


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook G7/X19PDEW


今いろんなノートPCにテレビ機能がついてきていますが、2千何年かにTVのデジタル化が行われるみたいなんですけど、それには対応しているのでしょうか?
書込番号:1331750
0点


2003/02/22 21:21(1年以上前)
そのときには,PC自体を取り替えているだろうから大丈夫。
書込番号:1331760
0点



2003/02/22 21:36(1年以上前)
そのとこにはPC自体を取り替えてるってどういうことですか?
デジタル化ってそんなに先のことなんですか?だとしたらいつ頃になるのですか?
書込番号:1331820
0点


2003/02/22 21:43(1年以上前)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-10-27/08_0601.html
まあ,予定通りに行かずに後ろへずれ込むだろうけどね。
3年先なら,PCを買い換えている可能性が十分にある。
書込番号:1331851
0点



2003/02/22 22:00(1年以上前)
ぼくは地方に住んでいるのですが、2006年にはデジタル化になってしまうんですか。2011年以降はもう使えないのですか?まあーそれまでには、新しいPCになっていると思いますが、2006年の時点では今のPCを使っていると思うので、今のPCに何かをつければデジタル化に対応できるとかそういうことはないんですか?何も分からないのでどうか教えてください。
書込番号:1331906
0点


2003/02/22 22:27(1年以上前)
元々パソコンではデジタル信号が全ての機能で使われています。今のテレビチューナ用カードは、アナログ電波を受信し、それをデジタル信号に変えるためのものでしょう。
だから、変換の必要がなくなるだけで、デスクトップならPCIスロット用のカード(エンコーダー付き)を購入すれば、視聴できると思われますが。
現在では5〜6万円しますが、デジタル信号用テレビを15万〜20万円出して買うことを考えたら、そのほうが安いかも?
しかし、どこまで行っても政府は既存の利権がらみの大企業を擁護して、多額の政治献金や税金還流での政治資金をせしめようと考えるのですから(官僚の天下りもあるでしょうが)、国が破産することを無視した国民不在の政治だという事に変わりはありませんねえ。
国民の内、大企業に勤めている人間は一握りでしかないのに、弱小企業で生きている国民を大根でも切るように切り捨てるのが、今の自民党政治なのですから(民主党や公明党なども、煎じ詰めれば変わらないようですが)、困ったものです。日本の税収が落ちているのに、その大半を維持している民衆を無視しているのですから、蛸が自分の足を食って自滅しているようなものですね。
なお、メーカー品でTVチューナー付きのものは、部品を交換する必要はあるでしょう。
書込番号:1331994
0点



2003/02/22 22:50(1年以上前)
MCP さんありがとうございます。本当に国というのは何を考えているのか分かりませんね。この前も国会中継を見ていたのですが、あれって中学生の学級会と変わらないですよねー。議員がひとつ言い方をまちがえるとそこばかりを追求する。そんなの馬鹿みたいですよねー。もっと他にすることがあるだろっていいたくなりますよ。日本国憲法の3本柱っていったいどこに行ってしまったのでしょうか?
ところで先ほどの話に戻りますが、ノートでチューナが内蔵されている機種だと、修理しないといけないってことですか?
でも国をあげてするのだからそのくらい負担しろよって思いませんか?
あと今主要都市では係りの人がデジタル化に向けて各家庭に設定に行っていると思いますが、この費用は無料とニュースで言っていましたが、後から行われる地方でも無料なのでしょうか?
いろいろ聞きましたがお願いします。
未熟者ですみません。
書込番号:1332085
0点


2003/02/23 00:31(1年以上前)
私も、放送局のデジタル方式に詳しいわけではありませんが、記事によると2003年からの一部デジタル放送開始に向けて、アナログ波の周波数帯域を変更し、要するにアナログとデジタルを共存させる、準備期間にアナログ受信をしている家庭のテレビ設定を変更するサービスが行われかけているようです。
しかし2011年には、アナログ放送が停止させられるので、そうなると消費者は高いデジタル波をアナログ波に変えるチューナーか、デジタル専用テレビ(20〜30万円)を購入しなければならなくなります。
スカイパーフェクTVなど通信衛星(CS)のように、使用中のテレビを2011年以降も使って、デジタル波に変更したテレビ電波を受信したければ、少なくとも専用チューナー(14〜15万円)を買えということでしょう。
無料というのは、あくまでも周波数変更でデジタル波を試験送信する、暫定期間だけの話しで、その後は個人で家電製品を買いなさいということです。
その周波数の変更後にアナログ波を受信するための予算が、全国で千八百億円かかり、その上家電メーカーはチューナーや専用テレビで13兆円の金儲けができると言われてます。
元々OSにしても、何もWIndowsを標準にする必要はなかったのに〔日本ですでに独自OSを開発し始めていた(平成8〜9年頃)のに、国が規制でストップさせ、OS開発能力の無い日本の家電メーカーが金儲けできるように仕組んだという過去がありますから、IT不況で文句を言う大株主の大企業に有利になるよう、今回も昨年の国会で自民党が電波法改悪を、急に持ち出し、強引に地上波デジタル放送を具体化したようです。
なお、ノートパソコンの場合、PCIスロットにカードを入れるほどの内部構造になっていませんので、PCカード(現在はデスクトップ用しか見たことはありませんが)で対応するか、不可能ならば新品を購入することになります。
これからは、新しいCPUやチップセット、また今定番になりつつあるDDRのメモリを前提にして、部品メーカーや周辺機器メーカーは製品開発をするでしょうから、最先端の技術を利用したいと思われる場合、自作代行(ソフマップ・パソコン工房など)で大きめの組み立てパソコンを購入されるのが、長持ちさせる最も良い方法です。
ただしノートには、筐体(外側のケース)の統一規格(ケースなど)はありませんので、自作は無理なようです。
書込番号:1332538
0点


2003/02/23 00:36(1年以上前)
アナログ周波数の一時変更期間 → チャンネル設定変更の無料代行… これに1800億円、消費者がデジタル受信用テレビやチューナーを購入する費用→ 全国の国民の出費合計が13兆円ということです。
書込番号:1332561
0点

肝心の民放テレビが消極的で、行政が積極的なのがデジタル化の
実情です。2010年頃までかかるのでは???
ネット局を張り巡らせてひとつのヒジネスになってる全国の
系列が生き残れないですね。デジタル化で点が線になるので・・・
書込番号:1332986
0点


2003/02/23 03:57(1年以上前)
パソコン、テレビ、ビデオにせよ地上波デジタルチューナーを内蔵しているものでないと(そんなもの現在市販品で存在しないと思うけど)別途チューナーを接続しないと、地上波デジタルTVをそのままで見るのは不可能でしょうねぇ。
関東で正式放送が2003年12月開始とのことですが、そもそもスケジュール通りにデジタル化が進むのかなぁ……。一応、その手の業界の人なので、これ以上はいえませんけど(汗)。
とりあえず、参考までにリンクを張っておきます。
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/30/njbt_10.html
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/06/njbt_12.html
書込番号:1333020
0点

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/24/cjad_kodera.html
この様な記事を見ると様子見が正解ですね、PCのTV関係はのけ者されているから、交換しか無理なような気がする
(reo-310でした)
書込番号:1337159
0点


2003/02/25 02:04(1年以上前)
デジタル化は即可能だと聞きました、だがしかしコンピューターのディスプレとテレビのそれでは、応答速度の違いからコンピューターに動画のプレゼンスを求めるのは無理があるとのことでした。私は動画系にはコンピューターを使用しませんが、モバイル時に綺麗な映像で見れたら本当にいいなーと常日頃おもっています、そこでメーカーさんに頑張ってほしいと思います、マルチ応答速度ディスプレ(ハイビジョン対応)なるものを、作っていただくように。
テレビでハイビジョン放送をよくみます、この美しさは感動モノです、みなさんはどのように感じていらっしゃいますか?
書込番号:1339132
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook G7/X19PDEW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2003/10/02 23:07:15 |
![]() ![]() |
3 | 2003/06/22 3:01:18 |
![]() ![]() |
0 | 2003/06/11 13:09:38 |
![]() ![]() |
2 | 2003/06/22 0:52:31 |
![]() ![]() |
0 | 2003/06/03 3:02:41 |
![]() ![]() |
2 | 2003/05/28 23:35:05 |
![]() ![]() |
5 | 2003/05/28 1:36:05 |
![]() ![]() |
5 | 2003/05/25 14:05:30 |
![]() ![]() |
7 | 2003/05/19 12:31:55 |
![]() ![]() |
6 | 2003/05/13 2:09:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


