


ノートパソコン > 東芝 > dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDS
私も画面に線と電源が10分程で消えてしまう現象になり新しいノートを購入しました。
ただデータを移したいので、ハードディスクを取り出したいです。
どなかた分解の方法、必要な道具等をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:8175906
0点

タケシットさん こんにちは。 最近、更新をさぼってますが型番から探してみてください。
近い型番なら大体分解方法も似てるでしょう。
ノートパソコンの 修理 改造 資料
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html
書込番号:8176042
0点

おそらく、液晶だけが壊れているので、15ピンのケーブルで外部ディスプレイにつなげば、問題なく、WXを操作できるはずです。HDを取り出さなくても、データを移せると思います。
2.5インチのハードディスクは、分解せずとも、本体裏面から取り出せる仕様です。バッテリーとハードディスクしか開口部となる所が無いと思うので、分かると思います。
PCは、壊れるもの、3年保障、5年保障など付けて購入しないと、後が怖いですね。ほとほと思い知りました。1年保障だけなら、もう壊れたときは、諦めるしかない、と覚悟して購入するしかありませんね。自分も他メーカの新しいPCを購入しました。
書込番号:8185305
1点

みなさんお返事ありがとうございました。無事HDD取り出せました。
しかし残念ながら、HDDは外付けドライブとして、正常に動く他のPCにつないでも認識しませんでした。壊れたかな...><
HDDを入れ替えて外部ディスプレイにつなぐにも、PC自体の電源が勝手に切れてしまうんですよね...。はー。
書込番号:8209860
0点

残念でした。
2.5"HDDを下記の変換アダプタでマザーボードのIDEコネクターへ直接繋ぎBIOSでも認識しない場合に”あきらめます”。
例
http://www.ainex.jp/products/wa-030.htm
(http://www.ainex.jp/products/case_in/index.htm#converter)
書込番号:8209900
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook WX/3727CDS PAWX/3727CDS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2012/06/14 1:48:47 |
![]() ![]() |
3 | 2010/12/26 11:48:32 |
![]() ![]() |
6 | 2009/02/24 22:42:55 |
![]() ![]() |
4 | 2008/08/15 13:07:48 |
![]() ![]() |
2 | 2008/06/27 19:53:06 |
![]() ![]() |
24 | 2008/12/31 19:58:57 |
![]() ![]() |
5 | 2007/04/27 13:40:28 |
![]() ![]() |
3 | 2007/03/09 23:36:50 |
![]() ![]() |
41 | 2008/08/30 19:34:10 |
![]() ![]() |
8 | 2006/10/08 17:24:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


