Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XPHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月14日



ノートパソコン > HP > Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XP


最今Cubase SXヘのアップグレードを考えているんですけど、このノートは音楽に適しているんでしょうか。CPUなどはノート最速みたいですが、また他のノートで良いもの等があれば教えていたただきたいのですが。私はMacユーザーなんでWinの事が良くわからなくて・・・。os Xを学のもXPを学ぶのもあまり変わらないようにちょっと訊いたものですから。いっそより早い環境に移行した方が快適なんではないかと考えています。誰かわかる方答えていただけないでしょうか・・・。
書込番号:1192916
0点

どちらかと云えばビジネスノート+エンタテインメントノートという
感じかな???
音楽系ではVAIO−GRX、モバイルもするならGR3N/BP、
あとはスピーカーが秀逸な東芝のG6ですね。
音質は最近入手した≪眼鏡インレット電源ケーブル/5.5スケア≫という
太いケーブルをACアダプターに使うと音質はかなり向上しました。
書込番号:1192937
0点

素直にマックを使ったら?
速ければいいと言うものじゃないでしょう。他のソフトウエアとのかねあいや今までのシステムがあるでしょう。
快適というのは速度が速いといことではありませんよ。処理が速くても使いづらい操作感や不慣れな操作。
シーケンスソフトは曲のテンポに合わせて動くのだから、遅れるほど性能が低くなければみんな速度は同じ。データが遅れて演奏が乱れるのはMIDIが転送速度0.003ms/1eventという15年前の古い規格だから。コンピューターを換えても同じ。
それから、os Xを学のもXPを学ぶのもあまり変わらない、と言うより、OS9とOS-Xの方が変わらないと思いますが。
書込番号:1193201
0点

そう云えばISDNも東京郊外の武蔵野あたりで30年も前から
送信実験していたかなりオールドな規格ですね。
書込番号:1193534
0点



2003/01/07 00:47(1年以上前)
皆さん、ありがとうです。
VAIO-GRX or GRSとN1000vとでは、どのような違いがあるんでしょう。
デスクトップでないのはちょっとだけモバイルで使いたいからです。
見た目、VAIOは良いデザインですよね〜〜〜。
音楽系のPC・・・?で何か性能が違うんでしょうか・・・。
PowerBook G4 867 との差はどうなんでしょう。
G4-867mhzの場合、推奨動作基準ギリギリなんです。いっぽうWinではPen3-500mhzとなっています。Pen4-2ghzクラスとのパワーの差は・・・?。
ウ〜〜〜ン、わからんのです。
素直にMacを使えばと言う意見がありますが、
CPUの速度的な事でCubaseのPlug-inを立ち上げる数がかなり
変わってくるようなんです。
シーケンスソフトのテンポが遅れるとはちょっと違うんです。
同じソフトなのにMacとWinでかなりパフォーマンスが違うようなのでこのような質問をしている訳です。
さらに今ならCubaseを買い直す必要なくクロスグレードでアップデート出来ます。
いろんな所でWinの方がコストが安いのも考えさせられます。
いろんな状況が重なっているんです。メチャメチャ考えさせられます・・・・・・。
書込番号:1195025
0点


2003/01/07 01:09(1年以上前)
あたしゃPerformer使いなんで、必然的にMacになるのだが。
それはさておき、TAR虎さんが思い描く、「音楽に適したノート」って言うのが見えないです。単に、CubaseがPlug-In含め、快適に立ち上がればいいのでしょうか?ちなみに、Windowsの推奨動作環境はPentium IIIもしくはAtlonの1GHz以上ですね。その点もクリアしていますし、N1000vで問題は無いと思いますよ。
後は、今までの資産がどうなるのか?それだけです。そこがクリアになるのであれば、WinでもMacでも、どちらでも。
書込番号:1195095
0点



2003/01/07 03:55(1年以上前)
Tailmonさん、自分でかいた文で笑ってしまいました。「音楽に適したノート」では漠然として何も分からないですよね。すいません。
ちゃんと伝えますと内蔵されているパーツの相性とか、バンドルソフトの相性とか、そのような事です。ノートブックだと余り考えなくて良いのですか?。自分で調べろって事だと思いますが、あまりにもWinの世界がわからないものですから、いろいろ知らないでいる情報があるかと思ったからです・・・。
パフォーマンスとしてCubaseがPulg-inを含め、快適に立ち上がる事はとても大切です。何故ならば出来る限りPC内で完結させたいのですから・・・。更にそれをモバイルでと考えているからです。
Macはインターフェイス、ウィルスがほとんどない等、使いやすくとても気に入っているのですが、os Xになる事でほとんどのソフト、Pulg-in、がまだ対応されていないので使えない等、完全にCubase SXに移行する事がかなり先になりそうで、その辺の対応の遅さもきっかけになってたりします。決してパフォーマンスやパワーだけを考えてではないんです。ご理解ください。
そういえば、N1000vの事なんですがデスクトップ用のPen4を積んでいるとあるんですが、モバイルPen4となにかパフォーマンス的に違いがあるんでしょうか・・・。
書込番号:1195374
0点

TAR虎さん、おはようございます。
Pentium4とPentium4-Mは、パフォーマンスには違いはありません。違うのは発熱量と消費電力とあとはSpeedStepがあるかどうかくらいでは?
発熱に関しても、N1000vはしっかりと放熱対策がなされているので心配はなし。ファンの音も静かな部類に入ります。
ただし…TAR虎さんはモバイルで使いたいのであれば、N1000vは向かないような気がします。筐体が大きいうえ、重い。このノートはデスクの上で使うものと思ったほうがいいと思います。モバイルで使いたいのであればGRSの方が向いているかもしれません。
あと、たぶんGRSにはバンドルソフトがたっぷりインストールしてあると思うので、それが嫌ならアンインストールするか、OSを単体で購入して、インストールし、CDからドライバを入れてやれば大丈夫かと思います。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:1195506
0点



2003/01/16 02:57(1年以上前)
アシモ!!さん、ありがとうございます。
参考になりました。ちょこっと海外へ出かけていたので返答が遅れました。
すいません。
帰ってみたらPowerBookG4 12インチも発売されていました。
まだまだ気持ちがぐらぐらと揺れてます。
PCなのかMacなのか・・・。アアーーー!!!。
書込番号:1220462
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HP > Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2003/04/13 12:06:05 |
![]() ![]() |
4 | 2003/01/17 2:24:55 |
![]() ![]() |
2 | 2003/01/14 18:31:55 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/14 15:52:59 |
![]() ![]() |
7 | 2003/01/14 8:12:25 |
![]() ![]() |
2 | 2003/01/13 23:02:00 |
![]() ![]() |
3 | 2003/01/06 21:48:40 |
![]() ![]() |
9 | 2003/01/16 2:57:31 |
![]() ![]() |
2 | 2003/01/07 1:01:41 |
![]() ![]() |
1 | 2003/01/05 3:04:51 |
「HP > Evo Notebook N1000v P2200/15P/256/40/W/C/XP」のクチコミを見る(全 90件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
