


ノートパソコン > NEC > LaVie C LC700/6D
700/6Dの方ですが、DVD-RAMドライブ「MATSHITA UJ-811」が昇天いたしまして、サポセンに電話しているところです。
現状として、保障期限を1年2ヶ月ぐらい過ぎてしまったときに起こってまったこの故障。複雑・・・(T T)
さて、この故障は私だけではないようです。と言うのも、この「MATSHITA UJ-811」は故障が多すぎると言うことをよく目にします。
NEC/東芝/富士通/ソニー。
しかし、NECからの電話による回答では、そのようなことは確認していませんの一言。「まずは、点検が必要になります」と言われました。「もし、こちら(NEC側)のミスでしたら無償とさせていただきますが、そうでない場合は修理代をいただきます」と仰られました。「有償修理をキャンセルされる場合でも、見積もり料(技術料)をいただきます。」とのこと。 なんか、納得できないような気がします。普通ならこの現象はリコールだろ!!
そこで、このような同じ境遇の方がいらっしゃいましたら、書込みをお願いします。また、ご意見があればどしどしカキコして下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:3460105
0点

否定的な意見になりますが。
>この故障は私だけではないようです。と言うのも、この「MATSHITA UJ-811」は
>故障が多すぎると言うことをよく目にします。
この故障って、どの故障でしょう? 特定箇所の故障と全般に故障が多いというのは全然意味合いが異なると思いますが。
>見積もり料(技術料)をいただきます。」とのこと。
>なんか、納得できないような気がします。普通ならこの現象はリコールだろ!!
「修理したわけでもないのに金を取るのか」というお気持ちは理解できるにしても
見積もり出すにも費用(手間)がかかるわけで、見積もり料を取るのはしごく真っ当なことだと思います。
また、「この現象」というのがどの現象か分かりませんので「リコールだろ!!」にも同意しかねます。
リコールは構造上または製造プロセス上の欠陥によるもの=ほとんど全ての製品に同じ不具合が発生する場合に適用であって、
単に故障率が多い(それさえも具体的裏付けはないですが)だけでは「そーお?」と思ってしまいます。
んーむむ
書込番号:3460396
1点

不具合ならUJ-DA710の方が多いんじゃないの?
でも、クレーム対象にはならないですよね。
メーカーってそんなものですよ不具合あっても認めないしね。
自分も購入後1年3ヶ月でUJ-811が死んだよ
メーカー修理だと58000円〜63000円位の事。
いまさらDVD-R書き込み2倍速にそんなに出せないって(^_^;)
馬鹿らしくて自分でUJ-831に換装したよ。
あと何処かの書き込みでスリムドライブが短命なのはノート母体の中で長時間高温にさらされる為だって見た記憶があります。
書込番号:3460489
1点

オークションなら良品中古で\12,000前後か、それ以下で
買える。
自分のUJ-811も売ったけど\10,000くらいだったな。
書込番号:3460679
0点

保証期間を1年以上過ぎてるんじゃ厳しいでしょうねぇ、実際不具合や故障が多かったとしてもメーカーはなかなか認めないものですね、ただ松下製DVD書き込み型のドライブの一部に不具合が多いって噂は聞いたことあります
書込番号:3461033
0点

>有償修理をキャンセルされる場合でも、見積もり料(技術料)をいただきます
医者に診てもらえば、病気でなくて治療しなくても診察料を取られる。当たり前のこと。
パソコンに限らず、たとえばオートバックスでカーステレオやカーナビを修理依頼すれば、キャンセルでも手数料を取られる。
よく故障するのならば、それはただ単にそのメーカーの製品の品質があまり良くないだけのこと。欠陥品のリコールとは全然意味が違う。
書込番号:3462094
0点

皆様、多数のご意見いただきありがとうございます。
確かに、よくよく考えるとメーカーにとっては手間とコストを掛けて診断をし、結果を伝えてくるわけですから手数料は仕方がないことですね。
リコールの意味を考えると人的被害(爆発、火災、感電など)がない限り公な回収をすることはしませんよね。(^^;)
もし、有償の場合(恐らく有償だろうな・・・)5〜6万もするなら、自分で執刀するつもりです。
また進展がありましたら、お知らせいたします。
書込番号:3464018
0点

銀翼の奇術師☆さん こんにちは。
NEC(正確には121ですが)と色々やっていた中での話しを含めて私なりの考えを。
NECのPC部門には大まかに、企画設計-調達製造、修理-メンテナンス、営業-サポートという具合に分かれているようで、それぞれの技術情報に関する連絡は密ではないようです。技術情報は企業にとっていろんな面で重要事項です、同じ企業内でも安易に見れるものではありません。
不具合情報などは、一般公開情報として登録されない限りサポート方も知ることができませんので、当然知らないと言います。(私の場合もそうでした・・・)
また、サポートの対応は相手の方も人間ですから様々です。基本的にはマニュアル対応しか出来ないと思ってください。特にハードの問題はサポートの範囲外と思ったほうが良いようです。
さて、DVD-RAMドライブの耐久性の問題ですがPCとの付き合いが長い人には、そういう事もあると割り切れる範囲かもしれません。故障の修理を楽しんでいるような人もいますから。
ただ、これだけPCが一般的になったことと、ノートPCがユーザー自身でパーツ交換しにくいことを考慮すると、「PC本体の価格と耐久性VSメーカーの言うパーツの価格と耐久性」は、そのバランスが妥当なものでなければならないと思います。その意味で「メーカー修理だと58000円〜63000円位」というのは、流通価格からすると疑問を感じます。マザーボードのようなオリジナルパーツならまだしも、他のメーカーから購入したものですし。
しかし現実は・・・結局ユーザーが自衛する必要がまだあるということです。メンテナンスで利益を上げる気は無いと思いますが。
散文、失礼しました。
書込番号:3464552
0点


2004/11/06 13:50(1年以上前)
DVDマルチだからこそ購入したにもかかわらず故障したのは私もショックであります。
特に、保障期間をちょうど超えたあたりに故障したのには・・・。
でも、こういったことがあって品質が向上していくのでしょうね。
書込番号:3467008
0点


2004/11/06 15:07(1年以上前)
こんにちは。私のLC700/6DのDVDドライブも今、危篤状態です。音楽CDは読み込んでくれますが、DVD系がまったくだめで、CD-R系は時々読み込んでくれます。
また、DVDを読み込むときに「キリキリ」といった感じの金属音がします。今試しにレコーダーで録画したDVD-Rをいれて見たところなんと、一発で読み込んでくれました。気まぐれで読み込んでいるようで、たいていは読み込んでくれません。専門学校で使っているので今すぐには修理に出せないので、冬休みに修理に出そうと思います。
書込番号:3467227
0点

NECに詳しい友人に聞いたところ、90パーセントの確率で有償になるとのこと。
それに加え、サポセンから最低でも3〜4週間は掛かるとの回答でしたので、キャンセルするしかないようです・・・(T T)
書込番号:3468495
0点


2004/11/08 21:35(1年以上前)
この機種って既に生産が終了して1年ほど経ってるのに、こんなに
書き込み有るってのはそれだけ売れたって事かな?
それとも、トラブルが多いだけなのかな?
でも、絶妙なタイミングで故障するのだけは。。。。勘弁!
そう言えば、僕のDVDもたまにディスク認識しない時があるけど。
一回出して再度入れると大丈夫なんだけど。。やばいかな?
書込番号:3477057
0点


2004/11/09 13:13(1年以上前)
ぼくのDVDドライブも逝ってしまいました。他にもたくさん故障している人がいるのを読んでうれしく思います(意味不明)。
でも、この掲示板だけでもこんなにあるって言うのは問題じゃないのかな?
ぼくの場合は、仕事で使っているので修理に出せずにいます(泣)
書込番号:3479474
0点

UJ-811ね。だんだん声が大きくなってきたね。
他のパーツと違って、なかなか故障と気づかないのがクセもの。
うちのは9ヶ月で故障→無償交換、それから半年でまた死にました。
マジ困ってます。さん
よろしければドライブ交換の手順を教えてください。
パームレストから外すのはHDD交換のページで見ましたが、それ以降を。
なんとかなりそうなら自分で換装したいと思っています。
(無理そうなら外付け買います)
書込番号:3479720
0点

こんばんは、皆様。
交換の様子ですが、詳しくは12月に公開することと思います。理由は交換予定のドライブの入手による都合です。近くDL-が発売されるらしく、型落ちとして、U831が安くなりそうだからです。(果たして本当に年内に発売されるのか??<DL-)
分解は既にやってみましたので、その様子を今から1週間以内公開させていただこうと思います。交換自体はかなり簡単です。パームを外したら、1本のネジを外すだけでドライブが取り外せるんですね、これが。
もし、U-831に交換された方がいらっしゃいましたら、教えてください。
再インストールの再の起動ドライブとして認識しましたでしょうか?
書込番号:3484091
0点

銀翼さん貴重な情報ありがとうございます。
そうですね。スリムは高いですよね。830か1が安くなったら換装したいですね。
故障しているものの幸いREADは可能なので、それまでは外付けでしのごうと思います。
書込番号:3485765
0点


2004/11/14 12:48(1年以上前)
私も先々週逝ってしまいました。LL950/6Dで、購入から1年3ヶ月です。
たまたま私は3年保証をつけてましたのでよかったですが、1年のメーカー保証期間後というところがなんともです。サポートではやはり、とくにほかのお客様から同様の症状はうけたまわっておりません、との回答。
1週間くらいでドライブ交換で戻ってきましたけど、また、1年数ヶ月後に再発でしょうか。今度は3年保証の期間内か微妙です。
書込番号:3499225
0点


2004/11/14 13:59(1年以上前)
UJ-831への換装についてはこんな↓ページもありました。
http://www.digipop.ne.jp/~yossy/yossy/G9-UJ831/uj831-1.html
当然ですが、自己責任ってことで。
書込番号:3499427
0点


2004/11/17 00:30(1年以上前)
ふむーーー!
ワシのmatshita uj-811も死によった。
7月からうんもすんともしゃべらなくなりよった。
まぁ、砂漠で1年使ったんだからしょうがないと言えばそうなんじゃが。
今日、Sharpから見積もりが届いた。
砂が詰まっているよう感じなので、ついでにクリーニングもお願いしたのじゃが、総額6万8000円、見積もりを見た瞬間ワシも半死状態じゃ。
切腹!
書込番号:3509992
0点


2004/11/19 13:09(1年以上前)
私の場合ですが,保証の切れる2〜3週間前に,一度よ〜〜く点検して少しでも悪いとこがあれば,無償で修理してもらってます。
このDVDも認識しないときがあるということで保証期間ギリギリで新品に交換してもらいました。
なお,修理に出すとしばらく帰ってこないので,有償ですが自宅に来てもらって目の前で交換してもらいました。出張費は確か数千円程度だったです。大変親切で好感が持てましたよ。
痛い目に遭っている方は,参考にして下さい。
書込番号:3519141
0点

本日KUJ-830B BOX(RAM×3/DVD±R×8/±RW×4/CD-R×24/-RW×10)
が届いたので換装に挑戦しました。結果成功です。
入手したドライブはそのままセカンダリマスターに認識されました。
ベゼルは830はネジ2本止め、811は3本止めですが、830が1箇所爪に変更されているだけで、ネジ穴は切ってあります。作業は10分くらいです。
困っている方は、あくまでも自己責任で。
1.LC700のパームレストから外す。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/hdd/lc7005/lc7005.htm
ドライブの換装手順(LW用ですが参考になります)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/7149/page027.html
LWと違ってキーボードを上げるとネジがたくさんある(笑)のですが、銀翼の奇術師☆さんの、「光学ドライブは1本」という情報がたいへん役にたちました。中央右よりの1本がアタリです。注意深く選択してください。
書込番号:3522845
0点

銀翼の奇術師☆さんへ。
>もし、U-831に交換された方がいらっしゃいましたら、教えてください。
>再インストールの再の起動ドライブとして認識しましたでしょうか?
UJ-831じゃないですが、Linux(KNOPPIX) CDブートできましたよ。
書込番号:3528239
0点


2004/11/23 23:36(1年以上前)
東芝のDynabookですが同じくMATSHITA DVD-RAM UJ811がご臨終になりました。
少し前までは何度か入れなおすと認識していたのですが、とうとう再起動しても何回も出し入れしても反応しません。ドライブクリックしたらI/Oデバイスエラーが表示されるし…。先月の12日に保障期間きれたばっかりだから修理だしたら有償対応かぁ…。_| ̄|○
個人的にもこのMATSHITA DVD-RAM UJ811は壊れやすいと思います…。
書込番号:3539098
0点

もほほんさん、情報ありがとうございます。
一体、どのメーカーのドライブが壊れにくいか、難しいですね^^;
書込番号:3545862
0点


2004/12/04 19:11(1年以上前)
PC-LC700/6Dですが
私もCD系が全く認識しなくて購入店に修理に出しました。
5年間保証に入っていたので「保証内ですむと思います」とのこと。
書込番号:3584697
0点

こうしてみると、5年保証というものがありがたく感じますね。
ドライブ、なかなか安くならないな・・・^^;
書込番号:3589728
0点


2004/12/13 19:40(1年以上前)
修理が終わり手元に帰ってきた。
ドライブの不具合が確認ができたため、新品のUJー811に交換したとのこと。
先にも書いたように5年間保証にはいっていたので、修理代はいらなかったが、保証がなかったら約3万円かかるそうです。
書込番号:3627599
0点

昨日、UJ-831への交換作業を行いました。
幸いにもNEC仕様でしたので楽に交換できました。
ブートも問題なしです。
近いうちに交換の様子をHPに載せようと思います。
書込番号:3656588
0点


2004/12/20 06:11(1年以上前)
因みにSONYでは見積もりだけで修理しない場合、費用は一切取られませんでした。
僕もCD-RWが言ったので交換考えていますが可否が分かる方いたら教えて下さい。
ダイナブックではありませんがノートPC、2年半の使用でCD-RWドライブが壊れてしまい、メーカー修理しかないとの判断で修理に出しましたが、なんと5.5万円もかかる(加えてメーカーでは同一品しか付かない)との事で修理せずに戻してもらいました。
その後、UJ-831B(パナソニック)・KUJ-831B(パナソニックOEM)というノート用のスーパーマルチドライブがあることを知りましたが、これも換装は自分でやるしかなさそうです。
そこで問題は買うのはいいが、間違いなく付くのか?という事になります。A4ノートなら規格はどの機種でも同じか何種類もあるのか、基本的には付くのかどなたか教えて下さい。
装着可否条件;1.A4サイズ 2.トレイ式 の2点で、ベゼルがフラットでない場合はその分、面が合わない。と現在僕は思っていますが合っていますか?
ベゼル;トレーにくっついているものと思いますが純正をそのまま使えるのでしょうか?元がスロットイン機であっても、ベゼルをそのまま使うコメントも見ますたが?
PC名;SONY VAIO PCG-FX77/BP A4サイズ 現在装着のドライブ;CD-RWドライブ/トレイ式。読み出し:最大20倍速(CD-ROM・CD-R)最大14倍速(CD-RW)書き込み:最大4倍速(CD-RW・CD-R)固定 CPU;Pentium3 750MHZ チップセット;i815EM OS;WindowsMe
書込番号:3659328
0点

自分で交換はできるけど、問題は2つ。
もちろんベゼルの問題はあるけど、一番忘れてはいけないのがスレーブか、マスターということ。
VAIOはどちらで動作しているのかまず調べてください。
マスターだったらKEIANのKUJ-831Bでそのままいけますよ。
スレーブだったらちょっとした改造が必要です。
ベゼルは、VAIOのベゼルの構造を知らないので、保障はできません・・・
もしよければ、交換元のドライブの写真等はありますか?
書込番号:3659892
0点


2004/12/21 01:03(1年以上前)
>銀翼の奇術師☆ さん
返答有難うございます。
ご指摘について確認してみます。写真もアップを試みます。
次に自宅に帰るのは木曜日になりそうなのでちょっと日は空いてしまいますが。
書込番号:3663689
0点


2004/12/27 02:07(1年以上前)
書き込みの間が空いてしまいましたが、現状報告します。
CDが故障しているためプロパティからは分からず、今の所、分解が出来なくて現物確認も出来ません。写真は以下のサイトに載っています。黒のトレーの端にバイオ外装同色のプレートが内から2個のビスで付いています。デジカメ無く口での説明になってしまいますが...
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-FX77/hard.html
書込番号:3691663
0点

cbrskyline使用済み?さん
>CDが故障しているためプロパティからは分からず
デバイスマネージャから分からないですかね?
ベゼルは同一メーカーでの換装ならそのまま流用
出来ると思うよ。
他のメーカーなら加工が必要になる。
出来れば同一メーカーの上位機種への換装が無難。
換装するにしてもドライブは外さないと駄目なんだから
チャレンジするしかないのでは?
それが嫌なら素直にメーカー修理する事だね。
書込番号:3693669
0点

こんばんは、cbrskyline使用済み?さん。
型番から推測するに、これが一番近い機種と思われるドライブの交換様子のHPがありますので、こちらを参考にしてみてください。
http://park1.wakwak.com/~nbc/es-hy/pc/UJDA750/ujda750.html
作業を進めるうちに無理だと感じたら作業をやめて、メーカーに出しましょう。
書込番号:3694593
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > LaVie C LC700/6D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2010/09/15 1:02:00 |
![]() ![]() |
12 | 2008/01/27 14:45:23 |
![]() ![]() |
33 | 2007/11/08 10:13:42 |
![]() ![]() |
7 | 2007/05/02 0:58:19 |
![]() ![]() |
16 | 2007/02/10 1:44:19 |
![]() ![]() |
16 | 2006/05/16 23:34:58 |
![]() ![]() |
3 | 2005/10/08 20:46:29 |
![]() ![]() |
9 | 2005/09/15 21:04:02 |
![]() ![]() |
3 | 2005/08/06 15:30:06 |
![]() ![]() |
1 | 2005/04/19 14:57:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


