


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
前回に続いて修理レポートです。
引き取り日時についてはDELLより翌々日以降であればOKとあり週末にしました。時間は2時間単位の時間帯で指定できます。
6/14、佐川急便が引き取り専用パッキングを持参して引き取きました、前のスレにも有りましたが中々よく考えられたパッキングでした。(天地にフィルムを貼ってある中敷でサンドイッチ状態でエアークッション状態にする)
さて修理状況ですが、預かりが1週間程と言う事で、6/12にサポートページよりポジションを確認、サービスタグもしくは送り状控えに記載されている、DPSコードを入力すると、修理中、完成か表示され、完成であれば何時配送業者に渡したか確認できました。私の場合6/12業者引渡し済みとあり、配送業者の営業所、連絡先、伝票NOなどが記載されていました。
6/13帰宅すると届いており、セットアップは6/14行いさてこれからが・・・
修理報告書には、
IEEE1394カードを交換しました。
マシンが正常に起動し、動作することを確認いたしました。
診断プログラムを実施し、異常のないことを確認致しました。
と記載があり、増設機器類をつなぐ前にPCを立ち上げまず動作を確認したところ、OSが不安定でDドライブにあるデータなどがうまく読み込めない、光学ドライブが認識されないなどトラブル続出!サポセンに早速TEL(怒)まず光学ドライブはコネクトで認識したが、うまく読み込まずダメ、何故だと突っ込むとOSも再インストールしているとの返事、報告書には書いていない。結局こちらで再インストールする羽目に。
肝心な1394ですが、やはりカメラとPCはつながるが、画像がキャプチャできず再びTELいろいろ試した結果、一言カメラとの相性ですねで終わり。
今、再インストール後の自分用に再設定で、てんてこ舞いです。設定忘れたのもあるし・・・
今後、DVカメラからのキャプチャはサブ機で、LANHDDに落とし編集します。まぁ、娘の結婚式が有り、その編集で気が付いたけど、今度は孫か、その時は次のPCになる様ヘソクリ貯めます。
書込番号:7942946
2点

yoda g2さん、こんにちは。
まず、専用パッキングの内容については参考になりました。
その状態だと何の問題も無く発送出来そうですね。
修理の結果があまり芳しくなかったのは残念でした。
IEEE1394の問題が「カメラとの相性」というのはちょっと…という感じがします。
書込番号:7944547
0点

530利用中の皆さん、イザという時にはこんなもんです。DVビデオが在ったので利用価値が有るなと感じオプションしましたが、付けなければそのまま快調だったんだけどなんかな〜、
書き忘れましたが、BIOSが1.0.05から1.0.12にアップされてました。起動時の爆音が多少マシになった様な気がします。
幸い転じて福となると思うしかないかな。
有ってはいけないですが、何かお役に立つかと思い引き取り修理のレポートでした。
ついでで、恐縮ですがIO-DETAの光学ドライブのガジェットがエラーが出て入りません、解決方法ありますか?ダウンロードすると、問題有るのでとエラーメッセージが出ます。
書込番号:7945097
1点

>BIOSが1.0.05から1.0.12にアップされてました。起動時の爆音が多少マシになった様な気がします。
僕も思いきってBIOSを1.0.10から1.0.13にアップしてみました。日本のHPでは1.0.12が最新のようですが、アメリカのサイトでは1.0.13が公開されていました。確かに、起動時のファン全開回転はなくなりましたね。アップしてみてよかったです。
書込番号:7952384
1点

yoda g2さん、こんにちは。
エラーの件ですが、もう一度ダウンロードされてはどうでしょうか。
正常に行われなかったのかもしれません。
書込番号:7952549
0点

9464649さん、こんにちは。
起動時のファン全開が無くなったのは大きな改善ですね。
私も帰ったらすぐに試してみます。
書込番号:7952560
0点

ごめんなさい。再起動の時に爆音がなかったので、てっきり改善されたのかと思いこんでいました。シャットダウンして起動したらやはりファンの回転音が・・・。ただ、以前より小さくなったような気がするのは、気のせいかもしれません。
本当に申し訳ない。
書込番号:7952567
0点

カーディナルさん、9464649さん、こんにちわ、いつもお世話になります。
エラーの件、再インストールで解決しました!
1394ですが、Vista管理者権限でググッた処、Premier Pro2.0でHDVが書き出しが出来ないというのが有り、プログラムメニューのプロパティから互換性タブ→全てのユーザー→特権レベルの管理者としてこのプログラムを実行するをチェック という情報がありました。帰宅したら早速試してみます。
起動時の爆音は、私の場合全く無くなったわけでは在りませんが、かなり改善されました。
書込番号:7952617
1点

1394試しましたが、結果NGでした。
ポートは確かにカメラからの信号を読んでいるのですが、画像がキャプチャできませんでした。
起動時の音の件ですが、あくまでも個人的な捉え方ですので・・・私は1.0.05の時よりましになったと感じていますので悪しからず。
書込番号:7954437
0点

9464649さん、yoda g2さん、こんにちは。
先ほど、BIOSを1.0.12から1.0.13へアップデートしてみました。
起動時の音は私の主観では特に今までと変化無かったです。
その他の点も表示以外は現時点は変化無し(異常無し)でした。
明日はUSB関係を確認してみるつもりです。
書込番号:7954762
0点

USB外付けHDDとUSBフラッシュメモリのそれぞれの問題
・シャットダウン時に連動して電源が切れない
・安全な取り外しを選択してもアクセスランプが消灯しない
について確認してみましたが、やはり今までと変わりませんでした。
特に不具合は出ていないので、今回はこれで良しとすることにします。
書込番号:7958004
0点

IEEE1394カードの件ですが、PCI接続であれば別のスロットにつなげてみてはどうですか。キャプチャカードの相性などは結構これで解決します。又、IEEE1394カード自体は安価な物ですからカードに使用されているのと別のチップセットのカードに変更するのも良いかと思います。難点はどのメーカーもVIAチップばかりって事ですが…
書込番号:7958278
1点

カーディナルさん 今晩は
BIOSの件ですが、今まで特に不都合が無かったのでアップデートしませんでしたが、DELLでアップしてきてくれたので、リスク無しで良かったけど、本当の問題点は?でも、普段使う機能は満足しているので・・・
修理サポートに関しては、書き込みに良く在る通りかな?????
1を殺しても99は満足かな、他の機能は思ったとおりに働いています。
Cinquecentoさん はじめまして
貴重なアドバイス有難うございます。
すぐには出来ませんが、週末時間がある時に試してみます。
憎まれっ子ほど可愛いい! Zi〜さんのよき遊び相手です。
書込番号:7958856
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron 530」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/08/31 21:42:03 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/02 13:21:55 |
![]() ![]() |
22 | 2024/01/02 17:49:53 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/13 3:00:52 |
![]() ![]() |
11 | 2020/05/16 2:11:00 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/25 15:45:56 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/21 15:58:17 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/15 18:34:09 |
![]() ![]() |
3 | 2018/04/05 11:53:39 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/12 12:21:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





