


ノートパソコン > 東芝 > dynabook AX AX/52E PAAX52ELV
ダイナブックの Satellite AW3 という型落ちのノートを使っています。
突然バッテリーに充電できなくなり、とても困っています。
症状を詳しく説明します。
最初に、ACケーブルをつないでも通電しない、(当然充電もできない)
症状がとぎれとぎれに出ました。たまにつながるものの使いものにならず。
ACケーブル(東芝対応品新品)を交換し、2週間ほどは普通に使えていました。
しかし、一昨日くらいからつないで数分すると勝手に充電ランプが消えてしまいます。
ACケーブルをつないでいてもみるみるバッテリーの残量が減っていき、警告音が鳴り続けます。
差し直すと数分間充電されます。がすぐ消えてしまいます。
東芝の電源管理ソフトの表示は
現在の電源状態 AC接続
バッテリーの残容量 12%
プロファイル ノーマル
みたいに出ます。本体全面のインジケーターも左からAC接続中の青、
パソコンの電源オンの青、充電中のオレンジ数分で消える。ハード
ディスクアクセスランプも正常に光っています。
ネットに接続中特に動画を見たり、ゲームに接続しているときに頻繁に
起きます。
バッテリーの交換が必要でしょうか?それとも本体側の故障?
電源管理のソフトの問題?
つい最近までフル充電で1時間以上持っていたバッテリーですが・・・
型番違いのページに書き込みしたことお許しください。
古いノートですが、性能に不満はありません。
もう少し使いたいのです。
よいヒントがいただければありがたいです。
書込番号:7515524
0点

電源のコネクタが壊れたんじやないでしょうか?
けっこう基盤に直づけのものも多く、無理な力がかかると断線します。
そうすると、繋いでも電源が通じていないので、繋いでいないのと同じになりますよね?
繋いでいない状態で目視して異常がないかよく確認して、異常がなければ繋いでコネクタを壊さないように軽くいじってみてください。これでランプが付いたり消えたりするなら接触不良か、コネクタ周辺の基盤の破損などの可能性があります。
あとは、普通にACアダプタが壊れているということもありますね。
こちらは、テスターがないと確認するのが難しいと思います。
書込番号:7515707
0点

私もバッテリーではなく
本体またはアダプター側の故障のように思います。
中途半端な接続具合だと発火等の危険性もありますし、東芝ノートなら東芝PC工房に持ち込めば原因も判明しますし、ぼったくられる事もないと思いますよ!
ホームページで詳細を確認してみてはいかがでしょうか(^-^)/
書込番号:7519433
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook AX AX/52E PAAX52ELV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2014/06/30 21:17:13 |
![]() ![]() |
3 | 2013/09/12 20:07:57 |
![]() ![]() |
5 | 2009/10/20 8:43:50 |
![]() ![]() |
3 | 2008/09/13 23:29:02 |
![]() ![]() |
4 | 2008/05/14 22:35:18 |
![]() ![]() |
10 | 2008/06/02 21:47:52 |
![]() ![]() |
21 | 2008/05/13 12:38:31 |
![]() ![]() |
9 | 2008/05/20 12:51:17 |
![]() ![]() |
5 | 2008/05/07 6:09:53 |
![]() ![]() |
1 | 2008/04/22 15:46:04 |