


ノートパソコン > 東芝 > dynabook CX/875LS PACX875LS
最近では、予期できぬフリーズしたり、時計が電源を入れるたびに遅れていきます。
自分なりにいろいろ調べましたが、パソコンの内蔵電池がダメな感じです。
ネットで東芝のホームページで調べて、電源を入れっぱなし・東芝省電力設定無効にして、3日間もおいときましたが、それでも、時計が狂う?メーカーに修理出すと、1万円以上するので、その他のフリーズ関係もよくわからないので、電池だけ修理しても後で高くつくのでは、とちょっとメーカーに修理出すのは、とりあえず自分で電池を交換してみたいです。
2〜3度パソコンを掃除を兼ねてカバーを分解して開けていますので、内臓電池も分かりますが、ボタン電池型の電池の周りが青のラインが入っています。ボルトも分からないので、適当に交換出来ないので、誰か教えて下さい。情報が欲しいです。出来れば、カバーを外して、危険承知な半田付けは、何度もしたくないので、配線を付けて、パソコンの裏から簡単に次回も交換できるようにしたいです。その場合のPCパーツなどもしっている方、教えて下さい。
書込番号:14650166
2点

半田付け等必要ありません。手で取りはずし入れ直すだけですみます。
パソコンパーツを取り扱っている店ならほとんどのお店で交換用ボタン電池を購入することができます。
ボタン電池の型番は CR2032(3V) だと思います。
amazonさんでも 他のところでも簡単に手に入ることができます。価格は200円~300円くらいですよ
ただ電子機器のなので、静電気には気よつけてくださいね^^
書込番号:14650244
0点

青い電池ホルダーに収まってるだけでは。よく見ればどういう構造で固定されているか分かるはず。
コイン電池には型番が書いてあるからそれと同じものを百均あたりで買って入れ替えるだけ。
+/−の極性を間違えてもホルダーに入らないから心配なし。
書込番号:14650293
0点

メーカーがこの電池がいいと特に選別していなければ、CR2032かなぁ
ノートパソコンだと基板実装するか、電池にケーブルを半田付けしてショート防止に収縮チューブでパッキングしてつないであると思います。
電池は長くもつので、また交換が必要になるころにはノートパソコンの寿命が来そうなので、わざわざ外付けにするほどではないと思います。
心配だったら作業前にデジカメで写真撮りながら進めれば向きがわからないとかそういったことが無くなると思いますよ。
書込番号:14650357
1点

dynabookの場合充電式コイン電池の場合が多いので、市販のリチウム電池は使えない可能性大。
(青のラインならニッケル水素電池を何個か束ねた物だろうか)
外せるようなら外してみて、刻印などで型番が書いて無いかチェック。
写真撮れれば、見せてくれるとわかりやすいな。
あとはパーツの調達だがまずはチチブデンキに相談かな…
書込番号:14650476
2点

仕事から帰りまして、パソコンを開きましたら、こんなに返信があり、大変感動しています。
返信してくれました方々ありがとうございます。
もう古い機種にあたりますが、こんなにもみてくれる方がいるとは思わず感謝です。
自分もこの機種は、お気に入りの機種ですが、こうもフリーズしたりと時計も遅れるはで、仕事のメインパソコンから外しておりましたが、捨てきれず、なんとか元の姿に戻れないかと模索、
最近では、バラスも内にイタズラなチビがおりますので、ばらしたまま放置もできず、すぐ組み立てています。
いろいろなメールの返信を見ましたが、こちらの機種は、基盤に半田付けされています。
写真を撮っていなかったのが残念です、記憶では、ボタン電池の外周面に青いラインが一周されております。
ボタン電池の厚みが5〜7ミリ位です。
簡単に取れるものには見えません。
よろしくお願いします。
書込番号:14652889
0点

>基板に半田付けされています。
>ボタン電池の外周面に青いラインが一周されております。
>ボタン電池の厚みが5〜7ミリ位です。
だんだん見えては来た…
ノートPCだとたいていはコネクタ付きコードが付いていて交換も可能なものが多いんだけど
(写真1枚目、これはダイナブックSS 1600のもの、リチウムイオン電池を使用)
説明文からすると写真2枚目の左上のタイプに近い物かも知れない。(こちらはニッケル水素電池を積層したもの)
パーツショップで組電池を買ってハンダ付けも可能な目が出てきたが…
元々あまり熱を加えたくないものだから自分での作業は、かなり難易度が高そう。
書込番号:14657226
3点

PL-RP † Pleasure of Repair † さんのblog
http://livedoor.blogimg.jp/pure_ripe/imgs/f/c/fc05014f.jpg
dynabookを楽しもう
http://dynabook.biz/reduce/tx66fbl/index.html
の
http://dynabook.biz/reduce/tx66fbl/img/tx66g_13.jpg
これに移っている 青いボタン電池ですよね… ここまでしか調べられなかった
あとは「東芝系PCパーツのお店「チチブデンキ」へ電池の問い合わせをしてくださいっていうコメントを見かけました.
書込番号:14657289
1点

大変いろいろと調べてくれてありがとうございます.
炎えろ金次さん、ねこ歩きさん ありがとう。
ねこ歩きさんの3枚目の基盤のアップ写真、確かにそうです。(これ!)
電池自体に、なにか分からない数字が書いてあったのが、記憶にあります。(記憶なので精確かは??)
25??て書いてあったような、決してボタン電池のボルト指す数字に見えなかった。
ボタン電池が付いている基盤には英語で電池(英語)と書いてあったので、記憶電池には間違いないと思います。
電池の半田付けは、よく模型の充電式電池セルとの接続で半田をしていましたので作成は手慣れています。
自分としては、まったく同じものが簡単に手に入ればOKなのですが、同じ用途で簡単に手に入る物に替えてもいいと思います。
ただ、この電池はたぶん充電式の電池だと思いますので、普通のボタン電池ではまずいと思います。電圧もわからない?です。
今日チチブデンキに聞いてみます。
書込番号:14657891
0点

チチブ電気様に内臓電池の事で問い合わせしましたが、そのような部品がパーツとしてあれば取り寄せるのですが、機種で調べてくれましたが分からないそうです。
このノートパソコンの内蔵電池の取り寄せる方法か、バッテリーを違うのに交換するのにボルト(電圧)を知っている方いませんか?。メーカーに送って修理は、高いと思いますので、自分で頑張りたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:14662563
0点

ボタン電池を取り外して形式を確認し、パソコンで形式を検索すれば何Vかわかるね。
書込番号:14662747
2点

>ボタン電池を取り外して形式を確認し、パソコンで形式を検索すれば何Vかわかるね。
ですよね。どっちにしても取り外す必要がありますからね。
書込番号:14662777
1点

毎度お世話になります。
今日朝なのですが、パソコンをバラシまして、電池を確認しました。
充電式のボタン電池みたいですが、それ相当のボタン電池で交換できればいいと思いますが、どこで入手出来ますか?
今日はそのカバーをはずさないで済むように、配線をパソコンカバー裏側まで、配線しました。
あとは、電池を探すだけです。
品番:ML1220と刻印してあります。サンヨウ製3V
すいませんが、教えて下さい。
書込番号:14671904
0点

型式が分かったならそれで検索すれば見つかるんじゃないですか?
オークションとか海外通販とか、独自でPC修理を請け負っている業者とか。
PC部品.comとかに無いですかね?
あるいは意表をついて眼鏡屋さんとか??
書込番号:14672094
0点

http://www.inedenki.co.jp/pdf/sanyo_lit.pdf
※[PDF]
サンヨーリチウム電池
SANYO ML1220-TT1
http://www.inedenki.co.jp/lithium/coin_chg/details01.html
書込番号:14672583
1点

この度の、パソコンのことで、みなさまのいろいろの参考意見ありがとうございます。
最後に返事をくださいました、「マジ困ってます。」さん
ありがとうございます。
おかげですぐ商品を注文出来ました。
また、皆様の強力なご意見がなかったら、ここまでたどり着けなかったと思います。
ここまで、たどり着くまで1年近くかかりました。(スッキリ!)1人では限界でした。
これなら、もっと早くこのクチコミで聞いておけば良かった。
ありがとうございました。
書込番号:14674745
0点

解決済みのようですが、すみません、同様の症状でもしコメントを頂けたらと思いました。 スレ主さま、電池の交換は完了されましたでしょうか? 自分も試みようと思いましたが、半田づけだとちょっと自信がなくて。 ネット上でいろいろ見ましたが、電池がなくなっても時間がずれるだけで、パソコン自体は使えるという内容も見かけたので、そのまま放置でも良いかと思っています。 何かアドバイスがあれば幸いです。宜しくお願いします。
書込番号:14842674
1点

お世話になります、自分の場合は、パソコン自体は、動きましたが、記憶が出来ないのです、たとえば、プログラムで不調が起きた時とか、復元が出来ないとか、バイオスの時刻も狂っていましたので(後で知りまして自力で直しました。)
その都度の、パソコンのインターネットサーフィーン位なら使えるのではないかと思います。
自分の場合は、パソコンにて、図面などの大事な処理もありました、それが元でパソコンがフリーズなど、ヒア汗ものです。
メーカーに聞きましたが、自分の場合は、電池の交換の前に半田で基盤をいじりましたとの事で、基盤の交換でないと、対応出来ませんとの事でした。(実費33,000円)
基盤に直接付いているので、自信の無い方は、遠慮して、メーカに電池の交換を依頼して下さい。
33,000円もあれば、新しく新調できます。
自分もあまり詳しくないのですが、内臓電池が機能している事は、結構多いと思いますので、取り替えた方が良いかと思います。
内臓電池を新しくしてからフリーズなど、こちらは、それからまったくありません。
書込番号:14849216
0点

スレ主さま
さっそくのアドバイスありがとうございました。 ネットサーフィンやワード、エクセルの使用だけになるので、しばらく様子を見て、修理が必要になった際はメーカーに出す事にします。
参考になりました! 感謝します。
書込番号:14850338
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook CX/875LS PACX875LS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/01/29 23:35:26 |
![]() ![]() |
18 | 2012/07/24 13:14:17 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/03 11:02:21 |
![]() ![]() |
1 | 2011/03/13 14:05:30 |
![]() ![]() |
6 | 2006/12/06 22:53:22 |
![]() ![]() |
5 | 2006/10/20 10:04:44 |
![]() ![]() |
3 | 2006/08/22 21:27:02 |
![]() ![]() |
3 | 2006/08/11 17:27:12 |
![]() ![]() |
10 | 2006/07/23 18:37:11 |
![]() ![]() |
5 | 2006/07/13 22:59:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
