『スペックは良いんですが』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15型(インチ) CPU:モバイルPentium 4-M/1.9GHz メモリ容量:0.512GB ビデオチップ:GeForce4 460Go OS:Windows XP Home 重量:3.6kg DynaBook G7/X19PDEWのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DynaBook G7/X19PDEWの価格比較
  • DynaBook G7/X19PDEWのスペック・仕様
  • DynaBook G7/X19PDEWのレビュー
  • DynaBook G7/X19PDEWのクチコミ
  • DynaBook G7/X19PDEWの画像・動画
  • DynaBook G7/X19PDEWのピックアップリスト
  • DynaBook G7/X19PDEWのオークション

DynaBook G7/X19PDEW東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月上旬

  • DynaBook G7/X19PDEWの価格比較
  • DynaBook G7/X19PDEWのスペック・仕様
  • DynaBook G7/X19PDEWのレビュー
  • DynaBook G7/X19PDEWのクチコミ
  • DynaBook G7/X19PDEWの画像・動画
  • DynaBook G7/X19PDEWのピックアップリスト
  • DynaBook G7/X19PDEWのオークション

『スペックは良いんですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「DynaBook G7/X19PDEW」のクチコミ掲示板に
DynaBook G7/X19PDEWを新規書き込みDynaBook G7/X19PDEWをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

スペックは良いんですが

2003/02/07 18:44(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDEW

スレ主 東芝使用者さん

このスペックは申し分ないのですがチョット高すぎます。
自分としてはテレビはどうでも良いのでマルチベイの付属を取りやめ、消費税送料込み込みで20万円代で購入出来たらと思います。
1ヶ月後には27〜28万円位になるのでしょうか?
その頃は在庫が無かったりして!
いっそ、NEC LC700/5Dを121ストアでカスタマーズした方が良いのでしょうか?

書込番号:1285535

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/02/07 18:51(1年以上前)

今,購入したいのであればG6のほうがコストパフォーマンスがいいです。
G7とたいして違いません。

書込番号:1285553

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/07 20:30(1年以上前)

値段差を考えたらまず買いません、UXGAならLC900/5D、SXGA+ならLC700/5D
カタログモデルで飽きたりないなら、カスタマズモデルがいいです

LC700/5Dでも194800円なら買ですね

書込番号:1285778

ナイスクチコミ!0


eeegさん

2003/02/07 22:06(1年以上前)

(この返信は、本当は少し前のトピに対するものでもあるんですが。>reo-310さん)
今回は東芝を買おうとしていたのですが、G6を買いそびれ、G7がいまひとつぴったりこないいまとなっては、NECの機種を選択肢に含めようかなと考えています。
実際、カスタマイズモデルには惹かれますね。G7なんかより安いですしね。
東芝使用者さんへ、今回のG7は価格に見合ったスペックとは言えないと私も思いますよ。ひと月待ってどのくらい値段が変わるかわかりませんが、待ちながらもNECのカスタマイズモデルを検討する価値は十分にあると思います。

書込番号:1286062

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/08 00:40(1年以上前)

eeeg さん こんにちは
全てのメーカーの春モデルが出揃いましたから、スペックチェックは済んでいると思います
今回のG7は性能の割りに値段が高すぎます、1月すれば安くはなると思いますが、それ以上に他のメーカーとの格差があります

競合するとしたら最大のライバルはNECではないかな、SONYはデスクトップPentium 4ですから好みが分かれますね

グラフィック・アクセラレータはNECのATI MOBILITY RADEON 9000に分があります、
LC700/5Dは売れていますから早めの購入がいいと思いますよ、LC900/5Dは少し待った方がいいかな、東芝を待つなら1月待ちましょう
このクラスを買うのは値段の変動が激しいから難しいですね

(reo-310でした)

書込番号:1286560

ナイスクチコミ!0


eeegさん

2003/02/08 09:56(1年以上前)

もう何度も書いちゃいますけど(くどい!)、G7/X19PDEWは、私にとっては事実上の値上げですね。UXGAと引き換えに0.1GHzのクロックアップだけですから。
おっしゃるとおり、現在はG7/X19PDEWとLC900/5Dカスタマイズモデルとに絞られてきました。
解像度とTVチューナーをどうするかで決まりそうです。というか、悩んでいます。
初めはTVチューナーはいらないと思っていたんですが、あったら便利だなと思い始めてしまったので。
いまではNEC+外付けチューナーか?なんてことまで考え始めてしまいました。(^^ゞ

書込番号:1287330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/02/08 10:43(1年以上前)

eeegさんへ
内臓チューナーについては、NECはMPEG2エンコードは高画質で8Mbps、
Dynabook G6,G7用は高画質で6Mbps止まり。
まあ、あまり差はありませんが、若干NECの方が上と言ったところです。
テレビ録画ソフトも、NECは歴史がありますから、東芝のTVfunSTUDIOより、
バージョンアップを重ねてきたSmartVisionの方が使いやすいと思いますよ。
(パソコン雑誌の評価も、NECのSmartVisionの方が上のことが多いですね。)
ただ液晶については、Dynabook G6やG7の方が、NECより良いように思います。
NECは、Defaultで色温度が高すぎる感じがしますし、Dynabookより
コントラストとが小さく、メリハリのない画面なように、自分には映ります。

書込番号:1287429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2003/02/08 10:51(1年以上前)

eeegさんへ(追伸)
友人が購入したNEC LC700/4Dと、自分のG5-X14とを並べて液晶画像の
比較対象をしたことがあるのですが、まず、明るさは同じくらい。
上述のように、LC700はDefaultで色温度が高く赤っぽい感じで、
DVDを再生した時の画像は、自分にはG5-X14の方が良く感じました。
液晶の発色については、人それぞれ好みがありますが、この時は、
LC700/4Dを購入した友人が、「Dynabook G6買えば良かった」と、
ちょっと肩を落としてましたね。
チューナーは買い足しが利きますが、液晶はそうはいきませんから、
やはり、物をじっくりと見てから決められた方が良いように思います。

書込番号:1287447

ナイスクチコミ!0


eeegさん

2003/02/08 14:46(1年以上前)

スナドリネコさん、貴重なアドバイスをありがとうございます。
NECも東芝も、画面はどちらもきれいだと漠然と思い込んでいて、比べるという発想がありませんでした。自分の目で確かめてきます。
TVチューナーに関しては、仮に買うとしても、ノートPCのある部屋でちょっと見られればいいなと思う程度で、それ以上は(たぶん)欲が出ないだろうと思っています。これを機に、少し調べてみます。

書込番号:1288004

ナイスクチコミ!0


スレ主 東芝使用者さん

2003/02/09 00:03(1年以上前)

eeegさんも私と同じ意見ですね、私の使用用途としてはLC900/5Dが一番有っているというより理想的なカスタマーズなんですね。これだと無線ランのためのPCカード(or USB)は要らないしDVD-RAMは標準だし、Radeon9000 64MBは現段階ではハイスペックすぎますが年がいもなく購入を機会にゲームにはまりそう。DVD-RAMは特に魅力を感じます、フロッピー感覚で使用出来るのDVD-RAMは大きなデータ保存の追加や削除も楽そうですね。
ブラウザをOPERAにして拡大表示で使用すれば・・・。
テレビチューナーは欲しくなったらI/Oかメルコを購入すればよさそうですし。
う、う、う、LC900/5Dに気持ちが傾いている!。

書込番号:1289760

ナイスクチコミ!0


スレ主 東芝使用者さん

2003/02/09 11:56(1年以上前)

本日、Lavi LC900/5Dを注文しました。
結局、価格とスペックで決めました。
使用中のパソコン、すでに限界でいつ壊れてもおかしくない状態だったので!
もちろん液晶は確認済み。ファンの音は店頭での確認だけです。
メモリさえ増設すれば後は手を加えることは無さそうです。
込み込価格で263,445円でした。返答を頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:1291218

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > DynaBook G7/X19PDEW」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
G7/U24PDDW の価格について 6 2003/10/02 23:07:15
G8X20PDEW? 3 2003/06/22 3:01:18
G7シリーズのUSB・タッチパッドについて 0 2003/06/11 13:09:38
RedHatLinux9が動くか 2 2003/06/22 0:52:31
VHSテープ取り込んだら駒落ち 0 2003/06/03 3:02:41
まず最初に,, 2 2003/05/28 23:35:05
教えてください 5 2003/05/28 1:36:05
G7の本体って 5 2003/05/25 14:05:30
確かに化け物ではあるけど・・・ 7 2003/05/19 12:31:55
G8発表 6 2003/05/13 2:09:27

「東芝 > DynaBook G7/X19PDEW」のクチコミを見る(全 313件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DynaBook G7/X19PDEW
東芝

DynaBook G7/X19PDEW

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月上旬

DynaBook G7/X19PDEWをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング