


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
PCの音がうるさくて、原因を探っていたら、
ファン以外にBIOSをアップデートすれば静かになる
という書き込みを見ました。
書き込みを見て、BIOSをアップデートできることを
初めて知りました。
そこでBIOSのバージョンを1.0.3から、
最新の1.0.18にアップデートしたにのですが、
PCの騒音は相変わらずで、
しかも今度はなぜか起動時のXPのロゴ画面が表示されてるときに、
掃除機の電源を入れてるような爆音がするようになってしまいました。
PCの電源を入れるときの、この機種特有のあの爆音と同じ位の音量です。
ロゴ画面は40秒くらい出るので、40秒間耳障りな爆音が鳴りっぱなしです。
さらに電源を入れる起動時のときも、
アップデートする前より、爆音が長く感じるようになりました。
PCの音が少しでも静かになればとしたことが、まったくの逆効果です。
アップデートが原因なのでしょうか?誰かご教授お願いします。
書込番号:11937356
0点

純正のファンのままならファン交換をお勧めします。
私はファン交換をして、かなりの静穏化に成功しました。
下記スレッド参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9983929/
書込番号:11938036
0点

おいきどさん、こんにちは。
音がうるさいとのことですが、一度ケースを開けて内部を見られてはと思います。
CPUクーラーのヒートシンクや吸気口といった所に埃が付着しているかもしれません。
もしそうであれば、掃除をしてみて下さい。
書込番号:11940424
0点

回答ありがとうございます。PC内部の掃除は定期的に行っており、誇りやチリが付着しているということはほとんどありません。分からないのが、BIOSをアップデートしてから、騒音がするようになったことです。DELLのサポートセンターに問い合わせても原因が分からず、修理に出すことを進められてしまいました。
書込番号:11941301
0点

おいきどさん>
> BIOSをアップデートしてから、騒音がするようになったことです。
> DELLのサポートセンターに問い合わせても原因が分からず、修理に出すことを進められてしまいました。
あくまでも予想ですが、vostroシリーズと同じように電源投入直後は冷却ファンが最高回転で動き続ける仕様に切り替わった可能性はありませんかね?。
どの位の時間最高回転になるのか?は、私自身ユーザーではないので何とも言えませんが、他メーカーでも IA Serverなどでは電源投入直後に冷却ファンが最高回転で動き続ける動作をする製品もあります。
とりあえず修理以前に DELLへ確認して、最新 BIOSだと電源投入直後の動作がどの様に変わったのか、仕様変更が行われているかなどをきちんと確認するのが先決かと思いますけど。
その上で冷却ファンを交換した場合、ファンの規定回転数まで満たない際には「ファンが故障している」と自己診断で誤認され、電源断となる場合もあるので、この辺りの動作はきちんと確認・検証してもらう必要があると思います。
書込番号:11942716
1点

はむさんどさん、回答ありがとうございます。
ファンが最高回転で動き続ける仕様があるとは知りませんでした。
BIOSをアップデートした際にバグが発生したということになるのでしょうか?最高回転する時間は、電源を入れてXPのロゴが発生してから、消えるまでの間です。
あまり期待はできませんが、いずれにしてもDELLに問い合わせないと解決しそうにありませんね。
ちなみに冷却ファンの仕様変更なんかを確認する手段はありますでしょうか?
書込番号:11943596
0点

私のレスは無視されますかね?(泣
私も530所有者で、現BIOSバージョン1.0.18です。
現在は、ファン交換をしてしまい、静かになってしまったので起動時に高速回転しているかは確認
出来ませんが、おいきどさんと同じバージョンなので、ロゴ表示時のファン爆速、爆音状態は同じ
だと思います。
ファン交換して分かったのですが、購入時のファンは回転軸からかなりの異音(騒音)がして
いたようです。ファン交換してからは軸音は全くせず驚くような静かさになりました。
ファン交換後は気にすれば聞こえる程度の羽の風切り音がする程度です。
騒音問題は、ファン交換により完全に解決しました。
デルに修理を勧められたようですがデルの常套手段で、ややこしくなると直ぐに修理と言いだします
ので、真に受けない方が良いと思います。
書込番号:11946355
0点

電源投入時のBIOSロゴ画面が長いようですが、
USBの外付け機器類、増設カード等を取り外して最低限の構成で起動させても変化はないですか?
ロゴ画面が短くなれば原因の特定ができると思います。
なんたってUSB地雷の有名な機種ですので何らかの影響があるかも。
修理を考えておられるようですが、保証期間は残っていますか?
切れているなら新品が買えるほどの修理費を請求されると思います。
書込番号:11946661
0点

今日DELLに尋ねてみましたが、数十分の、BIOSのバージョンなどの確認が終わった後、「マザーボードの主電源コネクタを抜いて見てください」。という、意味不明の指示をもらいました。
一応抜いてまた刺しては見ましたが、当然変化はありません。期待は全然してませんでしたが・・・
田山プロさん、レス返さなくて御免なさい・・・ファンは質問する前から替えようと思っていました。確かにファンを替えると今までの騒音が嘘のように、信じられないほど静かになります。回転数はいくつか分かりませんが、冷却性能も微妙ですし、DELLの初期部品は全然性能悪いですね。
外付けや増設は一切行っておりません。出荷時のままずっと使い続けていました。保障期間は切れているので、修理には出しません。もう暫く使ったらしいパソコンに買い換える予定です。
書込番号:11948684
0点

おいきどさん、こんにちは。
ダメもとになりますが、(もしまだでしたら)CMOSクリアをされてはどうでしょうか。
詳しい手順はオーナーズマニュアルに記されています。
書込番号:11948741
0点

BIOSの書き換えで最優先でFDDを探しているため起動が遅くなっているのかも。
電源投入後、F2キーを連打してBIOS画面に入ってください。
画像1枚目の「Boot Device Configuration」を矢印キーで選択、Enter。
画像2枚目の「Firest Boot Device」をHead Diskに、
「Second Boot Device」をCDROMに変更し、
F10キーを押し、Yを入力して再起動してみてください。
もし、Removableが最優先になっていたのならこれで起動は早くなると思います。
書込番号:11972502
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron 530」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/08/31 21:42:03 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/02 13:21:55 |
![]() ![]() |
22 | 2024/01/02 17:49:53 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/13 3:00:52 |
![]() ![]() |
11 | 2020/05/16 2:11:00 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/25 15:45:56 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/21 15:58:17 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/15 18:34:09 |
![]() ![]() |
3 | 2018/04/05 11:53:39 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/12 12:21:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





