『TR1 OS?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.6型(インチ) CPU:Pentium M/900MHz メモリ容量:0.256GB ビデオチップ:Intel 855GM OS:Windows XP Home 重量:1.39kg VAIO PCG-TR1/Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO PCG-TR1/Bの価格比較
  • VAIO PCG-TR1/Bのスペック・仕様
  • VAIO PCG-TR1/Bのレビュー
  • VAIO PCG-TR1/Bのクチコミ
  • VAIO PCG-TR1/Bの画像・動画
  • VAIO PCG-TR1/Bのピックアップリスト
  • VAIO PCG-TR1/Bのオークション

VAIO PCG-TR1/BSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月 7日

  • VAIO PCG-TR1/Bの価格比較
  • VAIO PCG-TR1/Bのスペック・仕様
  • VAIO PCG-TR1/Bのレビュー
  • VAIO PCG-TR1/Bのクチコミ
  • VAIO PCG-TR1/Bの画像・動画
  • VAIO PCG-TR1/Bのピックアップリスト
  • VAIO PCG-TR1/Bのオークション


「VAIO PCG-TR1/B」のクチコミ掲示板に
VAIO PCG-TR1/Bを新規書き込みVAIO PCG-TR1/Bをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

TR1 OS?

2003/05/17 18:50(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-TR1/B

ずっとC1を使ってきました。 TRの購入を考えています。 OSを HOMEにするか Proにするか迷っています。多分使い方次第と言われそうですが 今までHOMEを さわったことがありません(親戚の Proと 仕事場で 軽くさわったのもPRO) 現在は 無線で ADSLなどに繋ぎ 設定も自分で行いました。 でも PROにすると sonyのサポートが有料になり 今までみたいに 何でも聞けなくなるのかと不安もあります。
今までさわった経験なら PROと思いますが PROとHOMEそんなに
扱い方ちがうのでしょうか?アドバイスいただけますか。

書込番号:1585232

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/17 18:55(1年以上前)

PROで使いたい機能が無ければHOMEですね。

書込番号:1585248

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/17 19:08(1年以上前)

ここらへんを参考にしてください。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/howtobuy/choosing2.asp
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/whatsxp.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20011109/mobile126.htm
普通の使い方をする上で一番大きな違いは、やはり「ドメイン参加機能」の有無です。会社の社内LANでドメイン承認を利用している場合、Windows HomeEditionでは社内LANに(ほとんど)参加できないです。

書込番号:1585290

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/17 19:30(1年以上前)

ProfessionalがほしいならソニスタでWORKS購入がいいです、迷う必要はないです。

http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Tr/

(reo-310でした)

書込番号:1585362

ナイスクチコミ!0


DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:1件

2003/05/17 19:46(1年以上前)

ぱふっ♪さんは、
>Proの最大のメリットは、ドメイン参加の有無です
とのご意見ですが、私もこれに同感です。私にとってその次に大事なメリットは、安全性です。
Pro版にすると起動ディスクがダイナミックディスクに変換出来ます。そうすると市販のディスクイメージングツールでバックアップしにくくなります。DriveImage2002ではダイナミックディスクにそもそも対応していませんし、Norton Ghost2003でも時々バックアップに失敗するようです。
これを安全性の観点から眺めますと、我々ユーザが入力した重要な情報が、たとえばPCが盗まれたりした場合や、あるいは気づかないうちに悪い輩がハードディスクの内容を写し取ろうとした場合でも、「相対的に」安全であると言えます。
こうした安全性は、Active directoryのドメインに参加することで、さまざまな特権水準のユーザを追加できるようになりますので、強化できます。例えば、Administratorの特権水準を普通の「guest」レベルに下げてしまっておくのはどうでしょう。無論別に管理者権限のユーザを作成したほうがよいのですが、Administrator=「管理者」ということであれば、パスワードがばれただけで一気にシステムを乗っ取られますので危険です。Administratorを「guest」レベルに落とし、新たに管理者権限のユーザを適当に追加すれば、乗っ取りを試みる者は、「ユーザ名」と「パスワード」の両方を探り当てる必要に迫られますので、これままた「相対的に」安全性を高めることが出来ます。
もっとも悪いやつほど知恵が回るので、「絶対に」安全であるとは言えませんが、時間稼ぎにはなりますので、その間に重要な情報をバックアップするなり、迷惑をかけそうな得意先に連絡を入れたりすることが出来るかもしれません。
まあ、この辺りは本当に用途によっていろいろであろうかとは思うのですが、私は仕事柄非常にプライバシーを大事にしなければいけない情報を扱うもので、かならずPro版にしています。

書込番号:1585399

ナイスクチコミ!0


moonsさん

2003/05/17 19:55(1年以上前)

OfficeXPがバンドルされていなくてもいいなら、reo-310さんと同じくWORKSモデルがいいと思います。
メモリも最初から512MBですから、あとで購入しなくても安心だと思います。
OSですが、会社のLANに接続しないのなら、それほどこだわらなくても良いんじゃないですか。

書込番号:1585418

ナイスクチコミ!0


moonsさん

2003/05/17 19:57(1年以上前)

追伸です。
ソニスタで買うなら早めにエントリーしといた方がいいと思います。
U101は、いまだに買えない人が多いですから。

書込番号:1585422

ナイスクチコミ!0


めがてんさん

2003/05/17 22:31(1年以上前)

WORKSでPROモデルを購入しても有料サポートになってしまうのでしょうか。。?

書込番号:1585918

ナイスクチコミ!0


tak27さん

2003/05/18 02:34(1年以上前)

Proを使っていたのであればHOMEでも使い勝手はほぼ同じですので
戸惑うことは少ないでしょう(すぐなれる範囲です)。
後は、皆さんのおっしゃる通りActiveDirectoryドメインの参加と
NTFSのファイルアクセス制限機能が大きな違いでしょう。
これらの事は関係ないと思われたのならHOMEでも問題ありませんヨ。
ただ、後々欲しくなるor必要になるかも・・・って事が少しでも頭を
よぎったら何も言わずにProにすることをお勧めします。
HOMEで困ることはあってもProで困ることは無いと思われますので。

書込番号:1586795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/05/18 03:23(1年以上前)

人間誰でも上にあるものがほしくなるタイプがいるものです。
Airでもエコノミーのツァーでいい人、エグゼじゃないとだめな人、
ファーストしか乗らない個人旅行派の人と様々・・・
Home>Proで保証がなくなることを心配するならば、
初期化状態をシステムごとイメージ化するか、パーティションこど
コピーするかして保存して置けば修理の際に戻せば済みます。

価格差以上の満足を得られると思えば、tak27さんじゃないけど、
考えることなく変えたらいい。

書込番号:1586863

ナイスクチコミ!0


NUKIさん

2003/05/18 17:48(1年以上前)

Home と Pro の違いに追加ですが、
仕事でOracleなどを使用する予定があるなら、Proですね。
Home には入らないようですよ。

書込番号:1588284

ナイスクチコミ!0


moonsさん

2003/05/18 17:57(1年以上前)

がめてんさんへ、ソニスタでWORKSモデルを購入した場合、保証は有料にならないですよ。
HomeからProへ自分でアップグレードした場合の話です。

書込番号:1588308

ナイスクチコミ!0


スレ主 KKKMさん

2003/05/21 23:26(1年以上前)

色々 ご意見有り難うございます。 サポートが有料というのは 修理のことでなく 取り扱いや 設定がわからないとき 例えば 外部出力が できていたのに 突然学会で プロジェクターで映せなかったことがあり その設定が 工場出荷時と 現在の違いを問い合わせるにも 有料となった経験があり c1まででは 少しわからないことでも 何度も電話でき無料でした。

書込番号:1597688

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > VAIO PCG-TR1/B」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
急に立ち上がらなくなりました。 6 2007/06/15 12:57:20
Motion Eye 3 2010/01/17 17:46:42
よく使うプログラムへのショートカット 2 2006/02/10 19:04:22
CPU速度について 6 2004/11/02 6:14:07
ビデオ出力 2 2004/10/03 14:00:02
Network Smart Capture について 2 2005/03/06 0:50:30
他店の印と日付け保証書は? 14 2004/07/08 2:23:21
バッテリーの駆動時間について 4 2004/07/06 22:33:03
新旧機種比較 1 2004/06/28 22:01:11
購入 8 2004/06/28 18:24:02

「SONY > VAIO PCG-TR1/B」のクチコミを見る(全 2684件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VAIO PCG-TR1/B
SONY

VAIO PCG-TR1/B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月 7日

VAIO PCG-TR1/Bをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング