


ノートパソコン > Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ


よく調べたが、これを買おうと思ってんだけど、またCD-ROM買うよね、いくらかかるでしょう、また、メモリカード16Mで、もうちょっと大きいのを変わったら。。。。。。
書込番号:2333831
0点


2004/01/12 03:01(1年以上前)
純正ではありませんが私はバッテリー付きのコンボドライブ買いました。PC本体のバッテリーを消耗させないで使えるのがうれしい。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-station/nv-st751mu/
書込番号:2334962
0点


2004/01/12 03:05(1年以上前)
あ、もしかしてリカバリー用のCD−ROMメディアのことでした?
それならバックアップ取っておけば問題ないですが。
>メモリカード16Mで、もうちょっと大きいのを変わったら。。。。。。
この文章の意味はよくわかりませんが。。。。。。
書込番号:2334968
0点

↑
ついに買いましたね(笑 バッテリー付きコンボ。
自分もいじくる改造目的でThinkPadの旧タイプの13.3型を物色中。
これいいですか??
書込番号:2335119
0点


2004/01/12 09:14(1年以上前)
Powered Stationはまだ買ったばかりなのであんまり試してませんが、
とりあえずLinuxMagazineの付録DVDメディア(RedHat、Vine、Plamoが入ったDVD2003)でブートしたらちゃんとインストールメニューに入れました。
さすがにX31へのLinuxインストールは実行しませんでしたが(笑)
うちのX31はPenM1.6、MEM256x2ですが、ハイバッテリーパフォーマンス設定のままDVD見ようとしたらカクカクしたり、止まったりしてたので、再起動してハイシステムパフォーマンスにしたらちゃんと見られるようになりました。
それでも、早送りとか巻き戻しとか繰り返してるうちにおかしくなることはありましたが。。。
(もともとグラフィック機能には期待してなかったから別にいいけど)
書込番号:2335351
0点


2004/01/12 09:23(1年以上前)
↑後半はPowered StationじゃなくてX31本体側の話になっちゃいましたが、省電力設定を解除したら本体側のバッテリーが気になるので、ドライブ側が独立電源で動かせるのはやっぱり助かるかと。
書込番号:2335370
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Lenovo > ThinkPad X31 2672-JHJ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2007/01/07 20:50:20 |
![]() ![]() |
13 | 2006/10/21 19:29:46 |
![]() ![]() |
4 | 2004/12/02 1:44:27 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/27 23:33:13 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/16 17:33:15 |
![]() ![]() |
7 | 2004/10/23 0:26:39 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/20 15:28:48 |
![]() ![]() |
1 | 2004/08/25 23:13:47 |
![]() ![]() |
1 | 2004/08/19 1:27:52 |
![]() ![]() |
3 | 2004/07/02 11:21:27 |