『メモリ増設について』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

DynaBook G5/X14PME東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 4月25日

  • DynaBook G5/X14PMEの価格比較
  • DynaBook G5/X14PMEのスペック・仕様
  • DynaBook G5/X14PMEのレビュー
  • DynaBook G5/X14PMEのクチコミ
  • DynaBook G5/X14PMEの画像・動画
  • DynaBook G5/X14PMEのピックアップリスト
  • DynaBook G5/X14PMEのオークション

『メモリ増設について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G5/X14PME」のクチコミ掲示板に
DynaBook G5/X14PMEを新規書き込みDynaBook G5/X14PMEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について

2002/06/09 22:20(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G5/X14PME


こんばんわ。先日アクアゾーン問題なしとのお返事でG5に決め、
昨日購入しました。店頭在庫がなかなかなくて、7店目くらいで
やっと手に入れた喜びで、ついメモリのことを忘れていました。
かくなる上は自分で増設を、と思っていますが、
ものすごい静電気女のため、ふんぎりがつきません。
もし放電がうまくいかなかった場合、被害はパソコン本体にも
及ぶものでしょうか?
初心者の質問ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:762843

ナイスクチコミ!0


返信する
FNKさん

2002/06/09 22:39(1年以上前)

私の場合、静電気とリード線の接触で二度パソコンのマザーボードをだめにした事があります。(懲りてないですね)
メモリを触って壊したことは無いですけど

静電気は一度逃がしてやれば冬に化繊の洋服などでない限り
そうそうは溜まらないと思います。
気になるようでしたらお店に頼まれては?
手数料などは保険だと思えば安いと思いますが…
または本体とメモリを買ったお店で取り付けを一度お願いされてみては?
女性ですからサービスでやってくれるかも…
それともパソコン触る前にご自分にアースをつけますか?



書込番号:762868

ナイスクチコミ!0


ドミニオンさん

2002/06/09 22:47(1年以上前)

えーとはっきり申し上げまして、この時期に
静電気が原因でメモリーを壊せたら奇跡と言ってかまわないと
思います。
これまで50回以上メモリー増設、交換をしていますが
一度も壊したことはありませんし、それが原因で壊した人も聞いたことがありません。
まあどうしても気になるのなら水道管をぎゅっと握ってから
作業されたらいいと思います。
(って私自身一度もやったことありませんが)
その程度のものです。

#確かにCMOSの初期の頃は静電気破壊が少数とはいえありましたが
#現状のものはすべて対策済みです。
#スタンガンでも持ってくれば知りませんが。

書込番号:762884

ナイスクチコミ!0


スレ主 roikoさん

2002/06/09 22:59(1年以上前)

FNKさん、お返事ありがとうございます。
さすがに自分にはアースをつけられないので(笑)
お店に相談したいと思います。
今までで2番目に高い買い物でしたので、慎重になってみようかなと
それにしても新しいものというのは、ただ触っているだけでも楽しいものですね。

書込番号:762920

ナイスクチコミ!0


kiyo-cさん

2002/06/09 23:17(1年以上前)

ドミニオンさん:

 > まあどうしても気になるのなら水道管をぎゅっと握ってから
> 作業されたらいいと思います。

 失礼かとは思いますが、これを読んで信じる人がいるといけないので
横から口を挟みます。

 築20年とか30年とかの古い住宅ならばいざしらず、いまどき水道
配管に鉄管を使用するなんて事はまずありません。
 したがって、水道管をアースの代用にするという発想は、現在では通用
しないと思った方がいいですよ。

書込番号:762979

ナイスクチコミ!0


FNKさん

2002/06/09 23:21(1年以上前)

その楽しさが明日への活力と好奇心を生んでいるのです!
…ってオーバーですね
でも新しい物を買う前と買ってすぐは
小学生の時の遠足前夜を思い出します
是非大事に使ってあげてください

書込番号:762985

ナイスクチコミ!0


スレ主 roikoさん

2002/06/09 23:41(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ネット接続も無事に終わり、G5での初カキコミです。
ちなみに我が家は築20年以上の貸家なので、
もしかしたら鉄製の水道管かもしれませんね。

書込番号:763042

ナイスクチコミ!0


炎ですさん

2002/06/10 01:07(1年以上前)

皆さん今晩は。初めて書き込みします。

静電気の逃がし方で良いのは、手を洗う。木などにしがみつくです。
私も静電気体質ですが、冬場も手を洗ってからやるとパーツ交換で物を壊した事はありません。ぜひ試してみてください。

書込番号:763242

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G5/X14PME」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G5/X14PME
東芝

DynaBook G5/X14PME

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 4月25日

DynaBook G5/X14PMEをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング