『左スピーカーから音が出ない』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

『左スピーカーから音が出ない』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

左スピーカーから音が出ない

2002/12/31 12:28(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME

たまたまPC診断ツールで調べたら左のスピーカーから音が出ていないことがわかりました。今まであまり音を使用する使い方をしなかったもので、最初から出ていなかったのか途中からかは不明です(はずかしい)。直すのはやっぱり修理に出すのでしょうか、それとも設定方法等で何とかなるのでしょうか。初心者ですのでわかる方ご教示願います。
また、液晶画面が少し汚れましたが、手入れはどうするのでしょうか。わかる方お願いします。

書込番号:1177266

ナイスクチコミ!0


返信する
1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2002/12/31 13:20(1年以上前)

音が出ていないのがハード的故障なものなら修理しかないでしょうね、ないと思いますが再生バランスが偏っているとか?液晶面の手入れは人それぞれのようです、私は柔らかく毛のでない布を湿らせて拭いています。

書込番号:1177375

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2002/12/31 13:41(1年以上前)

サウンドとオーディオのプロパティに、左右のスピーカー音量を調節できる項目があります。その設定は、ちゃんとできているのですか。

書込番号:1177420

ナイスクチコミ!0


hideさん

2002/12/31 18:36(1年以上前)

液晶画面の汚れは、メガネ拭きをほんの少し水で湿らせて軽く拭くのがいいですよ。決して画面をゴシゴシ強く押さえないでくださいね。

書込番号:1178072

ナイスクチコミ!0


スレ主 sh1656さん

2002/12/31 19:27(1年以上前)

サウンドプロパティを調べましたが、左右の音量は同量になっていました。暇を見て修理に出そうと思います。画面は、今度メガネ拭きで拭いてみます。皆さんありがとうございました。

書込番号:1178181

ナイスクチコミ!0


スレ主 sh1656さん

2003/01/01 19:29(1年以上前)

すみません関連でお聞きしたいんですが、修理に出すときデータは消すんでしょうか。ちょっと面倒なもので、コピーされる心配などあるんでしょうか。

書込番号:1180368

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/01/01 21:00(1年以上前)

コピーされる心配より、HDDの中身を消去される心配(というか可能性)があります。原則的に修理に出した時には、HDDの中身は保証されません。又、設定や過去のオペレートが診断の参考になる場合もありますから、むしろ消さない方がいいでしょう。どうしても見られたくないものに関しては、消すなとはいえないですけれど・・・
バックアップがしっかりとってあれば、それでいいと思いますよ。

書込番号:1180583

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/01/01 22:15(1年以上前)

他人に見られて困るような内容のデータを過去に保存したことがあれば、注意すべきでしょう。ただし、個人のレベルでは、そういうケースは可能性が低いと思います。身近で想定されることといえば、住所録や何某かのパスワードかも知れません。こういうデータを他人が盗み見しようとして身近なソフトウェアを使えば、思いのほか実行が簡単なので、安心できません。

一般的にお答えするとすれば、データのバックアップを別にとった上で、ハードディスクのデータを抹消し、それからパソコン本体の修理を依頼する方が良いと思われます。この種の話題に関しては、過去ログにたくさんアドバイスがあります。

Tailmon さん のご回答と合わせて、お使いの事情に従って判断してください。

書込番号:1180792

ナイスクチコミ!0


スレ主 sh1656さん

2003/01/03 07:31(1年以上前)

皆さん有難うございました。データは一部消去して修理に出したいと思います。

書込番号:1184264

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G5/X14PME」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X14PME
東芝

DynaBook G5/X14PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook G5/X14PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング