『リカバリについて教えてください』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの価格比較
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのレビュー
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのオークション

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月10日

  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの価格比較
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのレビュー
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのオークション

『リカバリについて教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRを新規書き込みLet's NOTE R1 CF-R1NCAXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

リカバリについて教えてください

2003/01/18 21:50(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

http://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/t1/spec/index.html
「本製品はシステムの再インストールに必要なリカバリーデータをハードディスク中にバックアップしています。そのためプロダクトリカバリーCD-ROMは付属しておりません。」

・・・と記載されていますが、HDDがクラッシュしたらリカバリの手段がありませんよね?
自分でリカバリCDとしてバックアップを取らねばならないのでしょうか?

また、この状態だと、ユーティリティを使用しないとパーテイションも切れないと思うのですが不便じゃないですか?

書込番号:1227548

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/01/18 21:55(1年以上前)

HDDが破損したら、修理に出すので関係ないと思われますが。
HDDは基本的に交換ですし。

書込番号:1227561

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/01/18 21:56(1年以上前)

>・・・と記載されていますが、HDDがクラッシュしたらリカバリの手段がありませんよね?

そうですね。

>自分でリカバリCDとしてバックアップを取らねばならないのでしょうか?

そういうことです。

>また、この状態だと、ユーティリティを使用しないとパーテイションも切れないと思うのですが不便じゃないですか?

不便に感じる場合もあるでしょうね。
私は,パーティションを作成するユーティリティーを持っていますので,不便には感じません。

書込番号:1227569

ナイスクチコミ!0


鳥羽一郎ファンさん

2003/01/18 22:03(1年以上前)

http://www.nifty.ne.jp/forum/fpanapc/

ここが参考になると思いますよ。

領域は、WinMeの起動ディスクをUSB FDDブートで起動してfdiskで切れます。
HDリカバリ領域は削除しないように気をつけて。

書込番号:1227594

ナイスクチコミ!0


スレ主 明羅さん

2003/01/18 22:23(1年以上前)

早速の回答をありがとうございます。

>鳥羽一郎ファンさん

Win9x系の起動ディスクでパーテイションを切るのは盲点でした。
ユーティリティを使うのは抵抗がありますので、安全にパーテイションを切れる方法があるというコトが解ったのは収穫です。

そうすると、どのような形式のリカバリを行うかということが気になります。ゴーストでのリカバリとなると、せっかく切ったパーテイションはすべて削除されてしまいますよね。。。かつて妹パソコンの環境を整えていた際、ゴーストを利用したリカバリCDに泣かされ、改めてOSを買ったことがありますので、その点も心配要素になりそうです。

書込番号:1227665

ナイスクチコミ!0


鳥羽一郎ファンさん

2003/01/18 23:17(1年以上前)

とりあえず、何も考えずにWinMe(しかダメみたいです)の起動ディスクで
起動して、fdiskでHDリカバリ領域だけ必ず残して領域設定してください。

そしてHDリカバリをすれば、第一領域に復元されるハズです。
あと、残りの2つの領域はご自由にどうぞ。

この方法で、うまくいかないという情報が上がっているので(HDリカバリ領域は
被害受けないようですが)うまくいかなかったらゴメンナサイ。

ちなみに私の場合は、旧R1,A3で両方ともうまくいきましたヨ。

書込番号:1227887

ナイスクチコミ!0


鳥羽一郎ファンさん

2003/01/19 03:37(1年以上前)

>そうすると、どのような形式のリカバリを行うかということが気になります

リカバリ領域のバックアップの方法のことだったんですね。Ghostでも出来る
ようですよ。Drive Imageを使っている方のほうが多いようですが...。

ちなみに、リカバリ領域の属性は 84 OS/2 hidden です。

書込番号:1228592

ナイスクチコミ!0


アッキー♪さん

2003/01/21 19:50(1年以上前)

松下の営業からの話です。
リカバリーCDは年始に発売はするとのことです。
サポートセンターに電話で購入できるようになると聞きました。
料金は\5,000以内を予定してるようです。
リカバリーできるドライブは松下純正のしか推奨してません。

当機種の発売日に某家電量販店に来ていた営業に聞きましたので、間違いはないかと。
ただ、詳細な発売日は知りません。

書込番号:1236038

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
PC Let's Note T1起動不具合で困っています 1 2008/11/30 19:04:22
キーボードについて教えて下さい 2 2005/10/29 21:14:20
Win95 11 2003/12/26 4:47:07
昔のUSB機器について 5 2003/04/16 22:58:05
USB機器についておしえてください 1 2003/04/15 20:20:03
メモリの増設について。 2 2003/04/10 21:08:30
質問です♪ 3 2003/03/24 10:23:44
OSがクラッシュした場合 11 2003/03/28 22:21:55
ペンチウムM 1 2003/03/20 21:22:45
バッテリの在庫置いている店 1 2003/03/20 12:41:53

「パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR」のクチコミを見る(全 407件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR
パナソニック

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月10日

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング