


ノートパソコン > HP > Pavilion Notebook PC dv4a/CT
大して使っていないのにとうとう最悪に面倒な故障が。
今月初め画面上部に一本の横線が・・・。
その後、画面が揺れ始め、どんどん酷くなり流れるようになってしまいました。
まるで船酔いです。
熱暴走かなと思い冷やしてみるも変わらず、HDMIでテレビに出力すると
グラボは問題なし、残るは開閉の液晶ケーブルに何かしらの損傷か?
ちなみに買ってちょうど一年ちょい過ぎた感じです。
XP入れてみるも、当方のケースでは無線LANが動かなかったので、結局リカバリして、
viataであほみたいに重いのに動かしていましたが、これもいけなかったのでしょうか。
誰かこの手を分解して直した人はいませんでしょうか。
せこいHPなんかに金捕られるなら、棄てて新しくて軽いのに変えようかな。
まっ、この手の事はノートにはつき物かもしれませんが、FMVでは数年使い倒しても
そんな事なかったのですがねぇ。
書込番号:11585855
1点

水平同期信号FLMが無くなったような症状です。
一番怪しいのは、パネル部から本体に接続されているケーブルの接触不良あるいは断線。
ケーブルをコネクタから外し、また、入れてみましょう。
フレキだった場合、破損しやすいので慎重に!
この際、オシロスコープを買うのもありかも。あっ!Win7への対応も要確認。
書込番号:11585894
4点

ガラスの目さん
早速の適切回答ありがとうございます。
いやカスHPのオペ姉ちゃんの10倍くらい参考になりますよ。
うまいことばらしてみます。
HPは開封確認シールみたいの付いてないといいのだが。
書込番号:11585955
0点

JOKR-DTVさん>
> いやカスHPのオペ姉ちゃんの10倍くらい参考になりますよ。
> うまいことばらしてみます。
> HPは開封確認シールみたいの付いてないといいのだが。
hpでは封印シールのついている製品ってあまり見かけませんね。もともとある程度分解・修理可能とするような資料を出しているので、余計にそういうものがついていないんでしょうね。
で、dv4aシリーズですが、メンテナンスに利用できる「Maintenance and Service Guide」は以下から入手できるかと思います。PDFですので。日本Ver.と型番表記が異なります。実モデルと合わせが必要かもしれません。ちなみに全部英語表記ですけどあまり難しい端午は使われていないのでじっくり読めば十分理解できると思います。
●HP Pavilion dv4 Entertainment PC - Display Replacement Guide
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c01868623.pdf
※LCDパネルの Recycle向けに部品を分解する手順書。
これがビンゴだったら作業の参考になると思います。
●HP Pavilion dv4 Entertainment PC - Maintenance and Service Guide
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c01597750.pdf
本体各部分の部品交換手順書。
上記と異なる場合には以下の方法で目的のモデルを特定してください。
1.HP United States(アメリカ)へ接続。[Support & Drivers]をクリック。
2.「Step 1」の項目は[Download drivers and software (and firmware)]を選択し、
「Step 2」では Product Categoryで[Notebooks & Tablet PCs]を選択。
3.「Select your Product」は[Notebook PCs]、さらに[HP Pavilion Notebook PCs]、
[HP Pavilion dv4 Entertainment Notebook PC series]とクリック。
4.dv4シリーズの型番から、それらしきものを選択>日本国外での型番なので、場合によっては
総当りになります。
書込番号:11586218
3点

はむさんど、さん
いやメーカーヘルパーさんみたいで驚きました!これで棄てなくてよさそうです。
HP実はデスクトップに続き二台目なんですよ。
2000年に格安498パソコン Pavilion 2000に続き。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001213/hp.htm
確かスペックはセレロン500くらいで、64MB、HDD5GB制限でLANカードもなかったが、
モニター付いて5万なので1年くらい使いました。
その後は全部自作機で完成品の免疫があまりありません。特にノート。
中身の技術書までまだ見てないので、時間を作り次第調べて結果入れさせてもらいます。
時間はかかると思いますが・・・。
書込番号:11586470
0点

JOKR-DTVさん>
> いやメーカーヘルパーさんみたいで驚きました!これで棄てなくてよさそうです。
あ、私はメーカー関係者じゃないですよ。強いてあげれば「以前は商売敵」でした(笑)。
というか、システム屋さんだとなんだかんだで修理作業も行う場合があるので製品資料などをかき集めている、ということがありますし、私自身現在所有している Note PCは圧倒的に hp製が多いので、どの辺りに情報が隠れているのか、というのも大体想像がつくわけで.....。ただし Note PCは全てビジネス向け製品ばかりですけど。
> HP実はデスクトップに続き二台目なんですよ。
自宅のメイン機は、実のところサーバだったりしますが(エントリーサーバの hp ProLiant ML115G1)。一時期¥9,800-位まで叩き売りになったいわくつきの凄い奴です>広告宣伝費を使って価格を下げた、とまで言われる代物。
ML115に関しては wikiページも出来ている位、一部のユーザーの間で爆発的に売れましたので他に持っている方も多いと思います。あれはうまく使うと非常においしいクライアントになります。サーバですのでファンの動作音は結構大きいですけど:-)。
書込番号:11586504
0点

まことにすみませんでした・・・。
今拝見させて頂きましたら同様なご紹介が書いてありお詫びします。
メーカーの人間よりも詳しいという判断で書かせて頂きましたが失礼しました。
家電スレでも散々メーカー工作員といわれている人いますが、
今回別に価格とか性能をヨイショしている話でもないですしね。
色々詳しくて尊敬します。
ところで、最近意味不明な故障多くて困っています。
実家の親がネットするというので、自分の2nd機をバラし、ゴミで組み立てようとしたら
ギガバイトのG31マザーに、XP-SP3は入るものの、ドライバCDが読み込みません。
アイコンが「G」でなくなんどやっても無表示のまま(涙) メモリ、CPU、HDD問題なし。
有効なwin32アプリケーションではありません
Read Process Memory 要求
Write Process Memory要求の一部だけを完了しました
ここのhpで聞く内容ではないかもしれませんが、BIOS最新にしてもCMOSクリアしても
ダメでした。ドライバCDは正常こんなことありますね?
ATXケースから外したとたんコレです。いつもムダな作業ばかりしいれさせられます。
4000円くらいのマザー棄てたほうがいいですよね?
書込番号:11586566
0点

JOKR-DTVさん>
> まことにすみませんでした・・・。
> 今拝見させて頂きましたら同様なご紹介が書いてありお詫びします。
> メーカーの人間よりも詳しいという判断で書かせて頂きましたが失礼しました。
いえいえ。そんなにかしこまる必要性はありませんので:-)。私自身も COMPAQ時代の製品でかなり自己解析して不良原因を分析した上でメーカー修理を連続5回依頼したことがあるので>途中から保証期間過ぎましたけど、再修理扱いで.....。いつの間にかキーボードとその周りのトップパネル以外新品になってしまった、なんて話もありました(苦笑)。
> 家電スレでも散々メーカー工作員といわれている人いますが、
> 今回別に価格とか性能をヨイショしている話でもないですしね。
> 色々詳しくて尊敬します。
いやあ、仕事柄です。SIerの担当者やエンドユーザーと話をしている際に「どの位の Volumeを盛り込むのか?」でハードウェア選定をその場で行ったり、逆に要求仕様からの割出しが問題ないか?、なども分析しないといけないので、なんだかんだでハードウェア情報を即座に引き出せるように利用していた結果ですね。ああ、職業病っていやですね(苦笑)。
で、お話は変わりますが.....、
> 実家の親がネットするというので、自分の2nd機をバラし、ゴミで組み立てようとしたら
> ギガバイトのG31マザーに、XP-SP3は入るものの、ドライバCDが読み込みません。
これ、場合によっては面倒かもしれませんが全て Generic(汎用)ドライバを入れ込むのがよいかもしれませんね。つまり G31であれば Intelから INF Updateを拾ってくるとか。
●INF アップデート・ユーティリティー−主としてインテル(R) 5, 4, 3, 900 シリーズ・チップセット用
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18494&lang=jpn
●インテル(R) ラピッド・ストレージ・テクノロジー
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18859&lang=jpn
あと、困ったお話としては、ドライバインストールに Microsoftの .NET Passportや DirectX、Windows Installerの最新版が必要となるパターン。ATIの Display Driverだと .NET 3.5が必要ですし>Driverのみだと Installできるが、そもそも Catalyst の Package Installer自体が .NET Passportを要求する。
とりあえず、GIGA-BYTEの CDも Installの要件があると思うので、それが判ればよいのですが.....。
書込番号:11586672
1点

実はこれこのノートで書いているんですよね。
バッテリーより自分の目が先にダメになりそうです。
まるで波浪警報の船の上みたいな・・・。
.NET3.5 あたりいりますよね。DirectXもですか・・・
ちなみにメイン機の Asus M4A78 PROのAMDでは
CD読み込むので、糞マイクロソフトの影響でしょうか?
.NET この段階で入ってなかったと思うのですが、
LANドライバー読み込まないのでアップデートできないんですよね。
いくつかの入れる方法を試してみたいと思います。
まず先にノートなんとかしたいです。
ちなみにこのhpはビックカメラで53000円で確か買いまして、
ポイントもつけてもらったのでお得でした。
メモリは DDR 6400の 2GB キングストン追加しましが
重すぎて、vistaにはびくともしませんでした。
こんなパソコンというかOS作らないで欲しいですね。
今後はずっとAMDでいきます。
書込番号:11586730
0点

はむさんど、さん
お仕事の内容の工夫など、詳細に教えていただいたのにレスが手薄で申し訳ありません。
ユーザーから聞かれるであろう内容を先に洗いざらしして調べておくなんてすばらしいです。
サーバー機なんかも使い方にあっていればお得でいいですよね。
ちなみにうまい事分解できましたが、ケーブルの差込を行ない立ち上げましたが、
症状改善しておりません。うまくいかないものですね。
PCに何も入ってないので写真あげるので今限界、解説悪くすみません。
書込番号:11588487
2点

ダメでした(涙) 最悪です。
液晶ヒンジ部分の多芯のコネクタと
液晶裏のコネクタが怪しかったのですがうまく治まらず、
これでもかとバラバラにしてやりました、
組み立てるのに苦労だけして終わりました。
最初の部分で直ればここまで分解しなくてもよかったのですが
結局、液晶裏のケーブルまで剥がしました。
ノートPCが自作できる時代は来ないのでしょうか。
書込番号:11592962
1点

その後記載されていないのですが原因はわかったのですか?
当方も全く同じ状況ですので興味があるのですが・・・
書込番号:12489847
1点

このPCの表示不良のジャンクを購入し故障原因を確認してみました。
液晶不良というよりもLCDケーブルに問題があるようです。
製造メーカーで異なるのか特定のロットなのか等は全く不明です。
当機種のLCDケーブルは全体をシールドテープで被覆されアースされています。
シールドテープを剥がし中を見てみると作りは非常に雑です。また液晶の各信号線ごとに
補強のためかノイズ対策の為か裸の金属線で編んであります。
おそらく液晶の開閉に伴うストレスでLCDケーブルの屈曲部分で裸線が信号線の被膜を破壊し
中の銅線を露出させてしまったと思われます。
信号線そのものは断線していないものの裸の金属線がアースに接続してあり微量の信号が漏れて
画像の乱れを生じていたようです。この機種の故障で検索すると症状もまちまちなのは
どの線の被覆が切れてリークするかで症状が違うのでは?と思っています。
実際に表示不良の当機で液晶のケーブルを触っていたところ突然画面が出なくなり
その後CAPSロックランプ等の点滅が起こりマザーが故障し全く起動しなくなりました。
調べてみるとLCDの駆動電圧の線がリークしておりマザーは電源部分が故障していました。
以前、シャープのノート等でもインバーターの線等が疲労断線し周辺のシールド線にショートすろことで
マザーボードのチップヒューズが切れバックライトが点灯しない故障が多発していました。
その場合はケーブルの修理とマザーボードのヒューズ交換で修復可能でしたが当機種はマザー交換しか方法がありません。
上記より表示不良のまま使い続けることはマザー故障のリスクを抱えており大変危険だと思います。
注)あくまでも独自に解析したものなのですべての故障原因がここにあるということではありません。
書込番号:12521902
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HP > Pavilion Notebook PC dv4a/CT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2013/04/21 23:58:52 |
![]() ![]() |
8 | 2013/02/12 19:07:49 |
![]() ![]() |
9 | 2013/04/08 0:24:58 |
![]() ![]() |
12 | 2013/02/12 18:53:08 |
![]() ![]() |
13 | 2011/01/17 19:55:11 |
![]() ![]() |
1 | 2009/11/20 3:23:17 |
![]() ![]() |
1 | 2009/05/02 19:27:32 |
![]() ![]() |
4 | 2009/02/22 20:09:18 |
![]() ![]() |
4 | 2009/01/06 1:41:15 |
![]() ![]() |
1 | 2009/01/01 23:51:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
