


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G6/X18PDE


購入して一年半たつのですが、一年ぐらいしてパソコン本体が異常に熱くなるのが気になり始めました。左の部分なんですけど、皆さんはどうですか?
冷却ファンがうまく起動していないのでしょうか?(動いているのはわかるのですが)
ゴミがたまっているのでしょうか?
何かパソコンを冷やす方法はありませんか?
書込番号:3239724
0点


2004/09/18 01:39(1年以上前)
私も同じ購入後一年半くらい経っていますが、
ここ最近で上の方と同じ現象にあります。
左スピーカーも熱のせいか、音割れがひどくて
困っています。
どなたか、対処方法をお知りでしたら教えてください。
また、修理の必要がある場合も指摘ください。
書込番号:3278458
0点


2004/10/10 18:41(1年以上前)
今、G6/X18PDEをつかっています。スピーカーあたりが暑くなる理由は、そこにCPUがありファンがあるからです。ファンの回転が早くなりブーブー言い出したらCPUの温度が上がっている証拠です。うるさくないときでもある程度は温度が上がります。この熱いって感じるのはファンの周りにある放熱板が温度が上がってるためその熱がスピカーにまで温度が伝わってるだけですので大丈夫です。全体的に熱くなるのは多くのものがつまってるから・・・そんな感じです。ある程度おさえる方法は、オーブンレンジにある魚焼きのやつを下に引くなどしてノートパソコンの下に風が入るようにしたらかなり温度は下がります。その効果を見るのは、フリーソフトの「HDDTemp」などでよく見ると温度がわかります。
次に音われですが、@スピカーが壊れているA設定が悪い のどちらかです。@の方は修理に出さないと直りません。Aの方の設定は画面の右下にあるスピーカーマークをダブルクリックしたらマスタ音量が出ます。考えられるのは、WAVE(使ってるソフトからの音量)とマスタ音量(パソコン本体から出てる音量)の調節だと思います。どうゆうふうに音が出てるかといえば、A(WAVEはCDオーディオまたはライン入力のどれかを使ってるとき)が最初に音を流し、B(マスタ音量)に流れ、次にスピーカーの調節を通りスピーカーへ・・・となっています。@、Aをしても直らないときは、その流れてる音楽が音割れしているか、ボリュームが最初から大きい設定で録音されているかです。 最後になりますが、このパソコンのスピーカーが小さいから大きな音を出そうとしても限界があると思えます。
長々とすみませんでした。
書込番号:3370300
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G6/X18PDE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2004/11/22 18:26:49 |
![]() ![]() |
4 | 2004/11/02 0:59:52 |
![]() ![]() |
2 | 2004/10/10 18:41:29 |
![]() ![]() |
6 | 2004/08/27 18:12:17 |
![]() ![]() |
0 | 2003/06/17 20:23:04 |
![]() ![]() |
4 | 2003/06/10 23:27:01 |
![]() ![]() |
9 | 2003/06/09 4:19:57 |
![]() ![]() |
13 | 2003/06/02 12:18:15 |
![]() ![]() |
2 | 2003/05/30 15:23:22 |
![]() ![]() |
9 | 2003/06/04 2:58:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

