


ノートパソコン > SONY > VAIO type F VGN-FZ71B
初めまして。
今回、初めてこちらのvaioのノートパソコンを購入しようかと思っています。
口コミの中でもメモリー増設がお薦めというご意見がたくさんありましたので
私もメモリーの増設を考えています。
HDでの編集がサクサクできればありがたいです。
しかし、メモリーを探し始めたところ、たくさんあってどれがいいのかわかり
ません。機種によっての相性もあるらしいので、困っています。
もし、増設するにあたってお薦めのメモリーなどありましたら、教えていただ
けると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:7017085
0点

えすびーえすさん こんばんは。 下記を、、
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=83716&categoryCd=1
おまけ
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html
書込番号:7017212
0点

BUFFALO、IO、グリーンハウス等の知名度のあるサードパーティーで対応表に載っているものを選べばいいでしょう。
対応表に載っていれば相性は保証されているようなものですから。
この手の質問をされる方にノーブランドは余りお勧め出来ません。
どうしてもと言うならショップで相性保証を付けたほうが良いでしょうね。
書込番号:7017467
0点

いつまでも青春さんに同意いたします。
メモリというものは
・メーカー純正で、すごく高いもの
・量販店で取り扱っている、サードパーティ製と言われる普通の値段のもの
・パルク、ノーブランドと言われる、すごく安いもの
と選別出来ますが、マニア的にPCの中身をいじれるスキルを持つ方以外は、御自分のPCの型式を言って、量販店で買えるバッファロー、IOデータ製のサードパーティー製を使うことが安心、かつ標準的な手段です。
私もメモリ増設くらいは自分でやりますが、地元にもあるツートップ、ドスパラなどで扱うパルク品は使いません。
PCを購入した量販店などに行き、PCの型式が書いてある保証書などを示して購入するのが安全です。
私的には、一般ユーザーとしてはそれが「普通」のやり方と思っています。
書込番号:7017779
0点

おはようございます、えすびーえすさん。
IODATA 対応メモリー 機種名:VAIO type F FZ VGN-FZ71B (BRDさんと重複)
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=83716&categoryCd=1
>メモリー:標準1G/最大4G、ソケット数2/空0、増設単位:2枚、メモリー満タン:
BUFFALO 対応メモリー VAIO type F FZ VGN-FZ71B
http://buffalo.jp/search/pc/detail.php?id=58442
>搭載メモリー 標準 1024MB (最大 4096MB)
>メモリースロット 全スロット数 2 / 空きスロット数 0 / 増設単位 2
2枚組みのメモリのみ対応になっているパソコンへ、1枚だけ増設できますか
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?id=d942885a-ad6d-4937-ab02-fb6cbabe0bc8&resource=&number=0&isExternal=0
IODATA、BUFFALO共に、増設単位2としていますので、1Gの2枚組への交換では如何でしょうか。(使われ方次第で、それ以上でも)
取り替えられたメモリーは、手元に置かれて、検証用または、メーカー修理に出す時などの為に保管された方が良いかもしれません。
取替え方法などは、マニュアルに書いてあると思います。
ご参考までに
書込番号:7017849
0点

メモリー増設は問題ないですが、HD編集をサクサクというのはハードディスクがネックになって、ノートパソコン相応の反応になってしまうと思います。
デスクトップでも負荷の大きい作業です。
書込番号:7017867
0点

Attention Please!
これからの季節は静電気にお気をつけくださいませ。
書込番号:7017880
0点

みなさん、ありがとうございます。
バッファロー製などのサードパーティーのものを購入してみようかと
思います!
まだ自分でメモリーを取り付けたことがないので、チャレンジしてみよう
かと思っております。静電気に気をつけてやってみます。
自分でももっと調べるようにしてみます!
どうもありがとうございました('∇')
書込番号:7021148
0点

私はPCの「中身」まではいじれず、製品としての良否ばかり薀蓄している中途半端な人間ですが、お年寄りでもない限りは、「リカバリ」と「メモリ増設」程度は出来る様にしておいた方がいいと思いますよ。
こちらのカテゴリの常連さんたちは、かなりの高スキルの方々が多いのですが、一般ユーザーとしても、この2点は手順を理解しておくべきと感じてます。
私の職場は、あてがわれたPCを限定されたソフトだけで使うおやじ軍団ですから、自宅パーソナルPCの相談なんかされて、メモリ増設で解決すると感謝されたりします。
先般子供にせがまれて光インターネット初めた後輩が、「スイッチ入れて、インターネット出来るようになるまで、10分近くもかかる。インターネットってのはこんなに不便なモノなのか。」というもので、PC持ってこさせたら、初期のXP機でメモリが256のまま、ノートン入れたので、立ち上げただけでメモリを400近く使っている状態でした。
型式を紙に書いて、ヤマダへ走らせ、メモリ1G分買ってこさせて私が増設、本人は自宅に持ち帰って「父さんが直してきた」と子供に自慢したそうです。(缶コーヒーおごらせた)
難しく考えることもないです。
電気屋で普通に売ってる対応メモリ買ってきて、説明書に従って、抜いたり差したりするだけ。
書込番号:7022119
0点

ふと思ったんですが、メーカー修理に出す時って純正メモリ(購入時に装着されていたもの)を装着して出さないとNGなんですかね?
説明書にも増設方法のページがあるのに、メモリ増設してた為に全部有償なんてなったら悲しいですが・・
書込番号:7053241
0点

純正メモリを増設して、、、なら問題ないと思います。
純正メモリを転売してなければ購入時と同じ状態(他の改造品があればそれも)にして送ると安心でしょう。
書込番号:7053362
0点

漠然とではありますが、販売店が何の注釈も無く増設メモリとして売るサードパーティー製品の場合、特に問題になることは無いと考えていました。
今までにマザーボードにまで波及する修理経験は無いのですが、例えばマザーボード交換となる様な場合は、保管してあれば購入時と同じ状態にして修理に出す方がいいような気がしますし、すでに手元に無いのなら、きちんとその旨言っておいた方がいいのでしょうかね?
増設してあったのに、修理が終って返って来たらオリジナルの容量に減っていたなんてことがあったらイヤですし。
まあ、そんな諸々の心配もありますから、私はパルク品は使いませんし、メモリも本体の購入店で買うことが多いです。
また、パルクで増設するなら、オリジナルメモリは保管しておいた方がいいのでしょうね。
書込番号:7053604
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VAIO type F VGN-FZ71B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2008/07/24 23:02:33 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/22 5:15:12 |
![]() ![]() |
3 | 2008/03/15 22:51:03 |
![]() ![]() |
1 | 2012/02/23 20:39:51 |
![]() ![]() |
6 | 2008/01/02 14:38:04 |
![]() ![]() |
1 | 2007/12/31 11:58:32 |
![]() ![]() |
4 | 2007/12/30 10:58:34 |
![]() ![]() |
0 | 2007/12/27 11:10:33 |
![]() ![]() |
6 | 2008/01/07 2:44:40 |
![]() ![]() |
2 | 2007/12/18 16:10:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
