※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 MA701J/A
土曜日に結局この商品を買ったのですが、電源落ちが生じました。電源落ちが生じた場合、購入先に持っていったほうがいいですか?がばショックです・・・
書込番号:5967910
0点

いきなり、ババを掴まされたのか (笑)。 勝手に電源が落ちる現象に再現性があるのなら、クレーム処理で、新品交換か、返品して金を返してもらおう。
ポータブルPCをメインにするとき、全損、盗難に遭うこともあるので、最悪、新品をもう一台すぐに調達できるだけの現金余力を残しておくといったリスクマネジメントが必要。
Macのいいところとして、外付けのHDDを起動ディスクにでき、本体のアプリ、設定すべてをきわめて簡単に移行することができることだ。日頃から、まめにバックアップをしておくことが大切だ。
まぁ、私も大学出たばかりの研修時代の金のない時、貯金を切り崩して買ったSE/30が、買って一週間目で煙を出して焦げてしまったのはショックだった。Macは、かつての日本製の製品とは比べものにならないほど信頼性が低いシロモノだった。
残念ながら、国産であっても、今ひとつ信頼の置けないものが、当たり前のように存在する昨今、万が一に備えるという基本的な考え方を培う上でも、いい勉強材料になったと前向きに考えていこう。
書込番号:5968192
0点

私は、発表直後のmac book 2.0GHz CoreDuoを購入して
--> すぐRSSが出てクレーム(当初はこちらもアップルもRSSなんて現象の認識なし)
--> 再初期化しなおせといわれる(これを×3回)
--> やっぱり無理(当然)
--> その後、ファームウエアアップデートしろといわれる
--> RSSは続く(ヒートシンクの問題なので当然)
--> ヒートシンク交換
--> RSSは続く(なんで?)
--> Core2Duo機で新品交換
--> RSS(もうなにも信用できなくなる)
--> そしてついに、電源投入直後にフリーズするようになり、付属CDからも起動できず
という経緯をもって返金にいたりました。実務に使用していたより、再初期化と再インストールと修理期間の方が長かった気がするような...。慰謝料をもらいたいくらいの気分です。
この現象が頻繁に起こるようだったら新品に交換してもらった方がいいとおもいますよ。その際アップルには、こちらも毅然とした態度で望まないと修理修理で適当にあしらわれて終わってしまいます。
書込番号:5969595
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > MacBook 2000/13.3 MA701J/A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/07/19 0:03:50 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/03 20:27:17 |
![]() ![]() |
1 | 2008/01/22 4:59:28 |
![]() ![]() |
2 | 2007/08/03 19:59:27 |
![]() ![]() |
0 | 2007/08/01 1:58:31 |
![]() ![]() |
10 | 2007/07/13 0:09:36 |
![]() ![]() |
3 | 2007/07/12 0:56:16 |
![]() ![]() |
0 | 2007/05/29 23:40:47 |
![]() ![]() |
2 | 2007/05/24 16:29:46 |
![]() ![]() |
1 | 2007/05/16 19:03:34 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





