


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV
2年前に、壊れ放置しておりましたが。
どうしても、また使いたいと思い、分解しましたが、どこが悪いか分かりませんでした。
HDDと液晶、ACアダプターは元気だと思います。
電源系統が悪いと思うのですが、
どうすれば、チェックし修理を、する事が出来ますか?
メーカー修理は、高くつきそうなので考えておりません。
ざっくりした質問で、すいません。
どんな些細な事でも良いので、アドバイス
よろしくお願いします。
書込番号:17239844
0点

naaaaaaaaoさん
お気持ちはお察ししますが、不具合を限定するテスター類や知識が無いのなら、見積料を払ってもメーカーに不具合調査してもらった方が、確実だと思います。
その上で、修理代によって検討されるのがベターだと思います。
※ご希望の返答で無くて申し訳ないですが…
書込番号:17239876
4点

いくらなんでも、それだけの情報で助言を求めるのはナンセンスだと思います。
一口に壊れたといってもOSが起動しないだけなのか、まったく反応が無い状態なのか、LED位は点くのか、ファンが廻るけど画面が反応ないのか 等まったくの素人であっても目に見える状況位は伝えないと。
ユーザーレベルで対応出来るのは各部品交換位だと思うので(ノートだと現実的なのはメモリとかHDDとか位かな?)、修理するのは難しいとしか言えません。
先述の状況によっては、機種毎の情報もあるかと思うので(この機種はここが壊れやすいとか)、まずは現状の確認伝達が必要じゃないですかね。
書込番号:17240113
4点

一口に電源が入らないと言っても細かな状態で原因は違って来ます。
ACアダプターを繋ぐと通電LEDは点く?バッテリーの充電は?
また壊れる前触れでACでは使えたのにバッテリーでは使えた
もしくはその逆でバッテリーが空になったらそれっきりだとか…
まあいずれにしろ基板上の細かい部品をテスターで当たったりハンダ付けしたりは結構骨の折れる仕事になりそう。
(メーカー修理だと基板ごとの交換になって割高になるのはそれも一因)
ドスパラ等のパソコン専門店で診断や修理を受付るショップもあるから、そこに相談してみるのが無難な線ではある。
メーカー修理よりは費用はましなはず。
書込番号:17240140
3点

>HDDと液晶、ACアダプターは元気だと思います。
>電源系統が悪いと思うのですが、
何を根拠にそうのような判断をしたのでしょう。
分解してしまった、つまり壊してしまったのと同じですよね。
ご自身で故障個所を特定して部品を確保して、しかもご自身で修理なんて100%無理ですよ。
その故障個所も特定できていないのですからねえ。
新品を買われることをおすすめします。
書込番号:17240234
1点

追伸
PCを自作する人でも修理は無理です。
故障個所を特定してパーツを買ってきて交換するだけですから。
それを修理と言えるかどうか…。
書込番号:17240246
0点

7年前のPCだから部品が あるか?
5年保証に入っていて 2年前に修理していれば
タダで直っていたかも・・・・
だぶん修理代が高いので あきらめましょう
書込番号:17240999
0点

下手に修理しちゃうよりも中古のRX2購入した方が、無駄な時間と経費は掛らない。
手持ち工具や計測用テスターが無いと、ノートPC故障箇所の判断は厳しいですね。
それでも修理したい場合は、ジャンク落札して部品ASSY交換が推奨。
厳しい事を言わせて貰うと、価格.comで製品修理方法を聞いていること自体が甘え。
インターネットである程度の事は調べる事が出来る時代に、自力で情報収集と修理方法選択出来ない人が修理なんて無理。
失敗は確かに嫌な事ですが、それも糧に出来る度量と技量を身に着けて下さい。
書込番号:17243571
0点

セパレート型の(ノート型でない)マシンでしたら順次、パーツを入れ替えて故障個所を特定できることもありますが、ノート型でそれも不可能ですし、修理は無理でしょう。
>HDDと液晶、ACアダプターは元気だと思います。
>電源系統が悪いと思うのですが
HDDも液晶もACアダプター、全て電系統です。
仮に故障個所が判明しても、部品調達はどうします?
書込番号:17243935
0点

上
HDDも液晶もACアダプター、全て電系統です。
↓
HDDも液晶もACアダプター、全て電気系統で、電源回路に関係がありますす。
書込番号:17243945
0点

自分の検証方法。
手持ちのパーツと換装して検証します。HDD、CPU、メモリ
ざっと交換して検証できるのはこの三点。
BIOSが拝めれば直る可能性大。
だめならマザー関係が死んでいる、素人には故障箇所を特定して直す事は不可能。ジャンク品からマザーを剥ぎ取って交換。
こんな感じ。
書込番号:17243987
1点

スレ主 殿
最初にざっくり云って、原因を探し当てるスキルの無い方に自力修理は無理です。しかもメーカー製で、ノートで、電源が入らず生体反応ゼロ、となるとかなり修理馴れしているアマチュアでもまず攻めどころに窮するでしょう。
>HDDと液晶、ACアダプターは元気だと思います。
電源系統が悪いと思うのですが、
せめて何故そう思うのか2年前故障発生当時の状況を詳細明らかにしてくれませんか?
例えば、の話ですが、アダプターがダメになって気が付かないうちに充電されなくなったバッテリーで駆動している形になって、最後はバッテリー切れで途絶…という単純な帰結も有り得ないわけじゃない。その場合ならアダプターを新調すれば解決してしまう可能性もある。
ともあれもう少し情報がないと推理のしようもありません。
また、メーカーに修理に出すのが高額過ぎてイヤだということであれば、ネットで探してみるとノート修理を得意にする小口のパソコン修理屋さんというのも結構あるようですよ。
使ったこと無いのでお奨めするわけではないですが、こういう商売は実績が伴わなければ淘汰されていくのが当然なので、評判を確認して当たってみるというのも選択肢の一つにして良いと思います。
書込番号:17251336
0点

スレ主殿
マジ困ってます さんの仰る通り、健全なのが判っている部品の挿換えで試すのがセオリーで、デスクトップ機などですとかなり原因(故障個所)を追い込むことが出来るのですが、ノートでは多少のスキルが有ったとしてもHDDとメモリ位しかその手法の対象になり得ないんです。
加えて電源が全く入らないとなるとこの二つが関係している可能性は著しく低い、というかほとんどゼロです。
考えやすいのはアダプタを含め電源系統、コネクタ、メインスィッチの類の接触不良。
次に可能性の高いのがMBの故障ですが、これの交換は、まずアマが出来るノートPC修理としては難易度最大級の仕事で、とくにこの機種の場合、そこそこの代替MBが入手出来たとしてもかなりハイレベルな工作能力が必要になるでしょう。
確率的にはその次にCPUあたりかと思います。これもメーカー製PCでは故障率はかなり低いと思いますが、入手/交換はMBに比べればかなり易しい作業にはなります。
いずれにしても「二度と直せない結果になってもいいから自分でやってみたい」という覚悟の上でなければあまり安易にノートの自力修理というのはお勧めしたくありません。
書込番号:17251467
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook AX AX/55A PAAX55ALV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/04/03 18:34:19 |
![]() ![]() |
14 | 2014/03/01 16:59:18 |
![]() ![]() |
0 | 2011/10/18 16:43:54 |
![]() ![]() |
17 | 2011/01/26 14:28:42 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/20 18:31:36 |
![]() ![]() |
5 | 2010/08/21 22:06:31 |
![]() ![]() |
3 | 2010/03/09 19:02:35 |
![]() ![]() |
3 | 2008/02/24 16:31:13 |
![]() ![]() |
6 | 2008/02/14 22:36:12 |
![]() ![]() |
41 | 2008/01/30 0:30:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
