『カタカタ音』のクチコミ掲示板

2005年 8月26日 登録

VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Celeron D 341 コア数:1コア メモリ容量:256MB OS:Windows XP Home ビデオチップ:Intel 945G VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1の価格比較
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のスペック・仕様
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のレビュー
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のクチコミ
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1の画像・動画
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のピックアップリスト
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のオークション

VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 8月26日

  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1の価格比較
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のスペック・仕様
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のレビュー
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のクチコミ
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1の画像・動画
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のピックアップリスト
  • VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1

『カタカタ音』 のクチコミ掲示板

RSS


「VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1」のクチコミ掲示板に
VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1を新規書き込みVALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

カタカタ音

2005/11/12 07:54(1年以上前)


デスクトップパソコン > NEC > VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1

スレ主 yusanFCさん
クチコミ投稿数:19件

このPCを購入して2週間位経過しましたが
PC起動後から、カタカタ音が聞こえます。

深夜などの静かな環境だと、結構耳障りな
音のレベルです。

静穏PCということで購入した訳ですが、
他のPCもこの様な音がするのか非常に気になります。

ファン音がしないので、その点は評価できますが・・・。
確かに、PCに高負荷をかけてもファン音は大きくなりません。
カタカタ音も、変化ありませんが。
 
ハードディスクのアクセス音は、別に聞こえるので他から
している様です。(うわさでは、水冷ポンプの音?)

ちなみに私の機種は、P4の機種です。
VALUESTAR G タイプCを所有の方にお尋ねしたいのですが
その様な音やっぱりしますか?
 (仕様なんですかね・・・・)

書込番号:4572133

ナイスクチコミ!0


返信する
jafTさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/12 15:12(1年以上前)

このパソコンが届いてから3日になります。
前に所有していたPCに比べるとずいぶん静かになった
ので、喜んでいます。

ただ、ファンやHDDの音は非常に静かなのですが
いかんせん、カタカタ音が目立ちます。
ですので、デスク上への設置はあきらめ、当面は足元に
置いて使用することにしました。

yusanFCさんや私以外にも、この音が確認されるタイプC
ユーザーの方はたくさんいらっしゃるのでしょうか?

もし、個人レベルでこのカタカタ音を小さくする方法を
ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけると
うれしいです。

書込番号:4572961

ナイスクチコミ!0


スレ主 yusanFCさん
クチコミ投稿数:19件

2005/11/12 19:56(1年以上前)

jafTさんのPCも、やはりカタカタ音するのですね。
私の場合も購入後、初めて起動した時からカタカタしたので
同じく、テーブルの下に置いて使っていました。

先ほど、天板を外した状態で起動して、どこから音がしているのか
調べようとしましたが、いまいち特定出来ませんでした。
ファンの軸受けから音が出ているような感じもしました。
音源の特定は難しいですね。

書込番号:4573496

ナイスクチコミ!0


s027191さん
クチコミ投稿数:19件

2005/11/14 00:06(1年以上前)

私は買ってから1ヶ月ほど経ちましたが、カタカタ音
は鳴っていないように思います。

よーく耳を近づけるとポンプのあたりからウイーンとも
カタカタともつかないような音が鳴っていますが、
気になるようなレベルではありません。

購入した時期によって違いがあるのでしょうかねぇ。

書込番号:4577149

ナイスクチコミ!0


灯台さん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/14 10:58(1年以上前)

私は10月に購入しました。
セットアップ当初からカラカラ音がうるさいです。
とても机の上に置いて使えるものではありません。
この音は本体を離して置いても意味がないように思います。
作動中は常時カラカラ鳴っていますから。
とても耳障りな音ですね。
あと水冷ユニット付近から高周波のようなキーンという
高い音が出ていて、頭が痛くなってきます。
試しに防振マットを敷いてみましたが効果無し。
yusanFCさん、jafTさんも同じ症状なのですね。
静音という事で期待していたのですがとても残念です。
普通の空冷を買っとけば良かったなぁ。。。

書込番号:4577828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/14 12:30(1年以上前)

静音というのがどれくらいのレベルかというあい
まいな問題があるにせよ、静音を謳い文句にして
いる割にはかなりうるさい部類のパソコンだと思
います。夜、静かな部屋で耳を澄ませばかろうじ
て動作音がきこえるレベルというのは明らかに誇
張しすぎです。逆に電源を落としたときのあまり
の静けさに驚いてしまうほどです。実際に店頭で
販売していない型番だけにこの掲示板なりNEC
のwebサイトの評を頼りに購入しましたが、静
音という一点においてはあきらかに期待はずれで
した。

書込番号:4577978

ナイスクチコミ!0


スレ主 yusanFCさん
クチコミ投稿数:19件

2005/11/14 22:54(1年以上前)

s027191さん、灯台さん 、どぶチャンさん
ご返信ありがとうございます。

s027191さんはあまり、気にならないレベルという事ですね。
耳を近づけてやっと聞こえるようですので、私のPCとは現象
が違う様ですね。
私の場合は、気にしない様にしても嫌でも耳に入ってきます。

灯台さんのは、やはり同じ症状の様ですね。
防振マットも効果は無かったでしたか・・・。
本体が振動していると言うより、内部の部品から音がしている
様なので効果が無いんでしょうか。

どぶチャンさんの、ご意見もごもっともです。
確かに電源を切ると、ものすごく静かになります。
それは当然の様に思えますが、それだけ耳障りな音の証拠ですね。


書込番号:4579327

ナイスクチコミ!0


水棲人さん
クチコミ投稿数:44件

2005/11/21 00:40(1年以上前)

このタイプの購入を検討しているものです。
静かが売りのモデルなので、皆さんの書き込みは非常に気になりますね。
音の感じ方は人それぞれと言えるレベルを越えているような印象
を受けます。
机の上に置いての作業は出来ないほどの大きさというのは、かなりう
るさいのですね。
私の今使用している機種(SONY VAIO)も静音設計とうたわれたモデル
ですが、HDDの回転音は気になります。それに匹敵するような機械音
なのでしょうか。音の正体が気になりますね。

書込番号:4594476

ナイスクチコミ!0


水棲人さん
クチコミ投稿数:44件

2005/11/22 00:49(1年以上前)

きょう、NECのサポートに電話で尋ねました。

そのようなクレームや問い合わせは、今のところないとの回答でした。
カタカタ音が出るとすれば、どんなメカニズムの可能性があるかとの
質問にも、そのような音が出そうなパーツはないとのこと。念のため、
水冷ポンプの可能性についても尋ねましたが、あり得ないと一蹴。
いままで販売してきて、そのような問い合わせがないと言われて、??
?って感じでした。

異音と感じる人がいても、サポートに問い合わせていないということも
あり得ますが、直接状況を確かめることも出来ず、手詰まりでした。

真相はどうなんでしょうか。
複数書き込みがあるので、潜在的な該当ケースが相当ありそうと思ったのですが・・・。

書込番号:4597020

ナイスクチコミ!0


jafTさん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/23 00:40(1年以上前)

こちらの書き込みを見ていても、やはりこの音が出るケース
は少なくないようですね。

実は私も、ある程度の音は仕方がないものと思い、NECの
サポートセンターには、問い合わせませんでした。
しかし水棲人さんの書き込みにあるように、NECの回答が
「このPCにカタカタ音の出る要因は無い」ということである
ならば、私のPCは明らかに欠陥品です。

受話器を通しても充分に伝わる音ですので、今度パソコンの前
でサポートセンターに電話をしてみようかと思います。

書込番号:4599335

ナイスクチコミ!0


水棲人さん
クチコミ投稿数:44件

2005/11/25 01:49(1年以上前)

jafTさん、こんにちは。
ファンでもなく、HDDでもないとすると、本当に何の音なんでしょうか。
サポートに連絡して、是非原因を突き止めて欲しいです。

メーカーも、そうした疑問にきちんと答える責任がありますね。
よろしかったら、結果を教えて下さい〜。

書込番号:4604869

ナイスクチコミ!0


peasさん
クチコミ投稿数:1件

2005/11/26 15:02(1年以上前)

11月に入り、購入したものです。
上記で皆さんが書き込みされているように、
耳障りなトラックのアイドリングのような音に頭痛がするほど悩まされたため、サポートセンターに連絡。
(実際、音がうるさいと、修理に出している人もいるし、私のように、クレームを出している人もいるのですから、サポートセンターの返答は立場上の口上でしょう。)
購入1ヶ月以内とのことで、新品と交換することになりました。
しかし、送られてきたものも、相変わらずの爆音ぶりで、
もう本当にがっかりです。
いろんなところで、このパソコンの騒音の話題が出てきたのは、ここ1,2ヶ月のような気がします。
うわさによると、水冷ポンプメーカーが代わったとも聞きましたが、関係あるのでしょうか。
少なくても、このような状態のパソコンを売るにあたって、静音性といううたい文句ははずすべきです。

書込番号:4608223

ナイスクチコミ!0


スレ主 yusanFCさん
クチコミ投稿数:19件

2005/11/26 19:38(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
私のパソコンも、購入後一ヶ月以内という事で
新品と交換して貰いました。

が、やはり同様のカタカタ音。先日の気温が低い朝に
起動したら、すごいカタカタ音。大げさに言っている
訳ではありません。多少、時間が経過すれば音のレベル
は低くなりますが、この状態で静音パソコンと宣伝して
良いのかと思います。

水棲人さんの書き込み(サポートの解答)を見たときは
怒りを感じました。

それでも、すぐに新品のパソコンに交換して頂いた時は
NECのサポートの対応に感謝しています。

現在、別の現象が発生したので、2台目のパソコンも修理中
です。カタカタ音の事も、調査して貰うことになっています。

今は、ノートパソコンで書き込みしてますが、かなりファン音
がうるさいです。しかし、ファンが回転すれば音はする訳です
ので、この現象についてはサポート等に一度も問い合わせは
していません。

問題のパソコンは、数日後には手元に届くと思いますので
その時、またレビューしたいと思います。

書込番号:4608793

ナイスクチコミ!0


水棲人さん
クチコミ投稿数:44件

2005/11/26 21:29(1年以上前)

お二方も、異音について証言されている点は非常に重いですね。
ご指摘ありがとうございました、参考になりました。
他の掲示板でも、かなり多くの指摘があるので、真実は静かではない
のではと思うようになりました。

NECが、購買を検討している客に、不利益を隠して、虚偽の説明をし
ているとすれば、大きな問題のように思います。
コールセンターの説明だとしても、NECの責任は免れないでしょう。
それに、そうした仕様を意図的に糊塗して、静けさを強調する広告表現
を行っている事自体、法律的な問題も出てきそうです。

私は買わなければ済む話かもしれませんが、購入者はお気の毒です。
改めて、週明けに、センターに電話して見解を質そうと思います。
場合によっては法的な措置が必要かもしれませんね。


書込番号:4609101

ナイスクチコミ!0


水棲人さん
クチコミ投稿数:44件

2005/12/07 01:26(1年以上前)

その後、レスもないのですが、NECのサポートセンターは、問題を認めましたので報告しておきます。

複数の担当者の話を総合すると、

1 カタカタ音は、冷却液を送り込むポンプの開閉メカニズムの音
2 室内温度が20度を下回るなどした際、メカニズムが硬化し、
  異音が発生。CPU等の熱で冷却水の温度が上昇すれば、
  異音は解消される
3 水冷ポンプの仕様変更前に現象は無く、変更後発生した
4 本社の開発部門は、この現象を確認しているが、現モデルの
  仕様変更は計画していないようだ
5 サポートセンターには、異音のクレームが寄せられているが、
  全体の問い合わせに比較して少数

ということで、仕様の範囲内と言っていましたが、私にとって、関心あるモデルだっただけに残念。購入は見合わせることにしました。
次期モデルで改良されるかは、未定とのことでしたが、何とか頑張ってもらいたいです。

サポートセンターの担当者は、いずれも率直に問題を認めて潔い印象でした。ただ、依然として静かさを売り物にしている宣伝ぶりを見ていると、NECの姿勢には疑問を感じますね。

書込番号:4636818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/12/07 18:15(1年以上前)

私は購入1ヶ月です。

確かにカタカタ音は鳴りますね。特に起動直後。20分くらいである程度収まります。多分冷却水が起動直後は冷えているので、流路内の体積に隙間があり音が鳴るのだと勝手に推測してます。

買い換える前の昔のPCは古いこともありかなりファンの音がうるさかったので、私としてはだいぶ良くなったなという感想です。確かに「完全な静音」を期待して買うと期待はずれかもしれません。でもよく考えると、家にあるDVDやビデオも電源入れると結構うるさいです。これらは普段テレビ台のガラス内に入っているので、目立ちませんが、普通の家電製品としてはこんなもんかな、と思ってます。もちろん製品にバラツキもあるので不運な人は大変ですね。

仕事場でDELLのPCを何台か使っていますが、そのファンの音よりははるかに静かだと思います。DELLのPCは時々すごい音でファンが回るので最初驚きました。

書込番号:4638162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/12/12 21:45(1年以上前)

 12月初めに購入しましたが、自分もカタカタ音と高周波が聞こえます。大きさ的には、机の上に置いて、椅子に座った自分の顔の横にボイスレコーダーを置くと、しっかり録音できる位です。
 空冷PCと違い、連続的なファン音ではなく「カタタタタタ」って感じの連続音なので、かなり耳障りです。

 サポートセンターの話では、水温が20度になればカタカタ音は小さくなるとの話でしたが、半日以上連続稼働させても、全然変化ありませんでした。だいたい、「静音にするためにはPCに常時負荷をかけて、水温を上げないといけない」っていうのも本末転倒ですし…

 自分の場合、注文した翌日にここの書き込みに気づき、キャンセルして他の機種に変えようとしたのですが、「すでに変更不可」との回答で、その上でのこの「音」でしたので、最初は「複数の報告があるが、仕様の範囲内です。」と主張するサポートセンターに対し、詳しく事情を聞き続けたところ、

「ポンプの音については、現在他の部署が認識しており対応を検討しているところだが、現時点では、対応策が整っておらず、修理に出しても交換しても改善の可能性は低い。しばらくしてから再度問い合わせて見て欲しい。その際は、交換ではなく預かり修理ということになると思うが、現時点では分からない。」

とのことでした。
 対応が決定した際には必ず連絡してくれるようお願いしましたので、今後の状況を待ってみようと思います。

 いずれにしても、現時点では「静音」とはとても呼べる状態ではありません。展示されている場所も少ないのでほとんどの人は音を確認できずに購入することになるわけで、はっきり言って、改善されるまでは、ホームページの「静音」関連の記載を控えるか、「当PCは、気温の低い場所で使用した場合、静音効果が失われ、空冷PCよりも音が大きくなる場合もあります。」とわかりやすい場所に記載して欲しいです。

書込番号:4651418

ナイスクチコミ!0


水棲人さん
クチコミ投稿数:44件

2005/12/13 02:30(1年以上前)

ぼ〜ちゃんさん、書き込みを拝見しましたが、本当にお気の毒です。
この掲示板でも多数の同趣旨の書き込みがあり、この製品の問題点は
明らかかかと思いますが、それにしてもNECの対応は不誠実で鈍感ですね。
私もデジタル製品の内情は多少心得ていますが、今回の問題はソフトの
バグというレベルではなく、ハードの問題点かと思います。
デジタル業界は、欠陥商品を販売していても、客からのクレームに対して否定を続け、修理の持ち込みがあって初めてこっそり修理を行うような対応が依然として残っていて、モラルが低いケースもあります。
デジタル技術の進歩に対応が追いついていない訳ですが、業界に広く
こうした隠蔽体質が残っていると言わざるを得ません。
建築の分野では強度設計のずさんが問題になっていますが、この製品の
イメージもダブってきます。
NEC社内ではどんな議論になっているのでしょうか。
このウエッブでも問題点が指摘されているのに、堂々と広告が出ていますが、信じられない無神経さではないかと思えますね。
商品のコンセプトやデザインには注目していただけに、誠意ある対応を
望みたいです。

書込番号:4652358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/12/13 10:21(1年以上前)

1月に発売される来年春モデルで改善されるのか、無理なら熟成されるまで待つかですね

Silver jack

書込番号:4652712

ナイスクチコミ!0


灯台さん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/13 12:09(1年以上前)

やはりこのモデルが潜在的に持っていた仕様だったのですね。
水棲人さん、色々とお調べ頂きありがとうございました。

確かにこのカタカタ音って辛抱するのキツイですよね。
よく空冷PCがファンをブン回した時はうるさいって
言われたりしますけど(私もうるさいと思います)
でもそれって、一時の騒音ですよね。
このカタカタ音は音量の上下はあれど、
稼働中ずぅ〜っと鳴り続けていますから
たまったもんじゃありません(特に深夜とか)
勿論、個体差はあるかと思いますが。

今後のNECさんの対応に注目していこうと思っています。
私はCをアスロンの空冷にしてくれないかなぁって
思ってたりしています(笑)
この筐体デザインは好きなので。。。

書込番号:4652876

ナイスクチコミ!0


スレ主 yusanFCさん
クチコミ投稿数:19件

2005/12/20 22:05(1年以上前)

修理から、やっと帰ってきたので書き込みします。
結果としては、静音性は許容レベルに改善されました。

水冷ユニットを対策品に交換するという事で
かなり日数が掛かりましたが・・・。

新型のモデルを購入する時は、注意した方が良い事を
身をもって体験した気がします。

書込番号:4672081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/01/12 04:59(1年以上前)

NECによるこのPCの商品説明には、「CPUフル稼働時でもささやき声と同じ程度の約30dB*1の静音性を実現」とありますので、本当にカタカタ音がして約30dBを超えていれば、スペックの条件を満たしていない不良品ということになります。

よって、カタカタ音がするという人は、NECにPCを送ってdBを測定してもらうのがいいと思います。重要なスペックを満たしていない可能性があるといえば、NECはdB測定を拒否することはできないはずです。

NECは、「ISO7779に基づいた当社測定方法による測定値です。数値は平均値であり製品の個体差で若干上下することがあります。起動直後は一時的に騒音値が30dBを越える場合があります」という注意書きを書いていますが、30dBを明らかに超える場合には、スペックを満たしているとはいえません。

この場合には、NECは、スペックを満たす状態に修理するか、スペックを満たした製品に交換する義務があると思います。

このPCにとって、30dBという静音性は、ユーザの購買意欲をかき立てる最大の特徴ですから、これを備えていない製品は、ユーザの購入動機を裏切っており、修理または返品してもらって当然です。

最大の問題は、通常のユーザはdB測定を自分でできないので、NECから「あなたのPCは、30dB以下です」といわれたときに、その真偽を検証できない点です。

これほど、多くのユーザがカタカタ音がするといっているのですから、公的機関か、消費者センターなどで、実際にこのPCを複数台、NECと同じ条件で測定してもらい、全ての台数のPCが約30dB程度に抑えられているのかを実験してもらいたいです。

音がうるさいという苦情は、このタイプCのPCだけではなく、タイプXやTXにも同様に数多くあげられています。NECの水冷PCは、本当に30dBを実現できているのでしょうか?

実現できていないとすれば、リコール問題にも発展する可能性があります。各地区の消費者センター等に相談しましょう。

書込番号:4727372

ナイスクチコミ!0


スレ主 yusanFCさん
クチコミ投稿数:19件

2006/01/12 22:44(1年以上前)

今度は、違った感じのカタカタ音が鳴り出したので
また修理に出すことになりました。
もう、勘弁して欲しい。今度の音は、寝ている子供が
起きました。こんなに何回も修理に出すのは初めてです。
すみません、愚痴っぽくなりました。

書込番号:4729114

ナイスクチコミ!0


s027191さん
クチコミ投稿数:19件

2006/01/16 01:19(1年以上前)

以前書き込んだ者です。

以前書いたときは音は鳴らないと書きましたが、
冬になってカタカタ鳴るようになりました。
ただ、電源を入れて10分ぐらいで鳴らなくなります。
不凍液だと思うので凍ることはないんでしょうが、
気温が下がると中の液体が循環しにくくなるのでしょうか。
(我が家では基本的に冬はエアコンを入れないのでPC周りの
温度が低めなのです)
夏になってカタカタ鳴らなくなったら気温も原因の一つと
言えるかもしれません。

書込番号:4738848

ナイスクチコミ!0


yosyamaさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/16 09:42(1年以上前)

使用時の温湿度条件は
『10〜35℃、20〜80%(ただし結露しないこと)』
となっております。

寒すぎると、マシンが温まるまでカタカタ音がするかも。

書込番号:4739250

ナイスクチコミ!0


水棲人さん
クチコミ投稿数:44件

2006/01/16 10:45(1年以上前)

使用条件に10度〜と明示されていながら、
サポートセンターの見解は、「20度以下でカタカタ音が発生する」と認めている点が重大なのです。
この間のNECの対応を含めて、この商品の欠陥性が一層高まったと私は認識しています。静音を売り物にしながら、そうではない訳ですから、厳しく言えば、詐欺商法に近いのではないかとの印象を持ちます。寒い季節はまだ続きますから、被害は拡大するのではないでしょうか。

書込番号:4739354

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NEC > VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
横倒しで使用 4 2006/01/26 2:05:06
PCIスロットが2.1規格に準拠していない? 12 2006/02/01 23:11:38
NEC独自のユーティリティ 1 2005/12/12 18:05:43
水冷ポンプの作動音 0 2005/12/03 10:29:13
カタカタ音 25 2006/01/16 10:45:12
買いました! 3 2005/11/11 20:30:07

「NEC > VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1」のクチコミを見る(全 51件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1
NEC

VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 8月26日

VALUESTAR G タイプC PC-GV29HBZG1をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング