ノートパソコン > 東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP
これまで、6年間ソニーノートのXPを使ってきましたが、3度の故障や不具合に疲れました。東芝はサポートがいいと聞きXT66Gを購入する決意をしましたが、当方福岡ですが、ヤマダ・コジマ・ビック等の量販店より、ここで紹介されている東京などの通販がかなり安いんです。
今度は3年か5年保証をつけたいのですが、
@通販での注意点
Aもし、5年保証を付けていて販売店が無くなった場合メーカーで責任は取ってもらえるのか
B評判を見て店舗は決定しますが、その他判断材料となるもの
こういった所を教えて頂けると助かります。
どうか宜しくお願い致します。
書込番号:8877263
0点
1 支払方法と送料の確認
2 延長保証は店舗独自のものだから、メーカーとは関係ない
3 ショップのクチコミから、ご自身で判断
通販の評価って、商品在庫の状況確認 支払方法の多様な対応 送料の明確化
発送の確認 梱包方法 が大半であり、アフターサービスは2の次・3の次でしょう
地元のヤマダ電機で購入を勧めます。
書込番号:8877337
0点
大麦さんのとおりだと思います。確かに安いですけど,購入後のケアはほとんどないと思った方がいいです。
要は,ものを安く買うだけでいい,保証は基本的にはメーカ保証のみでかまわない,と割り切ることができて,多少のトラブルは自力で解決できるくらいの方なら通販はいいと思います。
後々のケアとか安心を得たいのなら地元の量販店の方が無難だと思いますよ。
書込番号:8878023
0点
TX/66G ですと、現在.com最安値が10万弱ですね。
ヤマダあたりでも11万くらいかな?さらにポイントも付きますね。
ポイントをどういう風に受け止めるかで感覚は違うんですが、ポイント分も換算してさほど差は無いと納得し、量販店の5年延長保証を付けることを是非お勧めしますよ。
SONY機の修理で御経験済でしょうが、ちょっとした修理で数万かかってしまうのがPCの故障です。
私も購入後3年ほどでの修理(1.8万〜3.5万)を数回経験し、以降ノートPCはヤマダの5年保証を必ず付けてます。
通販安売り店とどっちが得かという話ですが、長い目で見ればということです。
書込番号:8878308
0点
遠方のお店だと、延長保証を付けても運用しにくい点もあります。
基本的にお店に持ち込む事が必須なので、宅配便など使う事になるでしょうし。
また、延長保証とはいっても保障内容は様々ですから内容の吟味は十分に。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081019_long_guarantee/
書込番号:8878704
0点
まとまりなく失礼しますが、私だったらという前提で書き込みいたします。
ヤマダ電機で安くかつポイントアップの交渉をして購入します。
10万程度の買い物で価格差が額面で1,2万円以上の差なら通販も考えますが、ヤマダ電機で競合店を強く意識するLABIも出店し、ヨドバシ、ビックと優良企業3社がそろっている福岡市内であれば、安心して安く購入できると思います。
それにPCに限らないですが、特にこの冬は例年になく値崩れが激しく、量販店との価格差もなくこの機種なら今が買い時でしょうから。
量販店ならカードで無金利の夏ボーナス払い(リボ払いは絶対NG)にできますので、その点もメリットかと。使い過ぎには注意ですが・・・
なお、審査などが必要ですが、ヤマダ(ジャックス)だと12回払いなら金利1%で、ボーナス2回はヤマダなら金利5%でビック(不明)なら3%だったと思います。
※ヨドバシはソニーファイナンスだと思いますが、金利は不明。
長期保証に入る人は、半分程度とか聞いたことがありますが、私ならポイントで5%をつけて5年保証に入ります。
保証は1年目はメーカー保証で残り4年は量販店保証です。
ヤマダの場合、修理回数は無制限で、保証は1回あたり購入金額までで、超える場合は新品と交換です。5年間は100%保証というわけです。
なお同じ長期保証でも各社サービスは異なるようで、修理回数は1回限りと制限がある場合もあります。
また量販店がつぶれた場合、メ−カーは保証しないはずです。あくまで有料でしょう。
この3社に関してはつぶれることはないと思いますが、業界でのさらなる再編がうわさされています。この3社であれば吸収される側にはならないと思うので、変な心配は必要ないと思います。
また、ヤマダ電機は購入後1ヵ月有効の良品なら10%アップで下取るサービスがあります(この時期だけのサービスかは未確認)。参考までにビックは15%アップでした。この点も大手量販店のいいところでしょう。
さらに量販店ならメーカーの景品をもらえる場合があります。なかったとしても何かサービスしてくれる場合があります。
量販店でポイントを使うなら、今使っているPCからデータを移行するのに、2GB程度のフラッシュメモリーと、HDDが壊れても大丈夫なように、バックアップ用等に500GB程度以上の外付けHDD(8,000円から11,000円程度)とキーボートカバー(1,000円程度)を買います。
なお、余談ですが、ひとまわり小さいdynabook CX CX/47G PACX47GLRもいいと思いますよ。
私は最初この66Gにしようと思いましたが、47Gを購入しました。
比較的大きな店舗でないと置いていないので目立ってなく多くの人は使用しないようなPowerPoint付きで若干割高で、HDDが66Gの320GBに対して250GB、15.4型が13.3型と小さくなりますが、他は変わらず小さい分軽いです。
私なんかはソファーにかけながら膝の上にPCを置いて使うのでこの大きさがちょうどよいです。
昨日はじめていったヤマダ電機秋葉原LABIパソコン館で見間違いでなければポイントなしの104,800でした。
書込番号:8879846
0点
私も地元量販店での購入に1票ですね。
延長保証制度もそうですし、トラブルの際に対面で相談出来る窓口が
近所にある方が、精神的にもよろしいかと、、、。
話がそれますが、博多っ娘さんがあと1〜2ヶ月待てるのであれば、
TX66Gの後継機、TX66Hの値下がりを待つのも手かと思います。
液晶画面の大型化や、メモリー2GB→4GB化など基本性能も上がって
いるようですし。
世界的な不況でパソコンの構成部品価格は下落の一途、そして少しでも
売上が欲しいメーカーは、その原資を販売価格に還元して、年末商戦以上
に激しい価格戦争が勃発、、、という可能性大ではないかと、私は思ってます。
またTX66Gは完全に在庫処分ですので、タイミング良く出会えなかったり、
出会えても高かったりで、あまり深追いし過ぎると、これまた精神的に
よろしくありません。本命TX66Hで、納得できる掘り出し物に出会えれば
TX66G、、、私ならそうしますかね。
書込番号:8884569
0点
スレ主です。
皆さん沢山のご返事本当に有難うございました!
初めて相談させていただいたのですが、こんなに早く数多くのアドバイスが貰えるなんて感激です。
実店舗での購入を決めて、本日ヤマダ・ビック・ヨドバシ・コジマの各店を廻りましたが、ヤマダに展示品が111000円の10%ポイントが1台のみで他は総て在庫なし。
結局はコジマで春モデルのTX/66HBLを現金特価129800円、これに5年保証をつけて購入致しました。
高い買物になったのかもしれませんが、通販を除外して検討した結果ですので自分では納得しております。
大変お世話になりました。
書込番号:8884595
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook TX TX/66G PATX66GLP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2024/04/10 23:53:19 | |
| 17 | 2024/05/15 11:24:38 | |
| 6 | 2019/06/09 23:17:07 | |
| 15 | 2019/07/19 13:35:39 | |
| 8 | 2018/01/16 19:26:42 | |
| 3 | 2015/07/11 10:14:39 | |
| 5 | 2014/11/13 10:05:18 | |
| 11 | 2014/06/07 16:34:20 | |
| 4 | 2014/06/18 10:33:02 | |
| 0 | 2012/08/12 15:07:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







