


デスクトップパソコン > Dell > Vostro 200 スリムタワー
Vostro 200 でE8500のCPUを使用していて、ファンの音がうるさく、
サポートに連絡していました。
BIOSが更新されたので、バージョンアップしてくださいとのこと。
これから、試してみます。
タイトル:「Dell Vostro Desktop 200 System BIOSVosr」
URL:http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R189384&SystemID=VOS_D_200&servicetag=1P7ZFBX&os=WLH&osl=JP&deviceid=14247&devlib=0&typecnt=0&vercnt=8&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=1&fileid=259764
書込番号:7957799
3点

BIOS更新されたんですね。
自分もファンの音が若干気になっていたので、これを機に一度BIOSを更新してみる事にします。
動作報告出来ればお願いします。
書込番号:7957929
1点

ha7501さん、こんにちは。
「ケースを・・・。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119306/SortID=7887797/
でスレ主さんがやはり同様の問題で困っていましたが、
貼られたリンク先のBIOS 1.0.14へのアップデートで解決されています。
DELLサポートからの正式な指示があったというのはとても参考になりました。
書込番号:7957933
1点

カーディナルさん、こんばんは。
「ケースを・・・。」で問題になっていた症状と同じなのですが
カーディナルさん この件についてとても詳しそうなので
ご協力お願いします。
Vostro 200 スリムタワーではなく
inspiron530 E8400のCPUを所有しています。
Speed Fanで測定すると
Temp1:86C
Temp2:37C
Temp3:-53C
Core0:54C
Core1:53C
Fan1 2473
Fan3 1810
となっていて、Fanの音が凄くうるさくて困っています
Vostro200とinspiron530のBIOSは同じものですか?
もし同じだとしたら改善しますか?
よろしくお願いします。
書込番号:7958140
1点

今の所、更新後、とても静かで快調です。
5月末からdellのサポートに問い合わせていました。
昨日、dellの営業から、返品、返金の案内が来ました。
しかし、今日直接電話があり、ダウンロードサイトのURLを
教えて頂きました。
暫く、様子をみたいと思います。
書込番号:7958254
1点

ごいきち7さん、こんにちは。
ハードウェア的にはInspiron 530とVostro 200 ミニタワーは同じと見なしていいと思うのですが、
BIOSとなるとユーザーには分からない部分(違い)があるかもしれません。
ですので、せめて米国サイトでInspiron 530向けの新BIOSが公開されるまでは待たれた方がいいかと思います。
書込番号:7958263
0点

ha7501さん、こんにちは。
>昨日、dellの営業から、返品、返金の案内が来ました。
そういう事があったのですね。
ということはDELLもそれなりにこの問題を深刻にとらえていたという事でしょうか…
今回の1.0.14はそういった事を受けての公開だったのかもしれません。
書込番号:7958305
0点

カーディナルさん さっそく返信していただきありがとうございます。
Inspiron 530向けの新BIOSでるまで、
もう少し待ってみることにします。
ha7501さんが、とてもうらやましいです。
書込番号:7958520
1点

日本デルのBIOS更新がされていました。
1.0.14を入れたら、電源時の爆音が無くなりました。
皆さんも試してみては如何ですか?
http://supportapj.dell.com/support/downloads/previousversions.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&SystemID=VOS_D_200&releaseid=R190516&vercnt=9&deviceid=14247&formatcnt=1&releasetype=BIOS&servicetag=&catid=-1&libid=1&impid=-1&osl=jp&os=WW1
こちらは最新の1.0.15です。
http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&releaseid=R190516&SystemID=VOS_D_200&servicetag=&os=WW1&osl=jp&deviceid=14247&devlib=0&typecnt=0&vercnt=9&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=1&fileid=261465
書込番号:8096277
1点

最新のBIOSにアップデートしました。末尾が15のやつです。
起動時の爆音は、相変わらず。使用時は「多少」静かになりました。
でも、スキャンディスクとかウィルスチェックとか負荷のかかる作業だと
まだまだうるさいです。
でも、深夜だとやはり気になるレベルです。
会社には、Optiplex755がありますが、深夜の残業で
エアコンも換気扇も停められ静かな室内でも、ノイズはまったく気に
なりません。本体に耳を近づけてやっと少し音がしてる程度です。
VostroはATX、OptiplexはBTX
価格差も数万円。
このあたりが静粛性の差に表れていると思いました。
Optiplexもキャンセル品や返品ものなどは、かなり安いので
(E4500、1GBで55000円送料無料とか)
いっそ買い換えようかとも思います。
そのスペックで55000円は、Vostroだと高めですが
Optiplex755だとかなりお得の値段となります。
書込番号:8096916
1点

チョコボール44さん、おはようです。
updateの修正欄を見て頂くと判りますが1.0.15ですと
Updated Intel microcodeの改善と記載がありまして
FANの改善に付いて記載が無いです。
前にデルの担当者に聞いた話ですが、修正欄に記載のある
BIOSを入れないと、効果は無いと言われました。
ですので、爆音については1.0.14を更新しないとダメだと思いますよ。
書込番号:8097017
0点

宜嗣さん,こんばんは。
となると、14を入れないと静かにならないってことでしょうか?うーん。
私は、BIOSってバージョンが新しくなるたびに過去のバージョンの
改善点を継承しつつ、さらに改善点追加だと思ってました。
ちょうど、Windowsのサービスパックのように。
うーん、どうでしょう?普通に考えて過去に施した改善点もすべて
継承しないと、アップデートの意味がないようにも思えますが、いかがでしょうか?
もし、おっしゃるように14を入れないと駄目だとしたら、今は15を入れて
稼働してますので、あえて古いバージョンのBIOSにアップデート?ということに?
それは可能なのかちょっと心配です。
15よりも古い14をいれて、さらに15を入れる。うーん。
15にアップデートして、たしかに若干静かになりましたが、Optiplex755の異様なほどの
静粛性には遠く及びません。MicroATXとBTXの差、価格差のせいかなと思っています。
結局は、どこまでのノイズレベルを許容できるかなんでしょうね。
書込番号:8099027
0点

チョコボール44さん、こんちわ
基本的に私もチョコボール44さんの意見に賛成なんですよ。
只、デルでその様な説明を受けて、私自身困惑しています。
その為、今回は1.0.15の前に1.0.14を入れました。
只、1.0.14を入れた状態で、殆ど音が出なくなったのは事実なので
後はPC本体によって効果の差があるのかも知れません。
音の静音性でOptiplexは元々が違うので、比べるのが酷なのかも知れません。
後は個人の好みで程度を決めるしか無いかと…
あ、BIOSですが古いのを後から入れても大丈夫と、今日デルに確認は取ってあります。
只、担当によっては知識レベルが違うので、更新前に確認を再度取った方が良いかも知れませんね。
書込番号:8099160
0点

宜嗣さん,こんばんは。
やはり、新しいバージョンのBIOSにアップデートしたら、過去の改善点を含めて
BIOSの「内容すべて」が最新のBIOSに「上書き」されると思います。
私は素人ですが、BIOSをアップデートするたびに、その改善点だけが
CMOSに追加されるとは、とても思えないからです。
たぶん、デルの担当者の勘違いだと思います。
たくさんのユーザーからファンの音がうるさいとの声があり、14において
それを改善したとして、現在出荷されているVostro200は15のものが入っているはずです。
もし、最新の15が14の改善点を含め過去の改善点を継承していないとしたら
15のBIOSが入った最新のVostro200を買ったユーザーは、またファンの音がうるさいとの
クレームをデルにつけるはずです。いくらなんでも、それはナンセンスではないかと。
10回BIOSのアップデートがあったとして、初期のBIOSが入った中古PCを
買った人がいたとします。で、いきなり最新のBIOSに更新。
でも、改善されるのは最新バージョンの改善点のみだなんて
どう考えてもおかしいです。
現実に、多少とはいえファンの音が静かになったことからも、今使ってる15は
14の改善点を継承してる気がしますが。。
ファンの音が気になるかどうかは個人差があります。
たぶん、14の改善点は15にも継承されていると思います。
私の場合、会社で異様なほど静かなOptiplexを使っているので、無意識に比較してるのでしょうね。
少なくともデルは大手メーカーですから、ショップブランドPCのように
うるさい電源はどのシリーズも使ってませんしね。
我慢できるうちは、あえて14は入れないことにします。
ノイズ以外の面では、特に不満がないしとにかく値段は安いし
普通に使うのなら問題ないので良いPCだと思いますね。
普通に買うよりも安く手に入れる方法もいくつかありますし。。。
話がずれますが、体感速度を向上したいならまずはメモリをそれなりに積んで
あとは、、、、先日WD社の320GBプラッタのHDDに交換しましたが
OSやソフトの起動がはっきりわかるほど速くなりました。
高速なSSDが安価で売られるようになればいいのですが。
書込番号:8099225
0点

>あ、BIOSですが古いのを後から入れても大丈夫と、今日デルに確認は取ってあります。
ということは、やはり入れたバージョンのBIOSに上書きされるのだと思います。
ならば、最新バージョンのBIOSは過去の改善点をすべて継承するってのが
普通ですよね?
書込番号:8099243
0点

皆さん、こんにちは。
BIOSのバージョンについてですが、
リニューアル前のHPには
「以前のバージョンの改良点は含まれる。また必ずしも順々にアップデートしなくてもいい」と書いてあったような気がします。
ちょっと見つけられなくて困っていますが…
書込番号:8099335
0点

チョコボール44さん、こんばんわ。
BIOSの話はデルに言われた通りで、個人的には
先程言った通りチョコボール44さんと同意見です。
只、デルのサポートは本当に知識レベル差がかなり大きく
担当によってはメチャクチャな案内もします。
事実、私のPCは動作そのものがおかしくなり自己修正しました。
>どう考えてもおかしいです。
今回のBIOSの件はデルの担当がまた適当な事言ったのかな?と
私自身も考えていましたが、万が一を考えて1.0.14を入れた次第です。
あくまでPCは個人管理ですので、チョコボール44さんの自由に扱うで良いと思いますよ。
書込番号:8099542
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Vostro 200 スリムタワー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2018/11/01 19:45:50 |
![]() ![]() |
0 | 2018/05/20 18:13:43 |
![]() ![]() |
28 | 2017/05/27 23:03:15 |
![]() ![]() |
12 | 2014/04/17 8:45:13 |
![]() ![]() |
20 | 2017/01/06 3:37:31 |
![]() ![]() |
7 | 2012/06/06 17:34:16 |
![]() ![]() |
12 | 2011/12/26 23:21:57 |
![]() ![]() |
1 | 2011/12/03 15:55:38 |
![]() ![]() |
1 | 2011/09/10 17:14:54 |
![]() ![]() |
6 | 2011/07/21 16:06:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





