIDIA GeForce 6200 series
NVIDIA GeForce FX series

ビデオカード以外のスペックは満たしているようです。
単純にこのどれかのビデオカードを購入して増設すれば済む話なのでしょうか?
画像で判断するとモニタをつなぐ端子の数が合わなかったりして不安になっています。

書込番号:7457828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/02/28 00:52(1年以上前)

空気抜きさんTAIL4さん補足感謝です。

TAIL4さんの意見に同じですね(選択vga)
ロープロファイルなカードを選べば良さそうですね。とりあえずpcの取説を読んでフルサイズvgaが使えるか、ロープロファイルじゃなきゃだめか確認を。

書込番号:7457848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/02/28 00:57(1年以上前)

>単純にこのどれかのビデオカードを購入して増設すれば済む話なのでしょうか?
画像で判断するとモニタをつなぐ端子の数が合わなかったりして不安になっています。

グラフィックボードを購入して、(先にドライバをインストールしてから)取り付ければいいです。
端子の数が足りないというのは、デュアルディスプレイにするということですか?
デュアルディスプレイに対応しているグラフィックボードを購入すれば、問題ないです。

>Yone−g@♪さん 
無難にロープロファイルを選んだほうがいいと思います。
GF8600GTあたりなら手頃かな?
GF8400GSでも十分かも。

書込番号:7457871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/02/28 01:07(1年以上前)

BFシリーズ、Crysisには無理ながらモンスターハンターFやFF辺りのゲームでは快適PCになりそうですね。
そういえば9500シリーズがコストパフォーマンスがえらく良いみたいな記事を読みましたが、さすがにまだロープロファイル版は無いのでしょうね。

書込番号:7457913

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/02/28 01:10(1年以上前)

根本的なところで、WinVistaで動作保証大丈夫なのか?

LoProfile対応であんまり安いのを買っても・・・と思うのでそこそこ性能・2万円以下
・AOpen Aeolus F86GT-DC256X ☆LowProfile対応 128bitGDDR3メモリ搭載 13,000円
・ALBATRON PC8500GTLP ☆LowProfile対応 HDMI装備 GDDR3メモリ搭載 13,500円
・GALAXY GF P86GT-LP/256D3 ☆遂に登場!ロープロ対応8600GT!! 14,000円

この辺で良いのでは?

書込番号:7457926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/02/28 01:20(1年以上前)

>根本的なところで、WinVistaで動作保証大丈夫なのか?

忘れてた・・・
流石に互換性モードでは動かないでしょうね。
まあ推奨環境分かってたみたいなので、スレ主さんも知ってて買ったんじゃないですか?

書込番号:7457960

ナイスクチコミ!0


スレ主 tada5963さん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/28 01:41(1年以上前)

皆さんありがとうございます。とても参考になります。
いくつかのサイトで確認しましたところ、Vistaには対応しているようです。
ところで先に申し上げた端子とは、モニタとビデオカードをつなぐケーブルで
青と白のうち、当方のHDDには青い差込口しか無いということです。
HDケースにビデオカードが適合するのか心配になって申し上げた次第です。
妙な説明になってしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:7458032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/02/28 02:00(1年以上前)

vgaカードを買いましたら、モニタケーブルはvgaカードに挿します。オンボードvgaの方は自動的に止まるのが最近のマザーボードの仕様だと思いましたが、画面が出なかったら一旦元に戻してBiosで停止させれば済みます。
ケーブルのコネクターも昔のCRTに使われていたDsub15ピンケーブルなどは無いと思いますからDVIコネクターでしたか?で素直に接続可能かと。もしか違っても変換アダプタがありますので。

書込番号:7458088

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2008/02/28 02:01(1年以上前)

どのモニターケーブルで接続すればいいのかよく分からないということでしょうか?

http://www.kirikaeki.net/cable/dvi/
この中のどの端子がモニタに装備されているんでしょう?

書込番号:7458091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/02/28 09:11(1年以上前)

 tada5963さん、こんにちは。

 接続する端子についてですが、下記のHPの中ほどにある「出力端子」の項目が分かりやすいかと思います。

「VGAの性能の説明」 
 http://homepage2.nifty.com/kamurai/VGA.htm

書込番号:7458600

ナイスクチコミ!0


スレ主 tada5963さん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/28 17:44(1年以上前)

ありがとうございます。
端子については解決しました。
ロープロの8600GSにしようかと思います。
ただ電源が心配です。

書込番号:7460290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/02/29 12:52(1年以上前)

こんにちは。
私のPCもtada5963さんと全く同じ構成の530Sですが、先日Geforce8600GTのロープロファイルカードを追加しましたが問題なく動いてますよ。
ちなみに玄人志向の「GF8600GT-LE256H」です。
http://kakaku.com/item/05508015574/
ただPC本体がディスプレイの横ですとファンの音がうるさいので、足元に移動させましたがそれでも気になります。

書込番号:7464038

ナイスクチコミ!0


スレ主 tada5963さん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/29 17:46(1年以上前)

こんにちは。
貴重な情報ありがとうございます。
早速GF8600GTのグラフィックボードを注文しました。
作動するか不安だったのですが、無事起動するとのことでとても安心しました。
玄人志向は初心者に不向きらしいので『AOpen Aeolus F86GT-DC256X』にしてみました。
どうやら音がうるさいらしいですね。耐えられる程度であることを祈ります。

書込番号:7464926

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Inspiron 530s
Dell

Inspiron 530s

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 530sをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング