『OSがクラッシュした場合』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの価格比較
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのレビュー
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのオークション

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年10月10日

  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの価格比較
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのスペック・仕様
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのレビュー
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのクチコミ
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRの画像・動画
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのピックアップリスト
  • Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRのオークション

『OSがクラッシュした場合』 のクチコミ掲示板

RSS


「Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR」のクチコミ掲示板に
Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRを新規書き込みLet's NOTE R1 CF-R1NCAXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

OSがクラッシュした場合

2003/03/21 17:08(1年以上前)


ノートパソコン > パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

スレ主 初心者小心者さん

すみません。どうか教えてください。
OSがクラッシュし、起動しなくなった場合、当然のごとく外付けCDドライブからリカバリーになるのでしょうか。もしもの為に外付けCDドライブを買っておく必要があるのでしょうか。

書込番号:1414081

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/03/21 17:15(1年以上前)

無意味です。

書込番号:1414098

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/21 17:22(1年以上前)

この機種は,ハードディスクリカバリーでは?
CD-Romがなくてもリカバリーができるようになっていますよ。

書込番号:1414116

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/03/21 22:01(1年以上前)

>OSがクラッシュし、起動しなくなった場合
HDDが無事ならハードディスクリカバリが可能です、この場合CD-ROMはいりません、HDD自体がクラッシュした場合は基本的にメーカー修理でしょう

書込番号:1414879

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者小心者さん

2003/03/22 06:48(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございました。HD自体がクラッシュしない限り、大丈夫なのですね。HDリカバリーのことを、理解していませんでした。

書込番号:1416101

ナイスクチコミ!0


Mo_Moさん

2003/03/22 08:50(1年以上前)

外付けケースとHDDを買っておき、Back-Upをとっておかれたらいいかも

書込番号:1416239

ナイスクチコミ!0


CDMA1さん

2003/03/22 21:41(1年以上前)

メーカーに問い合わせたところ、リカバリデータのバックアップはできないそうです。

書込番号:1418212

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者小心者さん

2003/03/23 06:36(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。私も、リカバリーデータのバックアップをとっておけばいいじゃないの?と思っていましたので、ちょっと残念です。デスクトップマシンの様に、気軽に自分でHDDを買ってリカバリーや再インストールなんて無理なのですね。

書込番号:1419570

ナイスクチコミ!0


妙魚さん

2003/03/25 10:33(1年以上前)

リカバリは別としてバックアップは出来ます。エクスプローラーのツール、フォルダオプションで隠しファイルと保護システムファイルを見えるようにします。それからC:, util, oxp, toolsに行き、showRHDD.js をコマンドプロンプトで実行するとリカバリ領域が見える様になります。その後はご自由にどうぞ。当方はそれでバックアップしてスペースを空けました。ただ、初心者に毛の生えたような者ですのでご参考までに。

書込番号:1426830

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者小心者さん

2003/03/25 21:37(1年以上前)

妙魚さん
ご返答ありがとうございます。私にその作業ができるかどうか今のところ自信がありませんが、トライしてみるかもしれません。
貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。

書込番号:1428272

ナイスクチコミ!0


妙魚さん

2003/03/28 02:30(1年以上前)

あ、全然ややこしい話では無いのですよ、説明の仕方が悪かったです。
もう一度書いてみますね。
マイコンピューターを開くと、上にファイル、編集、表示、ツール、ヘルプとありますね、そこのツールを開き、フォルダオプションを開きます。すると四つ項目が出ますので「表示」を選びます。詳細設定の「ファイルとフォルダの表示」を「すべての項目を見えるようにする」にチェックします。あと詳細設定一番下の「保護されたオペレーションシステムを表示しない(推奨)」からチェックを外します。
そして「OK」を押して終了します。
もう一度マイコンピューターを開き、C:ドライブを開き、「util」というファイルを開きます。そこに半透明で表示された「oxp」と言うファイルがありますので開くと「tools」というファイルがあるはずですので開きます。その中の showRHDD.js  と言うのを右クリックして、「コマンドプロンプトで実行する」を選択すると、リカバリドライブを見えるようにしますかみたいな事を聞いて来るので、はいを選択します。マシンが再起動されますので少し待ってマイコンピューターを見ると、D:ドライブが増えていますのでそれをどこなりとコピーして下さい。(CDに焼くのが良いと思います) 以上を行う時はウイルス対策ソフトは切って置いて下さい。また見えないようにしたい時はshowRHDD.js  と同じところに有る hideRHDD.js を同じように実行してください。showRHDD.jsとhideRHDD.js 以外は触らないように。 以上で出来るはずですので、はい。

書込番号:1435385

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者小心者さん

2003/03/28 22:21(1年以上前)

丁寧に教えて下さってありがとうございます。実は、DOSで細かい作業をしなきゃいけないって思い込んでいました。まだ何もしていませんでしたが、トライしてみる気になりました。ありがとうごさいます!!

書込番号:1437285

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
PC Let's Note T1起動不具合で困っています 1 2008/11/30 19:04:22
キーボードについて教えて下さい 2 2005/10/29 21:14:20
Win95 11 2003/12/26 4:47:07
昔のUSB機器について 5 2003/04/16 22:58:05
USB機器についておしえてください 1 2003/04/15 20:20:03
メモリの増設について。 2 2003/04/10 21:08:30
質問です♪ 3 2003/03/24 10:23:44
OSがクラッシュした場合 11 2003/03/28 22:21:55
ペンチウムM 1 2003/03/20 21:22:45
バッテリの在庫置いている店 1 2003/03/20 12:41:53

「パナソニック > Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR」のクチコミを見る(全 407件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR
パナソニック

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年10月10日

Let's NOTE R1 CF-R1NCAXRをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング