


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424


今使ってるパソコンに限界を感じ思い切って買い換えようといろいろ見て周り
値段・スペックなどで最終的に辿り着いたのがこのJ6424なのですが。。
J6424にするか少し値段を落としてJ2955にするか悩んでます。
どうぞ皆さまのご意見を参考までに聞かせて下さい…。
買い換えたパソコンでの用途は
・ インターネット / メール
・ Word・Excel等で書類作成
・ 音楽鑑賞やお気に入りCD作成
・ パソコンゲーム(オンラインゲーム含)
・ 写真や動画編集
・ HP作り etc.
音楽を聴きながらゲームしたり等の「ながら作業」が多いです。
上記に加えJ2955/J6424どちらのパソコンを購入するにしても
メモリの増設(+512MB)と TVチューナ付きキャプチャの
取り付けをオプションでつけたいと考えています。
以上の事を前提としJ2955とJ6424。皆さんならどちらをお求めですか?
何でも良いです皆さんの ご意見を参考にさせて下さい。
あと、メモリ増設やTVチューナ付きキャプチャの取り付けの事などでも
なにかご意見がありましたら是非お願いします。
書込番号:3900614
0点


2005/02/08 13:49(1年以上前)
動画編集というのが具体的に何をするのかによりますが、デジタルビデオの編集をバリバリやるんでなければ、どちらでも充分過ぎるスペックです。ゲームをやるみたいなんでJ6424を勧めますが、重い3Dなどは別途グラフィックボードの購入が必要になるかもしれません。
J6424とほぼ同じ構成の自作機ですがバッファローのPC-MV5DX/PCI使ってます。ハードエンコの中でもCPU負荷が低くお勧めです。ツクモでもオプション設定してあるので、有料で取り付けもしてくれますが手数料がチト高い。オンボードグラフィックスでは問題無いと思いますが増設のグラフィックボード購入の際は相性確認しましょう。
メモリはとりあえず512MBでイケルと思いますが、ながら作業が多い様なのであらかじめ増設してもいいでしょう。こちらは同時購入でかなり安くなるみたいなんで!取り付け手数料は高いけど!
書込番号:3901092
0点



2005/02/08 23:35(1年以上前)
キャプチャ王さん、ありがとうございます。
動画編集はサラリ?とするだけです。(少ししかしないです)
ゲームは子供達がオンラインのハンゲームというに夢中です。
ハンゲームが3Dなのかどうかは私には解かりません。
というか3Dがどんなものなのかがイマイチ解かりません、すいません(^^ゞ
約15000円の差額を考えると安いPCにし差額でHDD領域分割ソフトを
買っても良いかなぁ…?とかも考えていたのですが我が家は何にせよ
ゲームはするのでJ6424にしたいと思います。
あとTVキャプチャは私もバッファローPC-MV5DX/PCIを予定していますが
ゲームをするならグラフィックボードも買ったほうが良いのでしょうか?
メモリ・TVキャプチャは手数料高いのでセルフ取付けのつもりでした。
PCに詳しくないですが今のPC(知人が自作したのを譲ってもらった)に
メモリを増設したり回線をADSLに変える時PCIスロットに何か取付けた
経験があるので今回も自分でもできるかな?と思ってますが…。
無謀でしょうか…?(汗)
書込番号:3903743
0点


2005/02/09 01:52(1年以上前)
パーティショニングソフトまで考えているとは只者ではありませんね(笑)大きすぎるCドライブは百害あって一利なしです。
小生はAcronis Partition Expert 2003を使いましたが、今はソースネクストから二千円くらいでPersonal版が出ているのでこれで充分でしょう!
もしLinuxに興味があればターボリナックスホームをお勧めします。機能制限の無い2003そのものが付いてきて一万チョイで手に入ります(安い所知ってるんですがここではあえて書きません(大笑))
じつは小生のJ2950にもデュアルブートで入れてあり、用途により使い分けています。ウィルスにも強いのでネットサーフィンやメールには打ってつけです。差額の一万五千円をこっちに回すのも面白いと思います。
J6424ならば64ビット対応のSUSE LINUX Professional 9.2がお勧めです。一足先に64ビットCPUの本領を発揮します。こちらは一万八千円弱です。パーティショニングソフトは付いてきませんがCドライブを圧縮してインストール出来ます。
本題に戻りまして、ハンゲームなるものをホームページで見たところ、あえてグラフィックボードは要らないみたいですね。
キャプチャボードは販売終了になったのでセットで購入されたほうがいいでしょう。
メモリもツクモで用意しているPC3200の物は白箱にemachinesの印刷が有り、純正補修パーツの様です。もしかすると製品についてくるものと同じサムスン純正JEDEC準拠品かもしれません。これは買いです。
増設については、LANボードの取り付け経験もお有りの様なので大丈夫でしょう!ただ静電気は禁物なので、作業直前にケースに触れるなどして逃がしてください。今の季節、湿度が低い地方では衣服は全て綿で統一し、裸足で畳の上で作業されることをお勧めします。間違っても化繊の絨毯の上などはご法度です(笑)
ご健闘お祈りいたします。
書込番号:3904482
0点



2005/02/09 13:50(1年以上前)
キャプチャ王さん 。
まずは…
キャプチャ王さんにいろいろとご指導や助言をいただき、
とうとう購入に踏み切る事にしました♪(どきどきしてます/笑)
私はただの初心者に産毛?が生えた程度でLANボードすら
思い出せなかった若輩者です(汗)
何度かPC本体を開けて掃除とかも行いましたが
ちゃっかり絨毯の上でやってましたし…( ̄ロ ̄|||)
Linuxには前々から興味こそあったもののWinと使い分ける自信がないので
今回は見送ります。領域分割ソフトはキャプチャ王さんが教えてくれた
Acronis Partition Expert Personalをネットで見てきました。
値段も優しいし購入したいと思います。
たくさん、たくさん、ありがとうございました!
書込番号:3905923
0点


2005/02/10 16:49(1年以上前)
頑張ってください。
今までどの様なパソコンを使っていたのか分りませんが、余りの快適さにパソコンを使うのが楽しくなって、稼動時間が増えるのではないでしょうか。ADSLなのでスイッチングハブを途中に入れれば二台同時に使うことも出来ますよ。
増設の際は静電気はもとより、基板の金属部分には触れない様に注意して下さい。薄手の綿の手袋をはめるか、基板の端面(厚さ1mm位)のみ触れるようにしましょう。
書込番号:3910651
0点



2005/02/11 13:52(1年以上前)
今のPCは3年程前の自作機(知人作)です。
自分でも時々構ってましたがアレコレ構うには知識無さ過ぎで…(汗)
稼働時間が長かった後に重いソフトを立ち上げたり
暑さで気が狂いそうな気温の日はパソコンがいきなり「ブツっ」と切れたり
再起動がかかったりと手のかかる子(PC)でした。
(よくホコリを溜め込んでるし、熱暴走する癖があるようで…)
Newマシンがきたらこの子は子供に託します。
一応、二台同時に使うつもりでスイッチングハブ搭載の無線LANを
昨年末に導入していますので…♪
(^^ゞなにはともあれ頑張ります。
書込番号:3914806
0点

ソフマップの牛丼パソコン、バーガーパソコンと迷う人
が多いと思います。自分はDVD-RAM必須なのでJ6424と
テリヤキバーガーパソコンが最終候補です。J6424は
1万円安いのですがIntel派の人はテリヤキでしょう。
書込番号:3959397
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「eMachines > eMachines J6424」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2006/06/26 21:34:30 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/26 1:34:22 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/25 19:23:30 |
![]() ![]() |
6 | 2006/03/17 19:30:45 |
![]() ![]() |
8 | 2006/06/08 20:54:44 |
![]() ![]() |
3 | 2005/05/06 15:51:30 |
![]() ![]() |
1 | 2006/06/11 14:51:17 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/27 9:19:41 |
![]() ![]() |
0 | 2005/04/23 22:44:16 |
![]() ![]() |
11 | 2005/04/22 12:19:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





