 



デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6446
はじめまして、友人のNEC VZ500/9を使ってみてATHRON64もサクサク動くなと思い、メモリ512MB CPU ATHRON64で検索をしここにたどり着きました。
現在はsony PCG-GRS70/Pノートを使っています。CPU PEN4 メモリ256MBです。
主人とパソコンをする時間が重なりもう一台を購入を考えています。
今回購入予定のパソコンをメインにと考えています。
使い方としては、フォトショップなどでの画像処理、アルバム作成、ホームページ管理、メールやネット、仕事関係の会計ソフトぐらいです。
ネットセキュリティはノートンを使っています。
ゲームなどはしませんが、ゆくゆくは子供の8ミリでとったビデオの動画処理もできたらと思っています。
この機種で充分だとは思いますが、液晶モニタは皆さん何を使っているのでしょうか?
今までノートしか使ったことがなく、液晶まで考えたことがありません。
過去ログを見るとデジタルとアナログがあるみたいですが?どのように違うのですか?
この機種がいいとかお勧めありますか?
サイズは15か17で考えております。
ご教授お願いします。
書込番号:4466452
 0点
0点

今時15インチクラスは数が少ないので、17もしくは19でお好きなものをどうぞ。
お勧め聞くなら予算も書いたがいいですよ。
同じ19インチでも3万円くらいから7万円くらいまでありますから、、、、もちろん、おおむね性能の差ですね<価格
デジタルとアナログは基本的に液晶はデジタル接続が綺麗と覚えて置いて下さい。あとは、それに対応するPCなのかが重要になってきます。
なお、目的の用途なら別にAthlonでもPen4でもどっちでもいいかと思います。現在のノートが遅いって思うのは、おそらくメモリが少ないからだと思います。OSがWinXPなら最低512MBは欲しいですね。動画編集や画像レタッチするなら512MB以上あると快適ですよ。
書込番号:4467087
 0点
0点

予算はどの位か分かりませんが
15インチを考えているならどれを買っても同じです
17インチまではエントリークラスですから値段で決めれば問題なし
17インチなら2万前後で今は買えます
売れ筋の19インチでも3万前後で買えるご時勢ですから。
Silver jack
書込番号:4467431
 0点
0点

返信ありがとうございます。今日ベスト電器にモニタを見に行きましたが、3台しか置いてなく、お気に入りは見つかりませんでした。
モニタの予算ですが安ければいいのですが、モニタの希望は光沢液晶?
(液晶の上がガラでに覆われている)液晶。名前がわかりません。
サイズは17でデジタルがいいです。
液晶のメーカーによし悪しってありますか?
書込番号:4467902
 0点
0点

書込番号:4467946
 0点
0点

>液晶のメーカーによし悪しってありますか?
大アリです。
ただし一般的に名が通ってないからと言って、悪いメーカーとは限りません。
モニタの世界も、プロフェッショナル向けの分野でいえば、三菱やソニーを抜いて絶大な信頼を得ているメーカーもありますよ。
そのメーカーは、、、、私の名前の横をクリックw
書込番号:4468035
 0点
0点

silver jackさんバウハンさんありがとうございます。
液晶モニタのページ見ました。EIZOのページも見ました。
EIZO機能がいいのか高いですね。
光沢パネルってみなさんどうですか?
うつりこみがあるとは言いますが・・・
友達の光沢パネルの鮮やかさに惹かれたんですが、気にすることでもないのでしょうか?
デジカメ画像を扱うなら光沢パネルがいいのかな・・・
ちなみにsilver jackさんやバウハンさんは何を使ってらっしゃいますか?
書込番号:4468104
 0点
0点

ノートパソコンからデスクトップへと、私と同じような経過をたどっているようですので一言。
私がそうだったのですが、失礼ですがもしかして何を買ってもノートパソコン程度に映ると思っておられるのなら間違いですよ。
もしそう思っておられるのでしたら、TNの液晶買われると少し悲しい目をすると思います。
そのへんの事は上で回答されている silver jackさんバウハンさんどちらも大変詳しい方ですのでお尋ね下さい。
もしそのあたりの事を承知の上で安く上がるモニタをお探しでしたら失礼な書き込みご容赦下さい。
書込番号:4468165
 0点
0点

現在モニタは4台、3台はMVAパネル、1台はTNパネル、ノートはIPSパネル
光沢液晶はノートで1台、モニタで1台使用しました
光沢液晶はキングソフトインターネットセキュリティ2006を使用するために今日納戸から出して使用していますが、これほど視野角が狭いとは再認識しました
光沢のモニタは1週間使用して我慢できず売り払いました、勿論TNパネルですが視野角とコントラスト、画質に我慢できませんでした
現在1台のTNパネルを使用してますが、ノングレアタイプです
画質は満足できませんが、私のHPの色の確認に使用してます
お金がたまれば買い替え予定です
書込番号:4468557
 0点
0点

>光沢パネルってみなさんどうですか?
大嫌いですw
私はそこそこ明るい部屋で使用するために写りこみはOUTです。
というか写りこみが悪い以前に世に出ている光沢パネルの液晶モニタはほとんどがTNパネルです。TNパネルの発色の不正確さを光沢パネルでごまかしているに過ぎません。つまり元々が悪いので、欲しくないです。
光沢がほしくなれば現在使用しているモニタに光沢フィルターをつけます。そのほうが、よっぽどいいと思っています。
私は昔はMacのノートばかり使っていまして、その後にMacのデスクトップに乗り換えた際にソニー製17CRTを使っていました。そして、憧れのナナオの19CRTが安く手に入ったので、それをしばらく使っていましたが、結婚を機にCRTでは場所をとるので、液晶を探していたところ現在のナナオL565という日立製S-IPSパネルを採用したモデルに出会い、CRTと遜色ないなと思える印象で3年以上経つ現在も快調に使えています。
サブPC用のモニタにと今年の初めに三菱製RDT179SというTNパネルのものを買いましたが、これが店頭で見る限りではまぁまぁだったのですが、持ち帰りL565と並べてみるとその色の悪さ、ギラギラ感、色むらにショックを受けました。色むらを直そうと明るさを上げると目に突き刺さるような眩しさで、いろいろ調整してみましたが30分で断念しました。動画性能も悪いです。
そして、何も知らない嫁に『新品だよ〜ハイ、プレゼント!』と言って、嫁のPCにセットしてあげましたw
嫁はたいそう喜んでくれました(^^
モニタとキーボードとマウスは身近な上、長い付き合いになります。
できるだけいいものを選ぶことをお勧めします。
私はモニタはナナオ、マウスはロジテックが基本です。
ナナオのHPみてお分かりだと思いますが、ナナオの顧客層の多くは映像・画像処理のプロ及び医療関係者です。それぞれ画質も品質も妥協が許されない世界です。プロスペックの製品はその性能もさることながら安定性も売りだと思います。私はナナオのそういう基本性能に期待して使っており、事実満足しております。
たしかに高額な製品なので、誰にでも『絶対これ』と勧めるわけには行きませんが、画質・品質を気にする方、長く使いたい方にはお勧めしたいですね。
私自身は10月に発売予定のナナオ製24インチワイドパネルモニタを清水の舞台から飛び降りるつもり(笑)で購入予定です。5年保証なので、5年間は使い倒します。なにしろ実売予想価格15万円ですからね。
上記の三菱モニタの30分で4万円よりは、コストパフォーマンスはよさそうですし(爆)
書込番号:4468858
 0点
0点

scママ さん こんばんは、
 
-----------------------------------
>光沢パネルってみなさんどうですか?
-----------------------------------
綺麗に見えるから自分は大好きです。
視野角も正面から見れば問題なく、眩しければ暗くすれば良いだけの事
プロじゃあるまいし、色再現性も見比べなければ問題ありません。
映り込みが激しければ光源の位置を工夫すれば問題ないです。
写真を見るとき、ある程度の光の反射があると輝きが出て艶があり自分は大好きです。
検査するとかの目的なら問題はあるかも知れませんが、単に鑑賞するだけなら錯覚で、
綺麗に見える方が良いのではないかと思います。
動画の残像が気になるなら専用のテレビで見てください。
ゲームするなら液晶じゃなくCRTを使用してください。
映り込みが気になるなら光沢パネルは避けてください。
液晶で色再現性に拘るならTNパネルは避け妥協せず良い製品をお求めになってください。
性能だけで商品がヒットして売ればメーカーも苦労しないで済むのですが、昔を振り返ると
ベーター、S-VHS、Hi-8、DATなどなど色々ありました。
さて、液晶の分野ではどうなります事やら・・・?
∵_/ DIGIMON _/ ∵
書込番号:4469204
 0点
0点

まぁ、あとは本人しだいですね。
私はTNパネルは、今後まず買うことは無いでしょう。知人に勧めることももちろん無いですね。もう少し出せばPVAやMVAパネルの製品が買えるわけですから、無理して(笑)TNパネルの製品を買う理由はないですから、、、、MVA,PVAパネルもさまざまですが、色再現性に関してはTNより優れるのは間違いないです。
動画もってことになれば、OD付を選んだほうがいいですけどね。
理想はS-IPSパネルですが、生産されてないので、もうムリですね。
日立製S-IPSパネルの復活(PCモニタのエントリー機の分野で)を切に願いますね(^^
書込番号:4469362
 0点
0点

みなさんありがとうございます。
今回のパソコン選びの基本として、なぜデスクトップにしたかというと
拡張性(まだ増設とかしたことないですが)長く使えるということなんです。
キーボード、マウス、モニタは壊れない限り使えるし、ハードなどは交換で済むし・・・実際今のノートドライブが壊れててsonyに修理に6万かかるなんていわれて、もう一台欲しかったし新しいの買おうということになりました。
多少無理してもいいものを欲しい気持ちもあるけど・・・
皆さんの意見を聞いてTNパネルは買いません。
ナナオはきになりますが、わたしの使用範囲からそこまで必要かということも悩みます。
モニタを実際見れるといいのでしょうが、田舎でヤマダ電器とベスト電器しかなくモニタは3台(電源入ってない・・・)しかなくくらべようがありません。
絞り込むにもまだ知識不足なので勉強して、絞り込んでから皆さんの意見をまた伺ってもいいですか?
その時はよろしくおねがいします。
ナナオを主人が許してくれるといいのですが・・・・・
書込番号:4469630
 0点
0点

scママ さん 
パネルの種類うんぬんもあるかと思いますが、サイズも考えてみてくださいね。
私は以前17インチパネルを買って失敗した経験があります。
17インチ&SXGA(解像度)ではどうしても文字が小さくて我慢できませんでした。
19インチにすると同じ解像度でそのままサイズが大きくなるので、小さい文字もかなり見やすくなります。値段もここ数年で劇的に安くなったですし。
発色などいろいろあるとは思いますが、液晶モニターは長持ちするので、より後悔の少ない買い物ができるといいですね。
書込番号:4469962
 0点
0点

保証期間や内容も考えてくださいね。
他のメーカーは知りませんが、ナナオでは現在ほとんどの機種に5年保証をつけています。液晶パネルやバックライトの保証期間は3年になりますが、とにかくこの期間内に、なにか不具合が発生した場合、ナナオに電話すると同市内に営業所などがある場合はだいたい翌日くらいには代替品(通常同等品)を送ってきてくれます。そしてその代替品の入ってた箱に故障品を入れて返送すればイイです。点検・修理が終われば発送してくれます。送りも受け取りも時間指定できます。休祭日指定も可能です。もちろん、この代替品の貸出料や送料などは一切かかりません。すべてメーカー持ちです。
この保証期間の長さとサポート内容もナナオをお勧めするポイントです。
もし、ご主人が広告や映像関係、医療関係の取引先様とかの会話でPCモニタはナナオ使っていますってことをいうと、きっと「へー、良いもの使ってるね〜、モノを見る目があるね」と言われること請け合いですw
書込番号:4470135
 0点
0点

やすおーR34さんバウハンさん。ありがとうございます。
サイズですか・・・
19なんて考えてもなかったし・・・
5年保障は魅力ですね。
ちなみに、車には興味があってもパソコンには興味がない人なので・・・どうかなぁ・・・
水冷が気になり始めています。
やすお−34さんはeマシーンで水冷を組んでるのですか?水冷あるなしでは違いますか?
パソコンの購入悩みます・・・
でも、しっかり悩んで長く使えるものを購入したいです。
費用はおさえたいですが・・・
書込番号:4470209
 0点
0点

scママ さん 
イーマシーンズは水冷ではなく空冷です。
メーカー製パソコンで水冷を採用しているのは、私の知っている限りだとNECだけです。
水冷の長所はその静けさです。一回味をしめてしまうとうるさいパソコンがイヤになってきます。(笑)
旦那さんがクルマ好き、ということですよね?
それなら、空冷に対する水冷の優位さを説得しやすいのかなー?なんて思ったりもします。
ちなみにJ6446では、ビデオカードというものを別途購入しないとデジタル接続はできません。
あとモニターですが、バウハンさんの推すナナオはいい意味でマニア、プロ向きです。お金を節約したいのならあまり向いてないのかも知れません。(バウハンさんゴメンナサイ)
私のお薦めはシャープLL-193G(光沢なし。そしてLL-193Aはアナログ接続のみのTNパネルなので要注意です)、光沢パネルということであれば三菱のRDT195Sがよいかと思います。
両モデルとも5万円台半ばでデジタル接続可能です。
実は私は19インチ、アナログのTNパネルを使ってたりします。(LL-191A)
みなさんおっしゃる通り視野角が狭く、あまりいいものではありませんが、私にはあれ(メインはブラウン管を使用しています)で十分だったりします。
いずれにしても、より良い買い物ができるといいですね。
追伸: 前にも書きましたが、パソコンよりモニターの方がずっと長寿命です。高いナナオ製品を選ぶのも一理あるかも知れませんね。(混乱させてごめんなさい)
書込番号:4470302
 0点
0点

やすお-R34さんありがとうございます。
NECしかないようで・・・大混乱なんです。
ナナオのモニタ魅力的ですが高価です・・・
私にはもったいないです。
しかもデジタル接続だとビデオカードというものがいるんですね
あ〜さらに大混乱。アナログでもいいかなぁ・・・
モニタの実物が見れないだけに不安です。
今ノートの液晶なので、どれを買っても今よりきれいな気がします。
水冷静かなんですね。ATHRON64発熱量、音はどうなのでしょうか?
今のノートのPEN4カリカリという音はあってもあまり気にならないのですが・・・
書込番号:4470499
 0点
0点

scママさん
AMDアスロン64搭載機となると、非常に選択肢が狭まってしまうのが現実です。NECもAMDプロセッサ搭載機をカタログから外しましたしね。
アス64では、このJ6446かソーテック・・・ぐらいしか思い当たりません。
http://www.sotec.co.jp/direct/pt852/index.html
個人的な話で恐縮ですがソーテックはあまり人にお薦めできません。
音に関してですが、これはとても評価が難しいところです。
私個人の感想だと、可もなく不可もなく、といったところです。
夏場は窓を開けっ放しでしたが、今の時期部屋を閉め切ると少しだけ耳障りです。
静かな方だと思いますが、ハードディスクのアクセス音は「ガリガリ」とちょっと大きめです。
いずれにしても、アス64で限定してしまうと本当に厳しいのが現状です。
書込番号:4470642
 0点
0点

そうなんですよぉATHRON64は搭載機種が少なくて・・・
PEN4だとたくさんありますが、発熱量を考えると悩みます・・・
ソーテックは問題外です。使ったことはありませんが、未だに評価が悪そうで・・・
NECどうしてATHRON外しちゃったんだろう・・・
シャープと三菱のモニタ拝見しました。どちらも5万くらいですね。
17インチですがナナオFlexScan M1700C-Rはどうでしょうか?
TN液晶とは、スペックのどこをみたらいいのでしょうか?
大混乱の私にお付き合いいただきありがとうございます。
書込番号:4470693
 0点
0点

なになにパネル、カタログには明記してないですよね。
なのに、なんでみんな判別が付くんでしょう?
私もここの書き込みで見た知識しかないのが実情です。
ナナオのFlexScan M1700C-Rですが、ここの掲示板の評価が著しく悪いのが気になりますね。
ナナオ製モニターは使ったことがないので正直分かりません。
話は逸れますが、AMDがインテルを相手取って裁判をしています。
AMDの訴えでは、メーカーにインテル製CPU以外を使わないで欲しいと(インテルが)圧力をかけてAMDの営業を妨害したとかしないとか。
もしこの訴えが本当ならひどい話ですね。
一番損をするのは消費者我々ですから。
書込番号:4470775
 0点
0点

scママ さんには私のHPでTN液晶のスペックの見分け方を簡単に見分ける説明をしましたが。。。。
分かりやすいサイトを紹介しますから勉強してください
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd2.htm
http://home7.highway.ne.jp/subtea/
●ナナオのM1700C-Rは、scママ さんの 好きな光沢液晶ですが
TN液晶です、末尾のRはリサイクルマークです。
ナナオのブランドで選ぶのも良し悪しですね
書込番号:4470812
 0点
0点

やすお-R34さんの裁判の話が本当なら消費者にとってはいい迷惑です。
SILVER JACKさんありがとうございます。視野角160以上を見てはいるのですが、液晶モニタのランキングはほとんど160以下だったりしますよね。やっぱりあれは値段で買うのかな・・・
参考url勉強してみます。
本当にみなさんありがとうございます。
書込番号:4470824
 0点
0点

>視野角160以上を見てはいるのですが
よく読んでくださいね、170以上と書きました
●>カタログスペックでは
視野角上下、左右170以上(コントラスト10:1)
1677万色フルカラーの表示を選んでください
視野角160以下、1619万色擬似フルカラーの表示があるものはTN液晶と思えばいいです。
書込番号:4470840
 0点
0点

本当だ・・・ゴメンナサイ見間違えました。
もう一度出直してきます。
でも、選んでる時って楽しいですね。
この数日頭の中だけ忙しいですが、楽しいです。
書込番号:4470867
 0点
0点

scママ さん 
scママさんの使用用途では、このJ6446で十分事が足ります。
あと音の問題ですが、こればっかりは使う環境が皆マチマチなので難しいところです。
が、うるさい部類には入らないと思います。
あとはやっぱりお金の問題でしょうか?
scママさんが、どれくらいパソコンにお金を掛けるかで決まってくるでしょう。 
J6446のコストパフォーマンスはかなり高く、お買い得だと私も思います。
しかしもっと出してもいい、ということであれば水冷NECも有りですよね。
筐体はスリムと普通の(DVDドライブが横向きに付いてるやつ)やつ、2タイプあります。
http://www.necdirect.jp/
でもやっぱり値段が張りますねー。
でもでも、サポートは万全ですよ、NEC。
たくさん悩んで、たくさんいい買い物をして幸せになりましょう。
応援しています。
書込番号:4471137
 0点
0点

やすお-R34さんありがとうございます。
はじめにこのモデルを見たせいか、7万+液晶5万で12万の予算でいます。
NEC水冷を考えると12万じゃ無理ですね。
設置状況ですが、仕事(お店)で、静かな環境ではないので、水冷にこだわらずこの機種にしようかと80%思っています。残り20%は水冷も諦めきれず・・・
5万の液晶をデジタルでTN以外で考えようと思います。
パソコンで仕事をしていないので、ナナオにはこだわりません。中途半端もイヤですが、多少の妥協も必要かと・・・なんせ主婦の趣味程度なので・・・
デスクトップユーザー歴が長くなり、液晶の知識を蓄えてから考えてもいいと思います。
予算がなくてもセレロン、ソーテックだけはいやです。
ソーテックユーザー様ゴメンナサイ
書込番号:4471199
 0点
0点

↑↑↑いうことであれば、J6446、とてもいいと思いますよ。
液晶は、悪いこと言いませんから(笑)19インチにした方がいいと思います。買ってからでは遅いですよ(笑)。
↑↑↑というのも、おいらのトラウマがそうさせるのでした(笑)。
楽しいPC生活を始められることを祈っています。
今日は私も楽しませてもらいました。←本当です
書込番号:4471313
 0点
0点

17インチでTN液晶以外を探すとなると、ナナオとサムスンしか残りません、それもサムスンはニューモデルが出た為にPVAパネル搭載モデルは在庫限りの712Tと720Tだけです
17インチで同じパネル搭載はナナオのS170だけです
それにオーバードライブ搭載のM170だけです
それ以外はすべてTN液晶ですからね、値段を考えると19インチとオーバーラップしていますから17インチを選ぶ理由もないです
売れ筋は完全に19インチにシフトしていますからね
書込番号:4471360
 0点
0点

>売れ筋は完全に19インチにシフトしていますからね
同感です。
19SXGAが文字の大きさも大きく、一般的には使いやすいと思います。
3年前に今の17インチを買ったときは19インチは数も少なかったし、15万円くらいしましたからね。
いまは6〜7万円くらいでそこそこのものが買えますから、安くなったものです。
一般用途では19SXGAがもっとも使いやすいと思います。
私はマニア(だったのか、、、w)なので、、、、、PCもAMD一筋です。INTEL使ったこと無いです。ついでにいえばメーカー製PC買ったこと無いです。最初から自作ですwww<やすお-R34さん、お気遣いありがとう(^^
書込番号:4471622
 0点
0点

みなさんおはようございます。
この際19インチで検討しています。
サムスンSyncMaster 912T
ナナオFlex Scan S190
このあたりを探しましたがいかがでしょうか?
書込番号:4472439
 0点
0点

scママさん  おはようです
液晶モニターに関してはあまり知識も購入経験もないんですよ。
シャープ(質感高いです)、三菱(問題ないと思います。ブラウン管2台は三菱で、アフターもなかなか良いです)、ソニー(最近イマイチ)。
私の偏見ではこの3社がまず候補に上がります。
モニターは実物を見る機会が少ないと思うので躊躇するところもあるかと思いますが、手に入れて、致命的な問題がなければ普通に使えてしまうものです。
基本的な知識を身に着けて、あとは自分の直感を信じる。
最後はそれしかないのかなー?、なんて思ったりもします。
書込番号:4472587
 0点
0点

候補を絞ったら、専用の掲示板のユーザーの書き込みを参考にしてみてはいかがですか、使用している方のレスが一番信用できるしね。
PVAパネルですからTN液晶より断然綺麗ですから問題ないです
後は予算と相談してください。
書込番号:4472606
 0点
0点

scママ さん こんにちは。
scママさんの使用目的ではGH-ACF193SもしくはDynaconnective DY-L1911MN(どちらも評価がよいものです)ぐらいのもので良いのではないでしょうか。
私も使用目的はscママさんと同じような物で、最近セカンド用にと後者を購入しましたが私の使用目的には十分です。(今より3,000円安かったですが)
3,000円高くなった分今はGREEN HOUSEのほうがお勧めのような気もしますが。
差額でビデオカードを購入するのも一つの手だと思います。 
デジタルとアナログの差は、これも購入時にもう一台と比較した時に感じた事を2つ程。
夜に撮影した子供のデジカメの写真を表示させると、アナログでは子供のバックはただの闇で単なる黒に映し出されますが、デジタルだとデジカメのフラッシュが当たったであろう物もうっすらと映し出されます。
スキー場で撮影したものを表示させると、子供のバックの雪はアナログではただ単に白く映し出されますが、デジタルだとスキーが滑ったスキーの跡も映しだされます。
例を上げればこんな感じです。解像情報の伝達度がちがうのでしょう。
私はバイオノートはおそらくIPSのパネル(角度を変えて見ても色が殆ど変化しない)だと思いましたので何を買ってもノートパソコンのようには映らない(色の鮮やかさの事では有りません)というような事を書き込んでしまいましたが、ありえないとは思いますが、ノートがTNの液晶パネルだとしたらそれに慣れていると思いますのでTNの液晶モニタでも問題は無いと思います。
TN液晶がどのように映るかは、Dynaconnective DY-L1711MNWの版、書き込みNO4403987の返答にSilver Jackさんがリンクを貼られてますのでそれを見てください。
私の所もscママさんに負けず劣らず夜8時過ぎると信号が点滅を始めるような(以後通るのは山の生き物達なので信号いりません)ド田舎ですので実際に見比べる事はほぼ不可能です。
色々な情報を集めてどこかで「とおっ」とばかりに購入に踏み切らないとなかなか購入に至らないと思います。
私の上げたものは単なる一案ですので、皆さんの意見や色々な液晶の評価を見比べて最後は自分の感と踏ん切りです。
書込番号:4472693
 0点
0点

追伸
例年ですと10月の半ばぐらいにeMachinesの新機種が投入されてきます。
それまで待ってその間色々と考えてみるのも一つの手です。
書込番号:4472760
 0点
0点

Dynaconnectiveの製品はデジタル接続での不具合報告が多いです。
(過去ログ参照)
せっかくの液晶モニタデジタル接続できなければ魅力半減します。
サムスンあたりが価格的にも品質的にもscママさんの用途に合うかと思います。
すっかり忘れていましたが、パソコンはscママさんの用途ならAMDにこだわる理由は無いと思います。ソニーなどを使われてきたのなら、NECや富士通、ソニー、IBM、日立、などの一般的なメーカー品にしたほうが良いですよ。必ずしもソーテックやマウスコンピューター、イーマシーンズが悪いわけではなく一般的なメーカー品の品質・サービスを期待するので落差で不満に思うわけです。
ソーテック等のメーカーの製品は自作系ショップブランド品の枠を超えていません。パーツの大量買付けによるコストダウンや品質の落ちるものを使うことによって価格を下げています。
そしてそのサポート体制は一般のメーカーより落ちて、その使用パーツはショップブランド品より落ちます。ただし、価格も低いので、何かトラブったら自分で直せるとか騒音とか使い勝手を気にしないユーザーには安く買える製品ということで、ひとつの選択肢にはなります。
scママさんがそれ系の方ではないと見受けますので、普通の大手メーカーが良いと思います。もちろんデルやゲートウエイ、HPなどの外資系も良いと思います。(IBMも外資系ですが、IBMノートの多くは日本で開発されていますので)
書込番号:4472932
 0点
0点

ありがとうございます。今日は遠出して液晶モニタみてきました。(大手家電店)
しかし、展示品はどれもTN液晶(たぶん)だったように思えます。光沢パネルもありましたが、NECなどの液晶と変わらないような・・・
綺麗だなぁと感動したモニタはありませんでした。
皆さんが言われているモニタの口コミ掲示板を覗いてみようと思います。
素人壮年さんの
>例年ですと10月の半ばぐらいにeMachinesの新機種が投入されてきます。それまで待ってその間色々と考えてみるのも一つの手です。
あわてる必要がないので待って見ます。
きっと、わたしの使用目的ではどれを選んでも良さがわからないきがします。
19インチということだけは頭に入れておきます。
eMachinesに99%決めています。
バウハンさんの
>パソコンはscママさんの用途ならAMDにこだわる理由は無いと思います。
いままでずっとPEN4が一番速いと思っていたのでAMDも使ってみたいんです。
皆さんにたくさん教えてもらって、いい勉強になりました。
初のデスクトップですから、長く使いたいし失敗もしたくないです。
せめてメモリ増設とか自分でできるようになりたいし・・・
主婦の趣味程度だけど、勉強したいです。
素人壮年さん
>色々な情報を集めてどこかで「とおっ」とばかりに購入に踏み切らないとなかなか購入に至らないと思います。
あわてないけど、「とおっ」って踏み切ります。小心者だったりしますが・・・
本当にみなさんありがとうございます。
購入した時はまたお付き合い下さい。
書込番号:4473388
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「eMachines > eMachines J6446」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   windows10にして復活しました | 2 | 2022/12/03 12:29:39 | 
|   お尋ねします | 2 | 2009/01/09 0:25:35 | 
|   ビデオキャプチャについて | 3 | 2007/06/13 22:22:41 | 
|   J6446とCADソフトの相性!? | 8 | 2009/07/23 23:05:50 | 
|   グラフィックボードの増設について | 5 | 2007/05/08 13:41:05 | 
|   CPUのせかえ | 4 | 2016/01/15 16:03:41 | 
|   BIOS UPしたのですが・・・ | 4 | 2006/11/07 9:15:19 | 
|   バイオスについて(既出) | 2 | 2006/02/15 20:52:42 | 
|   RADEON X700 | 1 | 2006/02/14 19:05:29 | 
|   J6446の後継機について | 6 | 2005/11/16 1:18:27 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 
















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 










 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


