『HDDのアクセスランプについて』のクチコミ掲示板

2008年 4月16日 発売

Gateway GT5650j

[GT5650j] Core 2 Quad Q6600/500GB HDDなどを搭載したデスクトップPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:Core 2 Quad Q6600 コア数:4コア メモリ容量:2GB OS:Windows Vista Home Premium ビデオチップ:Intel G33 Express Gateway GT5650jのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Gateway GT5650jの価格比較
  • Gateway GT5650jのスペック・仕様
  • Gateway GT5650jのレビュー
  • Gateway GT5650jのクチコミ
  • Gateway GT5650jの画像・動画
  • Gateway GT5650jのピックアップリスト
  • Gateway GT5650jのオークション

Gateway GT5650jGateway

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月16日

  • Gateway GT5650jの価格比較
  • Gateway GT5650jのスペック・仕様
  • Gateway GT5650jのレビュー
  • Gateway GT5650jのクチコミ
  • Gateway GT5650jの画像・動画
  • Gateway GT5650jのピックアップリスト
  • Gateway GT5650jのオークション

『HDDのアクセスランプについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Gateway GT5650j」のクチコミ掲示板に
Gateway GT5650jを新規書き込みGateway GT5650jをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

HDDのアクセスランプについて

2008/06/30 20:02(1年以上前)


デスクトップパソコン > Gateway > Gateway GT5650j

他の書込みでもふれた事があるのですが、本機にはハードディスクにアクセスしている時のLEDインジケータが無い
ので不便です。
一応、ネズミが走り回るような騒音は発生しますが(笑)

アプリケーションのインストール時やウイルスチェック時等にハードディスクにアクセスしている状態が確認できないので、
もう終わったのかまだ途中なのか素早く確認できないので不便です。

自作パソコンではHDDのLED用としてケーブルを接続する場合が多いのですが、本機のマザーボードにもそれらしい
「端子集団」があるのですが、小さいしハッキリ書いてないので、どれがビンゴ!なのか判りません。

判ればLEDケーブルを接続し、空気穴から本体外部に固定できるのですが。

どなたか、どれがビンゴ!かお判りになる方はいらっしゃらないでしょうか。

書込番号:8011497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:41件

2008/06/30 21:37(1年以上前)

私も同様に不便に感じています。
以前どこかでマザーボードはインテル製で「DG33TL」の姉妹品であると書き込みを見ました。
だとすると以下のIntelサイトにDG33TLのマニュアルがあるので参考になると思います。
http://download.intel.com/support/motherboards/desktop/dg33tl/sb/d9003103_en.pdf
Page.48にはボード上のピンのアサインに関する記載があります。

休みになったらカバーをあけてピン配置など確認してみようかと思ってはいますが、忙しくて少々先になりそうなので、もしよろしければ確認されてはいかがでしょうか。

なお、私自身は未確認の情報ですので見当外れの情報だったら御免なさい。
Own risk でどうぞ。

書込番号:8011957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件

2008/06/30 22:41(1年以上前)

基盤の写真

若おっちゃんさん。

マニュアルのP48の配置図と実際の配置が良くにていますね。
参考までに、昨日ビデオボードを取り付ける際に内部をデジカメで写したので添付いたします。

内部を開放した時は、てっきりP48のIかHエリアと思ったのですが、Eエリアみたいですね。
(写真で2枚のメモリーボードの右手側)

Eエリアの半分は「POWER LED」となっていますが、確かに4本ケーブルコネクターが差し込まれています。

ここの「HD LED」がビンゴでしょうかネ。「HDD LED」と書いてないのが少し気になりますが。
リセット用端子もありますね。
自作に詳しい方なら、写真からお茶の子さいさいの観察と思いますが。

書込番号:8012345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/30 22:51(1年以上前)

こんばんは、デジタルおたくさん

HD LEDで当たりです。

書込番号:8012401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件

2008/06/30 22:53(1年以上前)

P52を見ると、ここに間違いなさそうですね。1番と3番に差し込めばよさそうですが・・。

尚、写真では手前に黒いコネクターが写っており、1・3番端子はその裏側なので見られません。
(最初からここと知っていれば写していました・・・汗)

書込番号:8012416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:41件

2008/06/30 23:01(1年以上前)

デジタルおたくさん、Eエリアで間違い無いと思います。
1-3PinでHard disk active LEDだとp.52に説明書きがありますね。

さて、LEDをケースのどこにつけるかも悩みどころですね。
私だったら正面パネル下部の大きなスリットでしょうか。

書込番号:8012474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3783件

2008/07/05 16:19(1年以上前)

本日、LEDランプを購入し、期待通りHDDアクセスが確認できるようになりました。

LEDの取付け場所は、若おっちゃんさんご提案どおり正面パネル下部の大きなスリットより取出し
上向きにケーブルを曲げて、スリット上部の端に黒のガムテープで取付けました。

今度、時間がある時に透明プラスチックでカバーを作りたいと思います。
簡単ですがご報告まで。

書込番号:8033520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/05 18:03(1年以上前)

そうですか、おめでとうございます。
私もなんだかやりたくなってきます。

書込番号:8033960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件

2008/07/05 18:48(1年以上前)

ケーブル長さ50センチのLEDが約500円ぐらいですから、購入できるパーツショップが近所にあれば
ぜひお奨めしたいです。
CDのインストールプログラムの起動が遅い時はアクセスランプがあると安心ですね。

書込番号:8034139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/14 23:11(1年以上前)

私の場合は、PowerLED(スイッチのBlueLED)をM/B側で隣の端子に差し替えて、HDアクセスモニタにしてしまいました。
電源の状態はキーボードでもわかりますし、スリープ時は点滅が眩しくて嫌だったのでちょうど良い感じです。
しばらくこのままで私は使おうと思います。

書込番号:8078996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3783件

2008/07/15 20:53(1年以上前)

若おっちゃんさん。ご無沙汰してます。

ナルホド、そうゆうアイデアもあるんですね。
確かに電源が入っているかはキーボードやモニターで確認できますね。

参考にさせていただきます〜。

書込番号:8082613

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Gateway > Gateway GT5650j」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
グラボにつきまして 7 2014/04/18 17:06:47
Windows8 10 2012/11/24 20:57:10
SSDに換装しました。 1 2012/03/22 16:14:05
フロントケースの外装部の劣化 2 2012/03/22 16:12:51
立ち上がりに4、5分かかります。 6 2010/04/10 20:30:03
7へのアップグレード 1 2009/12/07 20:26:59
ウィンドウズ7への対応 0 2009/10/20 7:11:41
グラフィックボードについて 7 2009/10/18 12:44:19
バックアップ 3 2010/07/06 21:39:21
リムーバブルHDD対応にすることは可能でしょうか 10 2009/08/18 7:01:50

「Gateway > Gateway GT5650j」のクチコミを見る(全 704件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Gateway GT5650j
Gateway

Gateway GT5650j

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月16日

Gateway GT5650jをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング