デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5062j
いつも、このページにはお世話になってまして。
この機種の情報は少ないものですから。
わかる情報を記載したく。ご参考まで。
購入目的:CoreDuo で VS.NET 2005 IDEを高速化したい。
前のPC :自作 Pen4 3.0GB / 2GB / HDD 250GB x 2
今回のPC:GT5062j + 1GBメモリ追加
★ドライバディスクは、フォーマット前に必ず作成!!
・マザーボードは Intel E 210882 (BTX) 。
素性はOK、BTX形状にクセはある。PCI拡張が2個しかできない。
・HDDはSTATAを6つまで増設可能だが、ケース都合でマウントする
場所が1発のみで乏しい。空きはe-SATAの選択肢のみ?
ただ、全部で588GBもあるのでいいか。
・リカバリーOSのCDは、再パーティション区切りができない
点が注意。RAID-0で再インストールすると588GBのCドライブ。
ただ、シリアルなしでインストール完了は楽。
・Core 2 Duo E6600 は、Pentuim4 3.0GHz比較で体感倍速。
一番速くなったと感じられるのはFileSeek。
・メモリ拡張は行った方がよい。
昔のH/Wと異なり、1G→2Gの拡張の体感速度変化若干あり。
・空冷機構は優秀。昔のE-machinesに比べかなり静か。
今までのPCでは風きり音がして気にならなかった部屋の
換気扇の音が聞こえる。
・HDDはSeagate社Barracuda 7200.9を2基使用。
動作音がDeskStarより静か。
・RAIDは0/1/5/10ができそう。RAID-0で588GBの大容量。
・PCI x 2 / Express x 1 / 3.5インチベイ空き1とあまり
いじれないハード。
SATA6発も刺せるのに・・・HDD増やしにくい。
PCIは、元挿しのモデムカードをはずせば1つ空く。
・分解は一部癖がある。マニュアル読むべき。
HDDをはずすには、ネジ2本が底面と基盤傍。
・目的のVisual Studio 2005高速化は、ほぼ達成。
昔のVB6・・・までとは行かないが、IDE結構速くなる。
FileSeekTimeのスピードアップが原因。
総評:
・自作派としては、スペック価格比満足、静音満足。
増設不満だが基本性能そこそこ。
あまり増設するものもコレといってない。
・リカバリーディスクでパーティションが区切れないのが痛い。
別OS-CDによるインストールか、ユーティリティ購入必要。
・リカバリードライバCD作成必須。
そのCDは、別OSインストール時にもつかえる。
書込番号:5709092
1点
加えて、この機種の特殊な「ドライバディスクの作成」と
その内容について。
OS再インストール時に控えた私用のメモながらご参考まで。
注意:PC初期化前に必ず行うこと。
デバイスドライバが元に戻らなくなる。
(主にオンボードチップ)
方法:
@スタート → すべてのプログラム → SystemRecovery
Create My Drivers-Applications CDをクリック
AISOで焼くをクリック。適当なCD-Rに焼く
完成されたCDは、マザーのドライバCDになる。
CDを入れると、シェルが起動
ドライバコンテンツは下記。
(OS再インストール時、○=必須と思われ、△=用途によって必要
×=多分不要)
・.NET Framework 2.0 - Japanese
× VSランタイム。別途DLで最新版対応可能。
・9-in-1 Media Reader Driver v2.01.00.02
○ メディアリーダドライバ。正常認識に必須。
・Adobe Acrobat 7.0 Japan
△ 別途DL可能。Adobe Reader マニュアルを読むとき必要。
・Aplil 2005 QFE Rollup -Japanese
△ Windowsのアップデートで可能。2番目に入れる。
・August 2005 Critical QFEs For XP Japanese
△ Windowsのアップデートで可能。3番目に入れる。
・BigFix Gateway JPN 2.0.3.13
△ Gatewayシステム異常監視・サポートチャットソフト。
常駐するので不要時は導入しないほうがいいかも。
・Chicony Keybord Driver
△ Gateway製キーボードドライバ。ホットキーに対応。
・Conexant Unibryce Modem Driver V7.53.00.00
△ モデムドライバ。本体よりボード引っこ抜くといらない。
・CyberLink DVD Solution 4.0 DVD 6 Channel
△ DVDソフト Power2Go ver4(DVD焼き) PowerDVD ver6(DVD閲覧)
・Gateway Wallpaper ,ScreenSaver & OEM Logo
× スクリーンセーバー1つ、壁紙1つ。
・Google Desktop ToolBar
× Google検索ツールバー。別途DLで対応可能。
・Hardware Referrence -uBTX GTW DTP
× Gatewayハードウェアマニュアル。紙で添付済み。
・Intel - Intel(R) 82801 FR SATA AHCI Controller
○ M/B用オンボードHDDドライバ。要再起動
・Intel - Intel(R) Pro/1000 Gigabit Server Adapter
○ M/B用オンボードLANドライバ。デバイス正常認識で必要。
★Intel Chipset Allos 8.01.1002
○ M/B用オンボードドライバ。標準ボードドライバ。
正常認識で必要。(1)
・Intel Matrix Storage Manager
△ Windows嬢でRAID設定を閲覧・変更するソフト。
常駐しない。なくてもいい。
・Intel QST Driver
○ M/B用オンボードドライバ。CPU温度ファンコントロール。
デバイス正常認識で必要。
・Intel Quick Resume Technology Drivers 1.5.2.1031
○ ViiV関連。M/B用オンボードドライバ。「退席モード」。
・Intel ViiV Software 1.5.2
△ ViiV関連。ViiVという規格チェックしてるだけ?
・March 2005 QFE Rollup -Japanese
△ Windowsのアップデートで可能。1番目に入れる。
・McAfee Internet Security 8.0 JPN
× ウィルススキャン90日版。パフォーマンスに影響。
・Media Player 10 Japan
× メディアプレイヤー。別途DLで対応可能。
・NVidia 7600 GS Video WHQL Driver 91.36
○ nVidia 7600GS。ディスプレイドライバ。正常認識で必要。
・Octover 2005 Critical Update For XP Japan
△ Windowsのアップデートで可能。4番目に入れる。
★Sigmatel Audio Driver 5.10.5082.0
○ M/B用オンボードドライバ。拡張サウンドドライバ。
正常認識で必要。(Intelより先)
・Support Information
△ サポート情報?
・User Guide GTW - DTP - JPN
× Gatewayユーザガイド。紙で配布済み。
以上
書込番号:5709165
2点
質問です。
>RAID-0で再インストールすると588GBのCドライブ。
640GB (320GB×2)ですが、588GBは実表示ですか?
Cドライブ以外はありますか。
仕様では
>Cドライブ容量約40GB 、Dドライブ容量(ユーザー領域)約298GB、Fドライブ容量(ユーザー領域)約254GB、Eドライブ(約4GB)はリカバリの為の領域として認識されます。
RAIDで組むとハードディスクリカバリー領域は削除されますか。
書込番号:5709284
1点
ラストムーンさんへ
yama-takoでございます。
わかる範囲の質問回答です。
@RAID-0で再インストールすると588GBのCドライブ。
640GB (320GB×2)ですが、588GBは実表示ですか?
Cドライブ以外はありますか。
→確かHDD容量っていうのはメーカー表示は、
1000KB=1MB,1000MB=1GBですが、実際には、
バイト計算の1024KB=1MB,1024MB=1GBなので
誤差が出るもののはずで。
(ここら辺は、他の方のほうが詳しいはず)
厳密には、640,140,607,056Bytes ありますね。
ま、今は容量費が鬼のように安いので、ちょっとぐらい
いいんじゃないですか?(IT屋のクセにいい加減)
A仕様では
C:\容量約40GB 、D:\容量(ユーザー領域)約298GB、
Fドライブ容量約254GB、Eドライブ(約4GB)はリカバリの為の
領域として認識されます。
RAIDで組むとハードディスクリカバリー領域は削除されますか。
→GateWay標準で30分程度しか利用していませんでしたが、
デフォルトではご指摘のように4パーティションあって、
1つがリカバリー領域、explorerでフォルダへ潜り込めない
特殊なリカバリー領域になっていました。
なお、RAIDは、起動直後、BIOS云々のあとのRAIDコント
ローラ操作時に構築ができ、行うと一瞬でFDISKをかけた様な
状態になりOSもパーティションも全部吹っ飛びます。
そこで、リカバリーCDを入れると、自動で復旧しますが
その後はC:\=640GBのクリーン状態に戻ります。
一部オンボードドライバにマイナーなものが含まれており、
リカバリーCD(事前に自己作成)のものを適用すると
不明のデバイス4つ(音まわり、モデム周り)がきれいに
なくなります。
こんな感じです。
じつはこっちも悩みがありまして…。
別途質問させていただきますなんて。
書込番号:5711954
1点
ご指摘で、マザーはIntel 965 Expressというもののようです。
追加まで。
書込番号:5712043
1点
yama-takoさんこんにちは
RAIDでのパーティション分けに苦労しているようですね。
1ドライブのデメリットが多すぎるのでパーティション分けは必需と考えていますから、Gateway に改善を望みたいですね。
書込番号:5712923
1点
ラストムーン氏へ>
左様ですね。
パーティション分けは、OS乗換時のフォーマット区切りとして
必須ですね。
本機はVista乗換えがタダとはいえ。
やはり余計にOSライセンスは買っている値段なわけで。
Gateway 様には、せめて「ドライバCD」、「パーティション分け
機能付OSのCD」、「マザーに詳しいマニュアル添付」など改善を
望みたいところですね。惜しい。
ちなみに個人的には、仕事上サーバをいじってメシ食っている事情
から、コンシューマ向けオンボードRAIDはオモチャ。
どうせオモチャならRAID-0でドラッグカーのような男前の
スピードを感じたいだけなんですが。(笑)
いろいろありがとうございました。
書込番号:5715716
0点
ベンチマークのソフトで信長オンラインのベンチマークを試したのですが
標準のドライバーではスコアーが230前後しか出ませんでした。
3年前の自作PCでも240出ていたので「変だな〜」と思い
NVidiaのHPから最新版のドライバーを適用したところ
スコアーが300オーバーと改善しました。
FFXIのベンチ2をついでに試したことろ
こちらも7000オーバーと結構な数値が出ました。
(正確な数値は忘れてしまいましたが)
FFXIは最新ドライバーでの実行結果しかないのですが
標準ドライバーでのスコアーはどれくらいだったんだろう・・・
実行結果知ってる方いますか?
書込番号:5717898
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Gateway > Gateway GT5062j」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2014/02/15 9:53:51 | |
| 3 | 2012/07/10 5:05:48 | |
| 12 | 2012/07/06 18:56:37 | |
| 15 | 2011/11/28 11:09:03 | |
| 3 | 2009/11/05 9:21:54 | |
| 42 | 2009/08/11 17:04:26 | |
| 4 | 2009/04/15 18:54:12 | |
| 3 | 2009/03/04 21:56:37 | |
| 27 | 2008/04/17 1:22:46 | |
| 6 | 2008/01/12 0:55:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)







