


デスクトップパソコン > HP > HP Pavilion Desktop PC s3040jp/CT
先日この機種を購入しました。
IE端子が2つ必要だった為、スペック表では、
2つ搭載低価格で見た目もそれなりによさそうな
この機種にしました。
ところが、IE端子1つしかなかったんです。。。
増設など方法はあるだろうけど、その手間や金額が
めんどくさい!
返品を申し出ましたが、一向に連絡がないという状況。
対応悪すぎ!
買う前に何度かメールで問い合わせた時は、電話まで
してきてしつこかったくせに、都合が悪くなると
なかなか連絡してこない。
ホントに残念です。。。
HPでは二度と買い物しないし、周りにも進めない。
書込番号:6238601
0点

junpe〜iさん こんにちは
スペック表示ではIE端子が二つで、現物は一つだった とのこと。
事前に現物の確かめようもなく、困った目にあいましたね。
書込番号:6238666
0点

う〜ん、今スペック表を見たところはIEEE1394端子は1個(前面0背面1)となっていますが…。
でも、IEEE1394端子って普通は1個だけのような気がしますけど。IEEE1394拡張カードは売ってますから、返品希望じゃないならそれを増設すればよろしいかと。
アップルのようにFireWire 400と800の両方の端子を備えている場合もありますけどね。
書込番号:6238722
0点

IE端子ってなに?
ブチ切れるのはかまわないけど、
勝手に規格の名前作らないでくれる?
スペック表を確かめようにもどれのこと言ってるかわかんないじゃん。
書込番号:6238803
0点

↑
皆さん、ご親切に自分で判断されてお答えになってますね。
2つ接続するならチェーンにするとかハブを買うとか。
書込番号:6238838
0点

♪ぱふっ♪さんの見たというスペック表ではIEEE1394は1個(前面0背面1)だったとの事ですが、私が見たスペック表では6ピン2個(前面1背面1)となっていました。
さっきこれを見てひどい話だと思っていましたが…。
一つの製品に複数の仕様表なんてことがあるんでしょうか。
http://h50146.www5.hp.com/doc/catalog/desktop/
HP Pavilion Desktop PC
JDT07046-01(Pavilion.pdf)
タイムリーなことに、PCfan 5/1号 P14にHPのパビリオンデスクトップが載ってますが、多少型番違いなもののこちらも背面1個のみの様です。
自分も最初は「IE端子ってなに?」の口でしたが、検索するとIEEE1394をそういう呼び方で表す製品もある様です。規格はあくまでも規格ですけど。
書込番号:6239219
1点

皆様さまざまなご意見ありがとうございます。
スペック表示については、HPも否を認めて誤っていました。その後ホームページは修正されていました。
増設など方法はあるのもわかりますが、
そういった対応をどうするかなどの連絡も何もない状況です。
2つあると表示されていたので購入したのに、実際は1つだった。⇒じゃあ、増設すればいいんじゃない?
という考えにはなりません。
何らかの対処してもらってもいいのではないかと思っているんです。
私がこんなに怒っているのは、対応の悪さです。
仕事の関係でなかなか電話に出る事ができないので、
メールでの連絡を希望しているんですが、全然連絡がありません。
一度電話はありましたが、留守TELにまた連絡しますとだけ残して、以後連絡はありません。
どうしても電話じゃないと話ができないなら、そう言ってくればいいのに、そういう相談もありません。
都合が悪い話だと、対応も遅くなるものなのですかね。。
本当に残念です。。。
書込番号:6241181
0点

スペック表に間違いがあったことをメーカーが認めているなら、面倒ではありますが返品などの措置も可能かもしれませんね。
junpe〜iさんには残念な結果となったようですが、私もこの製品買おうか考えていたところで、いろいろお話をお聞きしたいです。
具体的には稼働中の音なんかに関してなんですが、どんな感じでしょうか?今のが結構静かなので、うるさくなったら嫌だなと・・・
書込番号:6250516
0点

junpe〜iさん、大分お怒りのご様子。顧客対応は、お客様が怒っている時に、いかに誠実に対応できるかが大切なんですよね。同情します。
さて、私は春のキャンペーンで注文しました。買い得感がありますよね。パソコン歴は出始めのオモチャのようなものを含めると6台目。今回は5年前購入したソニーのデスクトップの代わりです。ブロードバンド時代にはちょっとイライラが募るので思い切りました。直販は初めてですが、ハイスペックを低価格で入手できるのが魅力的ですね。口コミが全くないので、最終的には黒いデザインは好みではありませんでしたが、スペックと価格のバランスを優先して判断しました。
4/24に納品予定です。ゴールデンウィーク中にWindows Vistaと併せて評価のうえ、改めて報告します。I//Fさんが心配している特に音なんかね。ちなみに昨年末バックアップ用に買ったI社のLAN接続HDはうるさくてそばに置いておけないので、TVボードの下にあるハブに接続して使っています。朝起きてリビングに入るとTVボードの扉の内側でうなっているのが聞こえる。こんな製品では困りますよね。
書込番号:6259139
0点

HPが今回の件を認めて謝罪したならば、I//Fさんがおっしゃっているように、返品・返金などの対応を求めることは可能だと思います。
でも、こちら側から返金してくださいと要求しない限り、相手は何もしません。
ただ、メーカー側にも逃げ道はあって、カタログの隅っこに「仕様は予告なく変更されます」という文句が書いてあるんですよね。
書込番号:6259387
0点

Toshiパパさん、明日着予定ですか〜レビューを楽しみにお待ちしてます。
外観、ダメですかねぇ・・・?結構よさそうだと思ったんですが。
僕の場合は今使ってるのがsoldamのキューブケースのものなので、まずはコンパクト重視なんですよね。大きくなると、棚の奥行きが足らない・・・
書込番号:6262040
0点

サポートへの連絡は、迅速な対応を求めるのでしたら、
電話連絡にした方がいいですよ。
土曜も連絡出来るみたいですし、一度電話される事をお勧めします。
ちなみに、今この機種が非常に気になっていて
買い換えようかと思っています。
価格もスタイルもかなりイイですよね^^
今すぐ購入したいのですが、
新製品には何かしら不具合が出る可能性が高く、
もう少し待って夏頃に購入する予定です。
書込番号:6273801
0点

みなさま色々とご意見をいただきありがとうございました。
さて、その後のHPの対応ですが、何度も連絡しやっと連絡をもらえました。
結果は、『クーリングオフ』適用で全額返金、返品です。
一安心しました。
I//Fさん
起動中の音ですが・・・
私がすごく気になったのが、CDを入れた時の音です。
認識して、再生してから1〜2分位は、『ゴー』という音がうるさかったです。
音の感じ方は人それぞれでしょうけど、これが結構すごい音です。
当たりが悪かっただけかもしれませんが・・・
それ以外の音は特に気になりませんでした。
あと、私はホームページで紹介しているディスプレイも一緒に購入しましたが、音がすごく小さいです。
本体の音量とディスプレイの音量を両方MAXにしても
小さかったです。
Toshiパパさん
もう納品されている頃ですね。
ディスクドライブの音って気になりませんか?
私は、3月の始め頃のキャンペーン中に見積もりをして
見積もり保存までしてたんですけど、翌日さて購入しようと思ったら、できなかったんです。
問い合わせた所、『昨日大量い注文が入ってしまって、
キャンペーン価格での販売は終了しました』と言われてしまいました。
結局、1万5千円も高くなって購入しました。。。
ホント、ついてないですね、私・・・
とにかく無事解決しました。
みなさま、ご意見ありがとうございました。
書込番号:6275319
0点

つい最近、hpのデスクトップパソコンを大量に導入する作業をしていたのですが、搭載されているCD・DVDドライブにはやっぱり個体差があって、静かなものもあればブゥーンってすごい音をたてるものもありましたね。
書込番号:6275800
0点

スペック表示の不手際には同感です。
また、それに対するサポートセンターの対応についても悪いと思います。
グラフィックカードNVIDIA GeForce 7500LEの仕様について電話で確認したら、「確認してご連絡します」と言ったきり10日間放置。こちらから催促してようやく「現在まだ調査中」とのこと。さらに何度か催促と同じ返答の繰り返しで、約2ヵ月後の催促の時、ようやく返答をもらえたという始末。
確認したのは、グラフィックボードのCOPP対応ドライバについてだったのですが、こんな質問はサプライヤに確認するだけだからせいぜい1週間もあれば(個人的には2,3日で確認できると思いますが)解決できることと思います。
15年以上もhp製品(プリンター、PDA、ノートPC、等々)を使って各製品のサポートセンターにはきちんとした対応をもらえてきただけに、Pavilion担当のサポートセンターの質の低さには残念でなりません。
書込番号:6329466
0点

junpe〜iさん
確かに、DVDやCDを入れると凄い音がしますが、これはこのパソコンに限った話ではなくて、前に使っていたS社の製品も同様です。比較では当製品の方がうるさいと思いますが、まあそんなものだと思います。ディスク挿入以外の音も私が起こしたスレッドでは静かではない、というようなことを書きましたが、パソコン画面に向っている時には気にならないレベルです。主観的な表現しかできずに申し訳ありませんが、パソコンメーカーもエアコンなどと同様、平常時は○○dB、ディスク挿入時は○○dBなどと表示すると消費者は選択基準が明確で、わかりやすいですよね。
書込番号:6364215
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HP > HP Pavilion Desktop PC s3040jp/CT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2007/08/12 16:58:19 |
![]() ![]() |
4 | 2007/07/18 21:23:01 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/02 4:50:42 |
![]() ![]() |
11 | 2007/05/24 7:09:49 |
![]() ![]() |
15 | 2007/05/23 20:20:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





