


ノートパソコン > 東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME


ストレートケーブルは認識するのにクロスケーブルは認識しないようです(ネットワークケーブルが接続されていません。と表示される)。
他のPC同士ではうまくいくのでP5の問題としか考えられません。
素直にHUBかますべきなんでしょうか・・
どなたか解決方法わかる方、よろしくお願い致します。ユーザ登録したばかりでまだサポートがうけられませんTT
書込番号:998687
0点


2002/10/14 00:01(1年以上前)
はじめまして。
既知の内容でしたらごめんなさいです。
様々な機器に実装されているLANポートは、どれも同じように見えて実は
MDIタイプとMDI-Xタイプの2つに分けられます。
そしてどのタイプとどのタイプを接続するかによって、使用するケーブル
が変わってしまいます。
MDIタイプ <=> MDIタイプ (クロスケーブルを使用)
MDI-Xタイプ <=> MDI-Xタイプ (クロスケーブルを使用)
MDIタイプ <=> MDI-Xタイプ (ストレートケーブルを使用)
要するにタイプの同じポートを接続するときはクロスケーブルを使用して、
タイプの異なるポートを接続するときはストレートケーブルを使用する
わけですね。
(注:最近はMDI/MDI-Xの両方の対応している機器も増えてきていますが)
PCに実装されるのは一般的にMDIタイプ。
HUBに実装されるのは一般的にMDI-Xタイプ。
これにより、接続している機器の種類によって、ストレートケーブルならば
LINK UPし、クロスケーブルならばLINK UPしないという状況になるわけです。
具体的な状況が分からないので汎用的な説明になってしまいましたが、
これを踏まえて接続すればおそらくうまく行くと思います。
書込番号:999409
0点


2002/10/14 00:24(1年以上前)
状況がいまいちつかめませんが、PC同士を繋ぐのに、このダイナブックP5とはストレートケーブルでしか繋がらないということなのでしょうか?。
PC同士ではクロスケーブルでというのが通常の接続ですが。
どのような構成でそうなるのか、もう少し情報が欲しいですね。
まあ、ストレートで繋がるなら、結果オーライ?ですが...。
書込番号:999458
0点


2002/10/16 15:18(1年以上前)
レス遅くなり申し訳ありません。
>allgreen さん、ありがとうございます。知識不足でした。そんな種類があったなんて・・ もう少し自分で調べて対処してみます。
>ツキサムアンパン さん
PC同士を繋ぐのに、クロスケーブルをつないでもダメだということです。ストレートケーブル同士で繋いでうまくいくことなんてあるんですかね?σ(^_^;)
今、手元に相方のPC(つなぎたいPC)がないんで、LUNボード等の構成がわからないんですが。。。(というか、正直どういう情報が必要なのかがいまいちわからないです。プロトコル等は正しいと思います・・。これの情報を書いて、と言ってもらえれば調べて書きますが)
とりあえず allgreen さんの情報を元にいろいろ自分でいろいろやってみます。うまくいけば報告させていただきますm(._.*)m
書込番号:1004790
0点


2002/10/17 00:36(1年以上前)
>ストレートケーブル同士で繋いでうまくいくことなんてあるんですかね?
無いと思いますよ。haze@@@さんが
>ストレートケーブルは認識するのにクロスケーブルは認識しないようです
>他のPC同士ではうまくいくのでP5の問題としか...
と書かれていたので、ストレートなら繋がるという不思議な状況なのかと思った次第デス。
「ケーブルが接続されていません」と表示されるなら、ケーブルまたはコネクタの不良では無いでしょうか?。
書込番号:1005698
0点



2002/10/17 03:07(1年以上前)
>>ストレートケーブル同士で繋いでうまくいくことなんてあるんですかね?
>無いと思いますよ。
ですよね^^;
>>ストレートケーブルは認識するのにクロスケーブルは認識しないようです
>>他のPC同士ではうまくいくのでP5の問題としか...
と書かれていたので、ストレートなら繋がるという不思議な状況なのかと思った次第デス。
言葉足らずでした、ストレートケーブルを接続してADSLモデムを通してインターネットに接続は可能という意味でした。
>「ケーブルが接続されていません」と表示されるなら、ケーブルまたはコネクタの不良では無いでしょうか?。
普通に考えたらそうだと思うのですが、別にマシンを用意して接続するとうまくいくので、ケーブルの不良ではないと思います。また、ストレートケーブルを通してインターネットに接続でくるということなのでコネクタの不調とも考えにくいのですが。。
一応、ipconfigしても接続されていないみたいな表示が出て、もちろんpingも通りませんでした。
わかりにくいかもしれないので参考までに。
現在の状況は
------------------------------------------------------------------
デスクトップマシン(WinXP) ---- LINK NG ---- (問題の)P5(WinXP)
デスクトップマシン (WinXP)---- LINK OK ---- 3rdノートマシン(Win2k)
------------------------------------------------------------------
のような感じになってます。
あと、evergleen さんからの情報を参考にして調べてみたんですが、LANポートも全てMDIタイプのようですし。困りましたね。
あとは、WindowsXP同士でネットワークを組んだことがないので、その辺が怪しいかもしれないなといった感じです。
書込番号:1006005
0点


2002/10/17 10:35(1年以上前)
はじめまして。先週P5を購入したものです。
初めて書き込みます。
実は、私が買ったP5もクロスケーブルを認識しません。
haze@@@さんとまったく同じ症状です。
ストレートケーブルは認識するのに…。
東芝のダイヤルサポートセンターにも問合せて
IPを設定したりとかいろいろいじったのですが、やっぱり駄目。
結局、昨日の朝に東芝さんに郵送でPCごと送って
見てもらうようにしました。
なんでしょうねー、これ。P5の共通の欠陥??
書込番号:1006347
0点



2002/10/18 02:38(1年以上前)
>わたすけさん
そうなんですかぁ。。。私もとりあえず、サポート受けられるようになったら即電話しないと。なんか無意味に設定いじらせられたりするんですかねぇ(;´▽`A``
情報ありがとうございました。ちょっと仲間がいるってわかって嬉しいです(謎
私の方はしびれを切らせてLAN HUB を購入してしまいましたが、やっぱり気持ち悪いんでクロスケーブルでもちゃんとうまくいくようにしたいですね。
書込番号:1008006
0点


2002/10/19 13:02(1年以上前)
>>haze@@さん
ちなみに東芝ユーザー登録したばかりで登録ナンバーがない状態でも
サポートは受けられますよ〜!?私は買った次の日から
じゃんじゃんサポートセンターに問い合わせてましたし。
私のP5はソレに加えてディスプレイの右上の方が
ドット抜けしていたためソレも直してもらう予定です。
月末に海外に行くのですが、そこで使用するために買ったのに
「全部修理するのに月末には間に合わない」と
言われてしまいました・・・。
やはり小さな店で買ったのが悪かったのか非常に困ってます(T_T)
代替機でも用意してもらいたいけくらい…
書込番号:1010708
0点



2002/10/20 12:47(1年以上前)
>ちなみに東芝ユーザー登録したばかりで登録ナンバーがない状態でも
>サポートは受けられますよ〜!?
そうなんですか!?TOSHIBAのホームページに登録をしてお客様番号を用意しておけって書いてあったから・・
http://www.dynabook.com/assistpc/dial.htm
>私のP5はソレに加えてディスプレイの右上の方が
>ドット抜けしていたためソレも直してもらう予定です。
ほう。。TOSHIBAはドット抜けも交換してくれるんですか。。覚えておこう。φ(◎。◎‐)フムフムフム
私のお気に入りのサポートに非常に定評のあるエプソンダイレクトもドット抜けを新品に交換してくれました。
>月末に海外に行くのですが、そこで使用するために買ったのに
>「全部修理するのに月末には間に合わない」と
>言われてしまいました・・・。
>やはり小さな店で買ったのが悪かったのか非常に困ってます(T_T)
普通に大きな店(上新とか)でも修理には2週間くらいかかるようです。
ま、私のお気に入りのエプソンダイレクトは向こうに到着してから1日以内に送り返してくれます。実質輸送機関を入れても4日間ぐらいで絶対に戻ってきます。
そういう面ではなかなかいい会社です。(こんな話は板違いですが)
>代替機でも用意してもらいたいけくらい…
車検じゃあるまいし・・・( ̄ー ̄;
書込番号:1012962
0点


2002/11/29 15:11(1年以上前)
tomo8と申します。はずしていたらすみません。
関係ないかもしれませんが
私も、他のPC(東芝の海外向けLaptop)とクロスケーブルでは
接続できるが、ハブ(100Mのスイッチングハブ)を経由してだと
ケーブルの接続を認識するのに非常に時間(1分以上)がかかる
場合があるトラブルを経験しました。
結果として、この問題はネットワークアダプタのリンクスピードを
100Mbpsに固定することで解決しました。
具体的には、デバイスマネージャから Intel PRO/100 VE ... のプロパティを開き、詳細設定のタブで
プロパティLink Speed & Duplex の値を 100Mbps/Full Duplexにします。
なお、
http://dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
にP5/522PME用のLANドライバのアップデートもあります。
私の場合、ここに書いた問題の解決には効果はありませんでし
たが、こちらも適用しています。
では、では。
書込番号:1097853
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > DynaBook P5/522PME PAP5522PME」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2010/12/16 12:29:12 |
![]() ![]() |
2 | 2007/08/02 15:18:36 |
![]() ![]() |
3 | 2004/01/07 18:42:24 |
![]() ![]() |
1 | 2003/11/15 20:26:40 |
![]() ![]() |
6 | 2003/06/18 12:33:07 |
![]() ![]() |
1 | 2003/05/25 14:01:03 |
![]() ![]() |
5 | 2003/05/09 13:24:23 |
![]() ![]() |
2 | 2003/04/09 18:59:34 |
![]() ![]() |
0 | 2003/04/05 10:20:17 |
![]() ![]() |
6 | 2003/05/18 7:17:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
