『Macのメリットとは?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:Core Duo T2400/1.83GHz(2MB) メモリ容量:0.512GB MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aの価格比較
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのスペック・仕様
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのレビュー
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのクチコミ
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aの画像・動画
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのピックアップリスト
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのオークション

MacBook 1830/13.3 MA254J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月17日

  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aの価格比較
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのスペック・仕様
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのレビュー
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのクチコミ
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aの画像・動画
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのピックアップリスト
  • MacBook 1830/13.3 MA254J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 1830/13.3 MA254J/A

『Macのメリットとは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「MacBook 1830/13.3 MA254J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook 1830/13.3 MA254J/Aを新規書き込みMacBook 1830/13.3 MA254J/Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Macのメリットとは?

2007/01/16 01:00(1年以上前)


Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 1830/13.3 MA254J/A

クチコミ投稿数:6件

Macがいいんだと、思っておりましたが、この頃、本当にそうかな? と思っています。私、社長のために、Windowsも使ってはみせますが、本当にそれでいいのかと、思います。 思いませんか?  9.Xから10に変えたとき、Macはいったい何を考えていたのか? 一所懸命環境を作ってきた者としては、今のSystem 10こそ、わからない相手です。 今なお、立ち直れません。.....この書き込みは おそらくout-datedであろうとは思いますが、だとしたら、もう一度言いたい。 Mac は もう少し 末端のuser のことを 考えたら どうかなと! NEC、HPあたりのWindowsの高性能PCを買おうと思っても、二度とMacを買おうとなぞ、思わんよ。

書込番号:5887125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/16 01:25(1年以上前)

漢字Talk7.5からWindows XP(!)に移行した経験があるものです。

ユーザー側のMacのメリットといえば、ウィルスの脅威にさらされにくい、MacOS Xの場合、UNIXとのデュアル・ブート環境が容易に作れる、といったところでしょうか。それに現在は、MacでWindowsを動かせる「ブートキャンプ」なんて仕組みもありますから、使えるソフトが豊富、ということもあるでしょう。
 

書込番号:5887199

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/16 07:52(1年以上前)

>二度とMacを買おうとなぞ、思わんよ。

典型的な、「変化に乗れない負け犬の遠吠え」。

 そういうヤツは買わなくいいじゃん? 別にそれで生きていけないわけじゃないのだから。
 今の今になって、WindowsからPCを始めたPCのスキルのない連中でさえも、
ポータブルPCは、MacBookにしてみるか というヤツが増えたのか?
やたら、黒いMacBookを持っているヤツを目にするようになってきた。

 まぁ、株でいうなら、長い下落相場で増大する含み損に我慢できずに損切ったとたん、反発してその急激な戻りがとれなかったので、もう、こんな銘柄なんか買わない! とヤフーの掲示板にボヤキを書き込むのと同じようなもん。

 

書込番号:5887556

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/01/16 15:24(1年以上前)

Macは元々そういう所

残念ですが9.xの環境内でクローズしてください

Winだって98環境でXPと同じことをするのは無理です

ただ、MacはWinとの道具としての価格差が大きいですから気持ちはわかります。

書込番号:5888517

ナイスクチコミ!0


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2007/01/16 16:24(1年以上前)

MacBookなんかむしろ安くないですか?確かにWinならセレロンとかで作れば最低ラインはかなり安いけどグレードの問題だし、Win98からWinNTに変わったときもそうだけど開発環境変えるのは必要だと思います。セキュリティや生産性なんてかまわなければ大幅な変更はしなくて良いでしょうが。あるいはWinのようにいつまでもBIOS使うのもどうかと…OSだとしてもMacのほうが安いし…

書込番号:5888685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2007/01/16 17:33(1年以上前)

あきつしまさんは、ただのエンド・ユーザーというよりヘビー・ユーザーとお見受けしますが、MacOS XではUNIXベースに移行しましたから、勝手違いなことも多いと思います。

プログラミング歴が長くて、それもひとつの環境・言語を専門にやっていると、新しいことを覚えるのが大変で、職業プログラマーの場合、年をとると古い環境のシステム保守などを専門にするしかないと言いますし、そのせいもあってプログラマー業界では世代断絶が激しく、年功序列的雰囲気も育ちにくい、なんて話もありますよね。


「Macはいったい何を考えていたのか?」

アップル社としてもいろいろ考えたと思いますが、UNIXベースにしたほうが経営戦略上有利という判断はあったと思います。「クラシック環境」のOSでは、例えばメモリの管理プログラムの基本構造に全く手が付けられていなかった、ということもありましたし、中途半端なことをするよりここは思い切って「全面改訂」としたほうがよいだろう、という判断があったのでしょう。

アップル社の「迷走経営」は昔から言われてはいたことですよね。Windows絡みでも10年ほど前、Windowsとマシンを共用できる「CHRP規格」を急に引っ込めちゃったり(今になって「IntelMac」の形で実現していますが)。人事面ではトップ人事のごたごたであるとか幾多の大規模レイオフ(米国アップルの方)もありました。ノートンやピピンといった「中絶ハード」もありましたね。


☆OSXPさん☆

プログラミング技術も日々進歩していますから、時代が進めば環境が変わるのは仕方ないことだと私も思います。あまりに短期間にころころ環境が変わると困ってしまいますが。

Macはどちらかというと割高ですが、昨今「IntelMac」になってから安くなりつつありますね。
 

書込番号:5888908

ナイスクチコミ!0


ぶるちさん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/16 22:17(1年以上前)


 AppleのMacは、intelのチップセットになってから慢性的なCPUの供給不足が解消したのと、MacBookの価格性能比を単純にDELLなんかと安いPCメーカと比較しても、まったく引けをとらなくなったことってのは、かなり大きなアドバンテージだ。
 そして、学術的にも由緒あるMachカーネルのBSD系UNIX互換OS。UNIX系のフリーソフトも、Mac OS X用のものが増えたので、ソースコードからビルドしなくても、そのまま使えるのがうれしい。マイクロソフトのOfficeもある。安定性は抜群。無線LAN内蔵。出先でのLANにつなぐのに簡単。悪質なウイルスも今のところなし。

 Mac OS X上で、VMWareやParallelsを起動すれば、WindowsXPProもそれなりにサクサク動く、その中でWindowsの一太郎やMS-Officeが不自由なく動いてデータのやりとりも簡単。画面を瞬時に切り替えたり、バックグラウンドで作業を続けていても、止まることなく、使えているわけだ。
 Macは、OS上でx86系OSとアプリケーションを包括して扱える。つまり、「Windowsのアプリケーションが使えない云々が、Macを買わない理由にならない」ということだ。

 まぁ、我々のように、昔からMacをメインに使ってきたPCユーザにとって「AT互換機はMacの周辺機器の一つにすぎない」わけで、とりあえず、ポータブルMac一台もっていっても、あれこれ使えるって、ほんといい時代になったと思うよ。

書込番号:5890097

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/01/17 00:31(1年以上前)

昔からの信者の方は別にして、初代iMacのときみたいにデザインに飛びついて使いきれない人・・・多いんだよねぇ

お気の毒。

書込番号:5890882

ナイスクチコミ!0


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2007/01/17 08:58(1年以上前)

実はIntelMacになってから買ったくちなんですが、以前からMacで制作したくて、でもソフトとMac両方は高くて諦めてたのでIntel移行による低価格化はありがたいです。確かにデザインで買ってあまり使いこなせない人も多いですけどWinよりは比較的使いやすいしiLifeなんかはみなさんなんとなく使えてたりするのでは?

書込番号:5891559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/01/20 13:28(1年以上前)

こんにちは。

 私もMacとのつきあいは長いです。Classicに始まり、IIvx、Centris650。このあたりで、PC UNIX(386BSD)を使い、Macを離れました。しばらくしてからNTからウインドウズに流れていました。インターネット、モバイルはWinの方が敷居が低いので、ずっとWin。でもって、OSがUNIXベースになったことを聞きつけてiMacG5。今はxpとMacBookです。xpでは株と動画像。Macはそれ以外の全てで使っています。

 振り返ると、一番面白く遊べたのはClassicの頃かなと思います。Mac書道だとか、Macintalk、茄子+魔法のナイフ、HyperCardなどなどコンピュータっていろいろなことができると実感できた時代でした。

 それに比べると最近はあんまり面白くないですね。Webとメールにまつわるものばっかりで。コンピュータの可能性を感じることが少なくなってきたように思います(今は携帯かな)。

 「高性能なPCを買おうと思う」というのは同意できかねますね。ホントにこんなこと思いますか。ペンティアムが400MHzを超えたあたりからCPUが足りないと感じることがホントになくなってきました。コンピュータがWebとメールしか使わないものになってきてCPUは総じて余っているような状況ではありませんか?(私はxpでは動画像の形式変換をしているので、あと100倍ぐらい性能があってもいいかなとは思っていますが、動画像形式変換自体、性能が足りなければ着手しないのでこれも必須じゃないですしね)

 知り合いのおじいちゃん(50代)がアスロン64を増設(シングルをデュアルに)した時、意地悪く用途を聞いてみましたが、CPUを使うアプリは持っていないようでした。おじいちゃん曰く「アプリが早く動くようになった。きびきび感がある」、とのことでした。まあ、マルチスレッドにしているアプリもあるだろうから早くなるかもしれませんが。どうなんでしょうか。投資には見合わないと思いますが。

 私はMacBook、気に入ってます。使えるアプリが少ないのがいい。年賀状ソフトなんて「宛先名人」しか無いんですよ。携帯アドレス管理もひとつ。日本語変換はそこそこありますが、ワープロもスプレッドシートもほとんど選択のよちがありません。これは楽しい。本来の目的、Web、メールに集中できます。ゲームがあるから買ってみようなどと余計なことを考えられないのがいい。

 「環境構築」について語られていますが、ハード、ネットのことじゃないでしょうから情報整備、ソフトのことだと思います。ソフトはxpで使えばいいじゃないですか。今時はPC(Macも)を2台持っていてもたいしたこと無いし、どのみち家の中はブロードバンドルータから無線LANにとばすから複数台所有の障壁は何もないですよ。

 それと、情報整備についてはPCにストアするのは時代遅れなので止めましょう。全てはインターネットに置く時代です。blogなりソーシャル・ブックマークなりを活用しコンピュータ環境に依存しないように考えるべきです。メールもPOPを使わずIMAP4かGMAILなどのWebメールにするべきです。

などなど、とりとめもなく書きました。

書込番号:5902381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:11件

2007/01/30 23:28(1年以上前)

使う用途にも依ると思いますが私はMACが使い心地が良いです。iBookG4(タイガー)を使っておりますがOS9の頃とは比較にならない安定性だと思います。HPのWinXP機を2年使ったあとOSXに戻りましたが安定性だけでなくネットワークの分かりやすさ、DOCKなど便利な機能、付属ソフトの出来等十分満足しています。WinXPは対応ソフトが多い以外にメリットを感じません。Win98よりはかなり使いやすいですがウイルスにビクビクしながら使うのも嫌ですし、まぁそれぞれ好みですから何とも言えませんが。

書込番号:5943056

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Apple > MacBook 1830/13.3 MA254J/A」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ハードディスク交換しました。 1 2009/09/06 10:51:16
デザインぴったりマウス。 0 2008/06/07 19:18:18
トラックパッドの初期反応が悪い 11 2007/05/10 21:22:08
初Mac、検討中! 5 2007/04/19 14:23:51
メモリ増設について 4 2007/04/09 22:10:07
マック入門機 !? 7 2007/04/01 3:38:23
無線LAN 8 2007/04/09 5:03:30
初心者ですみませんが・・。 11 2007/03/18 16:03:28
単独で外部デイスプレー 10 2007/03/03 13:01:22
カラーホイール 8 2007/02/15 21:06:39

「Apple > MacBook 1830/13.3 MA254J/A」のクチコミを見る(全 428件)

この製品の最安価格を見る

MacBook 1830/13.3 MA254J/A
Apple

MacBook 1830/13.3 MA254J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月17日

MacBook 1830/13.3 MA254J/Aをお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング