『強度が弱すぎるんじゃないか』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.4型(インチ) CPU:Crusoe TM5800/1.0GHz/1コア メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:SMI Lynx 3DM+ OS:Windows XP Home 重量:0.95kg メビウスノート PC-MM1-H3Sのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • メビウスノート PC-MM1-H3Sの価格比較
  • メビウスノート PC-MM1-H3Sのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MM1-H3Sのレビュー
  • メビウスノート PC-MM1-H3Sのクチコミ
  • メビウスノート PC-MM1-H3Sの画像・動画
  • メビウスノート PC-MM1-H3Sのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MM1-H3Sのオークション

メビウスノート PC-MM1-H3Sシャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 1月25日

  • メビウスノート PC-MM1-H3Sの価格比較
  • メビウスノート PC-MM1-H3Sのスペック・仕様
  • メビウスノート PC-MM1-H3Sのレビュー
  • メビウスノート PC-MM1-H3Sのクチコミ
  • メビウスノート PC-MM1-H3Sの画像・動画
  • メビウスノート PC-MM1-H3Sのピックアップリスト
  • メビウスノート PC-MM1-H3Sのオークション

『強度が弱すぎるんじゃないか』 のクチコミ掲示板

RSS


「メビウスノート PC-MM1-H3S」のクチコミ掲示板に
メビウスノート PC-MM1-H3Sを新規書き込みメビウスノート PC-MM1-H3Sをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

強度が弱すぎるんじゃないか

2004/02/01 05:26(1年以上前)


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3S

スレ主 エス384さん

使い始めて1ヶ月ちょっと。パネルを開き電源を入れると,変な模様というか,要するに液晶が割れてました。早速,シャープのサポートセンターへ持ち込み,数日後,返事が。

それによると,外的な力が加わったために液晶が割れてしまったとか。そのため有償修理になると。
そこでどのくらいの力が加わったのかと尋ねると,「重量の30倍までは耐える設計になってます。」と。つまり,(およそ30sの力に耐える設計になっており,それを越える力が加わったと判断できる。)というのだが,これは本当か?

そもそも,この薄型パソコンが30sに耐えられるのか?  ちょっとうさんくさい。
結局のところ,全体の強度不足のための液晶破損の無償修理をしたくないために言っていることではないのか? そんな気がする。

書込番号:2412965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/02/01 05:37(1年以上前)


腹が立つね。自分ならどうしたらそれだけの外圧がかかるのか??
納得のいく幾つかの事例を挙げてくれ!!
これを内容証明にて出すよ。納得がいかない場合は液晶ディスプレー
費用を法の場を借りて請求します。

これは何も\300,000の着手金を弁護士に支払ってやるまでもなく、
警告書ぐらい自分で書くこと。

書込番号:2412974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/01 05:43(1年以上前)


会社四季報という本を買えば企業のトップの名前が解ります。
どうせ出すのならトップがいいよ、何だかのリアクションがあるはず。
ゲームの感覚でやってみて。

書込番号:2412978

ナイスクチコミ!0


KHaru1さん

2004/02/01 08:22(1年以上前)

通常、こういった強度設計の場合は「均等荷重」という考え方をします。

つまり、液晶の天板ならこの全体に一様に力がかかった状態ということです。

これを面積あたりに直すと:
 30kg÷25cm÷20cm = 0.06kg/cm2 = 60g/cm2

となります。かなり小さいですね。
つまり部分的にでもこれを超える荷重がかかると壊れる可能性がある
ということになります。
実際にモバイル用途として持ち歩いたら、これくらいの荷重は簡単に
かかってしまうと思います。

設計そのものに問題があるように思いますが他のメーカーがどうなのか
分からないのでなんともいえません。

先方にクレームを伝える際はこういったことについても確認されると良い
と思います。

いきなりトップの名前を出したところで、向こうもそういった手合いには
慣れているのであまり良い対応はしてくれないでしょうし。

書込番号:2413127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/01 08:33(1年以上前)

社長は極端だが、自分は二社にやったことある(笑>>YahooBB、ASUS。
ちゃんと効果もあった。
電話口での回答は証拠が残らないから何度言ってもマニュアル通りに
断られるだけだ。

要は自己責任という前提で破損したならそれなりの状況証拠があって
然るべきなんだけど、知らない内に破損したんでしょ??


書込番号:2413147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/01 08:37(1年以上前)


それとクレームは誰に言っても原則自由です。
あくまでこれは実機を買った顧客のクレームなんでその辺の手合い
と呼ぶものじゃない。
顧客として正当な範囲での要望事項でしょう。

書込番号:2413149

ナイスクチコミ!0


susieqyuさん

2004/02/01 08:56(1年以上前)

この場合使用者のエス384さんがそのような荷重がかかっていなしことを証明する必要があります。
メーカーが荷重がかかった証明をする必要はありません。
何を言うのも自由ですが、言った事に責任を持つ必要があるのもエス384さんです。

書込番号:2413189

ナイスクチコミ!0


紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2004/02/01 09:15(1年以上前)

ノートを10台以上、ラップトップを含めて10年以上
使ってるけど、普通使用で液晶の割れなんて体験が
ない。周りにも事例はない。

常識的には、運搬中になんらかの衝撃で割れたと
みるのが普通。ましてや、MMやSは強度が弱い
のは、定評がある。

選択ミスだと思う。

書込番号:2413223

ナイスクチコミ!0


KHaru1さん

2004/02/01 11:02(1年以上前)

クレームを言うのはもちろん使用者の権利です。

ただ、私がクレーム担当だったら、いきなり社長の名前を出して
交渉するとか、いきなり他人にそれを薦めるような方を
まともに取り合おうとは思いません。

書込番号:2413512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/01 16:34(1年以上前)

その気があるのなら抗議は抗議でしてみる。
面倒ならとっととジャンクで処分でもして別なノートを買う。

上の人は内容証明というものを理解していない。
何時までにちゃんとした回答をしないとこうしますという意思
表示だから相手もしない訳がない。

弁護士なんかを使って書くと、逆に企業側も弁護士さん名義でもって
一言・・・それは自己責任になりますため当社は一切の責任がござ
いません。*これで終了となります。

書込番号:2414564

ナイスクチコミ!0


スレ主 エス384さん

2004/02/01 23:14(1年以上前)

皆さんの返信ありがとうございました。こんなに返信いただきとってもうれしいです。
もし,MURAMASAの設計がKHaru1 さん のおっしゃるとおり均衡加重の30sということなら,60グラム/平方センチとなるんですね。これって,ものすごく小さな力ですよね。
このあたりどうなっているのか,もう一度確かめてみます。その結果については,またここでお知らせします。

書込番号:2416419

ナイスクチコミ!0


Trinity2003さん

2004/02/01 23:57(1年以上前)

内容証明の効き目なんて
たかがしれているのにね。

書込番号:2416651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/02 00:05(1年以上前)


効き目は様々なんだよ。
自分は何度も自分、もしくは顧問弁護士から出させた経験がある
のでこれは自分でしない輩には理解出来ない。

自分で出したって今じゃメールタイプのインターネット内容証明
だってある時代なのでとても簡単、重宝している。

書込番号:2416698

ナイスクチコミ!0


Trinity2003さん

2004/02/02 00:22(1年以上前)

様々だというのはわかるが、
法的効果はたかが知れてると言っているの。

自分でやっているとかいないとかそう言う問題でもないし。
あとね、回答期限など守る必要はないし、
回答義務などないのだから、曲解できるような書き込みは
避けるべきと思われます。
この手の内容証明など訴訟の前の心理戦の要素が濃いものですし。
内容証明でボロ出す人も多いからね。
それで訴訟時に不利になったりすることも多いです。

ま、私なら立証生において薄弱な内容証明など放っておく。
挙証責任はコトを起こす方にあるのです。

書込番号:2416788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/02/02 03:21(1年以上前)

液晶ディスプレー代金\80,000のために訴訟するアホはいない
からさ、心理作戦も何も関係ないん(笑 
マジで訴訟だ何だを考えるほうが子供じみてるだよ。

メーカーがどんな正式回答を寄越すかどうか??それだけのために
\1,400くらいの郵送料は無駄にはならないと思う。
90%は逃げるけど、担当レベルで誠意なんてものがあったりもする。

書込番号:2417238

ナイスクチコミ!0


KHaru1さん

2004/02/03 02:35(1年以上前)

いつの間にか内容がすりかわってますが、
どんなに
いきなり最初に社長の名前を出すようなやり方をしたり、
それを薦めたりするような人は人間性そのものが信用できない
というのが

書込番号:2421194

ナイスクチコミ!0


KHaru1さん

2004/02/03 02:45(1年以上前)

(失礼しました途中で送信してしまいました)

(前文からの続き)私のまず感じたことです。

まず最初に書いた通り、耐荷重の定義を考えれば、通常の使用環境下で
それを超える可能性が高いことについて説明しました。

そういったことをきちんと考えた上で理性的に対処する方法はいくつもあります。
その上で納得がいかないのならいろいろな方法で正当な手段を行使すべきです。

このように理詰めで考えいくことと、いきなりトップに訴えるというやり方
のどちらが正しいと思いますか?

書込番号:2421213

ナイスクチコミ!0


Trinity2003さん

2004/02/03 04:50(1年以上前)

如何にも。

書込番号:2421318

ナイスクチコミ!0


RICHI SANBORAさん

2004/02/08 16:25(1年以上前)

Trinity2003さん。あなたが正しい。
基本的に、製品化する際に、強度測定品質はメーカで
検証されており、ましてMURAMASAはすでに世の
中に出て、数年もたっており、以前は確かに強度不足の
念があったが、いまでは改善されており、通常の使用環
境下では、早々割れるものではないです。
文章から察するに、多分画面上部のつめ部分からのわれ
とおもわれますが、やはりパネル割れはメーカーにかえ
しても、出荷段階で問題がなかったのですから、エンド
ユーザーサイドでの責任(いわゆる有償修理)となりま
す。
ちなみに、ライン欠陥・輝点に関しては、保障期間内で
あれば、パネル変更可能ですが。
ASVパネルなので、基本的に輝点は0ですけどね・・・

書込番号:2442937

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/02/08 23:15(1年以上前)

本人訴訟(弁護士を立てない訴訟)を4件ほど経験したので、訴状の書き方や審理の仕方などお手の物です。
よろしければお教えしますよ。

書込番号:2444743

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/02/09 01:24(1年以上前)

<<会社四季報という本を買えば企業のトップの名前が解ります。
どうせ出すのならトップがいいよ、何だかのリアクションがあるはず。>>
警告状を対応期限付きで相手の社長宛に出すのは効果的です。
<<電話口での回答は証拠が残らないから何度言ってもマニュアル通りに断られるだけだ。>>
電話の発信記録と、自宅の電話機にマイクロフォンを装着して通話内容をICレコーダに落とした上で相手の会社の本社に乗り込んでは?
身近に右翼団体があれば凱旋車で相手の会社の前でパレードをする手もあるかも知れません。
それは半分冗談としても、営業妨害の証拠が残るようなWeb上での誹謗中傷は逆に相手に損害賠償の口実を与えるだけなのでしないこと。


書込番号:2445358

ナイスクチコミ!0


patent-writerさん

2004/02/09 01:52(1年以上前)

↑本人訴訟の件、相手はすべて弁護士付きでしたが、1件は勝訴、2件は当方実質勝訴の和解調書に持ち込みました。
一応、自尊心のため、弁明しておきます。

書込番号:2445455

ナイスクチコミ!0


ちょっと通りますよ・・・さん

2004/02/14 22:25(1年以上前)

っていうか、液晶1枚の修理代金惜しさにメーカーが無償修理を断ることは
考えにくいのではないでしょうか。恐らく修理の際には計測機器で検査したり、修理専門の職人が判定するわけですから。それよりもノートPCってのは相当慎重にあつかわないと簡単に壊れてしまうものですし。知らず知らずのうちに衝撃を与えてしまったのではないでしょうか。すぐに裁判だのなんだのとやっても、本当に意味があるのか検討した方がいいと思います。これもふくめてあまりネットの意見を信用しないように。

書込番号:2469653

ナイスクチコミ!0


財前吾郎さん

2004/02/14 22:36(1年以上前)

↑<<修理専門の職人が判定する>>
今のメーカにパソコンの液晶やパーツの故障を修理できるような職人はおりません。

書込番号:2469725

ナイスクチコミ!0


一応書いてみますさん

2004/03/15 15:34(1年以上前)

好き嫌いも意見もあると思いますが、ひとつだけ言っておくと、メビウスの対応センターは電話かけても待たせることすらなくかけなおせって言うメッセージしか流れない状態です。そういう客扱いをする会社なのだなと。
あと、うちは起動しなくなったので修理に出したら(保証期間内)、マザーボード有償交換で、水なんかこぼしてないと言っても「当方で判断したから」の一点張り。自前で判断して保証外認定って、何についてもそう言えない?
ちなみにここで探したら新品買える値段。でももうシャープはやめます。

書込番号:2588042

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3S」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
この値段だとどう思いますか? 2 2005/02/21 21:04:48
H3Eですが。 7 2004/11/17 13:32:50
音とびに関して 2 2004/06/17 0:21:38
無線LANについて 4 2004/06/03 23:13:39
バッテリで動画再生じの不具合? 1 2004/05/11 14:46:38
デスクpcとのデータ転送 2 2004/04/25 1:05:29
超遅 2 2004/04/11 15:52:38
液晶が黒ずんでませんか? 5 2004/02/11 19:05:14
強度が弱すぎるんじゃないか 24 2004/03/15 15:34:48
ワイヤレスLAN 2 2003/11/07 9:30:14

「シャープ > メビウスノート PC-MM1-H3S」のクチコミを見る(全 146件)

この製品の最安価格を見る

メビウスノート PC-MM1-H3S
シャープ

メビウスノート PC-MM1-H3S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 1月25日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング