『購入を検討しています(できれば急いでいます)』のクチコミ掲示板

2008年10月15日 発売

MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

Core 2 Duo 2.0GHz/2GBメモリー/160GB HDDを備えた13.3型液晶搭載MacノートPC。直販価格は148,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3インチ CPU:Core 2 Duo/2.0GHz(3MB) メモリ容量:2GB MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aの価格比較
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのスペック・仕様
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのレビュー
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのクチコミ
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aの画像・動画
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのピックアップリスト
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのオークション

MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月15日

  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aの価格比較
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのスペック・仕様
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのレビュー
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのクチコミ
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aの画像・動画
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのピックアップリスト
  • MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

『購入を検討しています(できれば急いでいます)』 のクチコミ掲示板

RSS


「MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A」のクチコミ掲示板に
MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aを新規書き込みMacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

Mac ノート(MacBook) > Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

クチコミ投稿数:8件

今まで使用していたWindowsのパソコンが故障してしまったためこちらの製品を購入検討しています
Macファンの方には申し訳なく思う質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします

私が購入を検討している理由はデザインと価格のみです、MacのOSは興味がまったくありません、そこで使い慣れたWindowsとLinuxを入れて使いたいと思っています
Bootcampの仕組みがよく解っていないのですがWindowsを入れた場合ドライバなどはWidows用を用意する必要があるということでしょうか?
たとえばドライバの関係上Windwosでしか使用できない周辺機器はWindowsで問題なく使用できるでしょうか?
MacのOSを入れないでWindowsとLinuxだけを入れるということは可能でしょうか?
Linuxの場合i386用の物で大丈夫ですか?

あとキーボードなどの配列が違うようですがそのへんは問題ないでしょうか?
半角全角キーが見あたらない・・・

よろしくお願い致します

書込番号:9401551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/16 10:40(1年以上前)

MacOSに興味がないのなら、メリットはデザイン以外にはない。
キーボードや右ボタンがないなどを許容できるかは個人差が大きい。価格は同等構成なら Winでより安いのが見つかるはず。

書込番号:9401692

ナイスクチコミ!0


さるとさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件 NEGOYA 

2009/04/16 11:51(1年以上前)

Bootcamp上でWindowsをインストールとき必要なドライバは、
購入されたMacに付属のMac OS Leopardのメディアに含まれているので、
Bootcampインストール手順の中でそれらドライバのインストールもされます。

>Windowsでしか使用できない周辺機器はWindowsで問題なく使用できるでしょうか?

特に機械的な相性が悪くなければ大丈夫だと思いますが、
”周辺機器”というひと括りで問題ないですか?と言われればゼロではないでしょう。
これはMacに限らずすべてのPCでそうですが・・

>MacのOSを入れないでWindowsとLinuxだけを入れるということは可能でしょうか?

一般的なWindowsマシンにあるBIOSはなくMac機はEFIですので、
Windowsマシンと同じようにインストールはできないと思いますよ。
・・って、Bootcampを使われる限りMacOSを削除することは難しいですけど。

>キーボードなどの配列が違うようですがそのへんは問題ないでしょうか?

慣れで何とかなる方なら大丈夫でしょう。基本的なアルファベットの配列は同じですよ。
ただ、WindowsにしかないキーはMacで違うキーで代用されていたり組み合わせたり面倒かもしれません。
逆にWindowsを入れたMacのキー配列に慣れてしまうと通常のWindowsキー配列とごっちゃになったりするかもしれませんね。

書込番号:9401905

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2009/04/16 12:10(1年以上前)

イレギュラーな使用でのトラブルについては、ネット上でもサポートされる方は少ないのではと。
自己解析と解決が出来る方であればやってみるのもよし。
自己責任というやつですね。
MacOSを入れずに出来るかどうかは分りません.
又、本機でWindows/LinuxのDual Bootをやろうとしているのかも知れませんが、
どれくらい実績があるのかなと.

あとMacはWindowsPCで言うBIOSで動作しているのではないです。(EFI ファームウェア)
BIOSで設定等をしたいのであればMacは避けるべきです。

過去、Mac特有の「ジャーン」といった起動音を消したいという質問があったのですが、それを消すにはMacOS上でツールを使用して無音設定にするしかないようです。

私もWindows,Linuxユーザですが、MacOS上でParallels Desktopを使って、双方同時起動などをしています。
パソコン複数台分のOSを1台で利用出来ます。
MacOS上のターミナルソフトでゲストOSのLinuxにアクセスできるし、Linux上に建てたアプリケーションにWindows/MacOSからアクセス確認したり((Sharing Network)、画面最大化の各OSを、矢印キーを使用して切り替えられる(Spaces)ので非常に使いやすいです。

コンパイル中や、調べものの時にMacOSでWebとかが利用できますしね。
アクロバティックなことは、後々の事を考えると避けた方が無難ですよ。

バタバタッと書きましたが気がついた点はこんな感じです。

こんなに使いやすいMacOSを経験しないなんて......Mottainai

書込番号:9401970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/16 12:49(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました

BootcampってOSの中に含まれている物とは知りませんでした
LinuxのGurbやWinのNTLDのような物で制御して別な領域に入っているのかと思いました
ということはMacのOSの中でWindowsが動いているということですか?
それって重くないですか?

ちなみに最近のWinなどもEFIで起動させていますがそれと同じ原理ですか?
少なくとも私のPCにはシステムドライブとは別にEFIシステムドライブという隠しドライブがあります、OSをブートさせるためのものだそうです

完全にWindows機とのしての使用を考えていましたので
使用するソフトの自由度からしてまったくMacというOSには魅力を感じません

あとWindowsはパッケージ版を所持しているのでWindows機を素直に買った方がいいというのはあまり当てはまりません
このスペックで12万弱って結構やすいですよね
白い方も検討したのですが私の家の環境だと無線LANのB/G(2.4Ghlz)が不具合なので11aが使えるこちらを検討しています
(MiniPCIExplessのintel wifi link 5300を持っているのですが使用不可との記事を見かけましたので白は却下になりました)

書込番号:9402123

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2009/04/16 16:06(1年以上前)

>BootcampってOSの中に含まれている物とは知りませんでした
>LinuxのGurbやWinのNTLDのような物で制御して別な領域に入っているのかと思いました
>ということはMacのOSの中でWindowsが動いているということですか?
>それって重くないですか?

BootcampがOSに含まれているとは誰も言っていない。
Bootcampを使用するためのツールがMacOS上にあるということです。

http://www.apple.com/jp/support/bootcamp/

BootcampでWin利用時に重さを感じることは全くないです。


>ちなみに最近のWinなどもEFIで起動させていますがそれと同じ原理ですか?

同じ原理かどうかは分りません。
どちらと言い切れる人はいないと思いますよ。

あとの....
・使用するソフトの自由度からしてまったくMacというOSには魅力を感じない。
・パッケージ版Winを持っているのでWin機を買いたくない。
・12万だと安い。
・802.11aが使えるから。

外観や、ハードスペック、コストと、非MacOSで本機導入を決意するのは
いかがなものかと.....WinPCの領域から足を踏み出せない人は選択しないことを
推奨します。
ま、よく調べて、自己責任で決めてください。最終判断はあなたなのですから。

私もWinユーザでしたがWinVista、Win7bataを観て触ってからMacの魅力にはまりました。
OS自体(ではなくFinderと言ったほうがいいかも)にセンスがありますからね。
環境的にWinが必要な場合のみWin利用してます。

書込番号:9402717

ナイスクチコミ!0


EcoRingoさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/16 18:15(1年以上前)

賛否両論あると思いますが、私は見た目で選んで大いに結構だと思います。
まったくもってOSXに気を遣う必要はありません。
BootCampでWindowsを動かすのであればネイティブで動きますし、
同スペックのWin機と比較しても性能差はないです。
ドライバーは付属のLeopardDVDの中にありますので、心配無用。
そこまで知識があるなら勢いで購入しても幸せになれると思いますよ。

書込番号:9403130

ナイスクチコミ!0


burnsさん
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/16 22:44(1年以上前)

MacOSに魅力を感じないなら、やめた方がいいと思います。

理由は変則キーボード。これだけで作業効率が落ちます。

やはり、「プライベート等ではMacがメインで、仕事の都合などでサブでWin」という使い方(この場合、Bootcampではなくパラレルなどの仮想環境で十分だと思われますが)をしたい人ではない限りMacBookを選ぶメリットはないと思います。

私は仮想環境で外付けディスプレイにWinを表示させて2つのOS(で必要なソフト)を同時に使っていますが、快適なのでそういう使い方ならオススメです。

書込番号:9404396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/17 13:09(1年以上前)

tos1255さんへ
文章力と理解力が無いようですけど、tos1255さんの言っていることは信憑性があるのでしょうか?
>BootcampがOSに含まれているとは誰も言っていない。
そっくりそのままお返ししますが・・・
>・パッケージ版Winを持っているのでWin機を買いたくない。
おいおい、勝手に作るなよw
こんな事一言も言っていませんw

この製品の12万+Winのパッケージ版の値段で高くなるとは考えていないということ
純粋にこの値段だけでWindowsが使用できるという意味(みなまで言わせるなw)

Macも今やOS以外は独自の技術を捨てDos/V機のお下がり機になってるんだからキーボードの配列もDos/V機と同じにしたらいいのにね
そうしたらもう少し売り上げが上がると思うんだけどね
IntelがMacの売り上げに少しは貢献していると言うことを理解している人なら解ると思いますけどね(Windows互換もどきMac)

私はパソコンは生活総合家電と考えているので、いくら優れたOSであってもそれになり得ないMacは生活総合家電としての価値は無いと考えています
仕事で使用している人は別として・・・
Windowsだけで全てが事足りるがMacだけでは全てが事足りないですよね

回答をしてくださったみなさん、ありがとうございました
さんざんに言わせてもらってなんですがみなさんの後押しもあって本日この製品を大船のヤマダ電機さんで11万4636円で売っていたので隣町のビックカメラで11万4000円で購入いたしました
ヤマダ電機は今日までの特売だそうです

書込番号:9406592

ナイスクチコミ!0


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2009/04/18 01:10(1年以上前)

Macとして使う限りはっきり言って、コマンドキがなくなったりすると困ります。Windowsを使えるのは保証のないおまけに過ぎません。昔からのお客を切っちゃうと、MacはMacではなくなり、Appleは競争力を失うと思いますよ。OSを開発してるからこそ、iPhone OSというかOSX mobileも出来たわけですし。

BootcampはあくまでパーティションをWindowsが認識できるようにする+Driverを提供するものに過ぎません。基本はファームウェアであるEFIのCSMを使っているだけです。

ここらに書いてある情報っていうのはググれば1秒もかからずに答えが出るようなものかと思います。感想も含めて…。たまに掲示板だと生の声が…といわれますが、その人が本当に…と疑い出せばキリがありませんし、過去ログと差はないです。

OSXはUnixですからLinuxを入れる必要性はかなり低い気もしますが…まぁいいでしょう。基本的にEFIである点がLinuxやPC UNIXを導入する点では問題となる可能性があります。その点はもちろんLinuxユーザであればご存じかと思いますが、Windowsのように何でもかんでもサポートしていませんので、それなりに相性とかがあって不具合があります。まぁその辺はGoogle先生の方が詳しいと思いますよ。

書込番号:9409624

ナイスクチコミ!0


tos1255さん
クチコミ投稿数:3571件Goodアンサー獲得:440件

2009/04/18 08:04(1年以上前)

>文章力と理解力が無いようですけど、tos1255さんの言っていることは信憑性があるのでしょうか?

そこまで人を誹謗中傷するのは.ねぇ〜。


>この製品の12万+Winのパッケージ版の値段で高くなるとは考えていないということ
>純粋にこの値段だけでWindowsが使用できるという意味(みなまで言わせるなw)

高くなるから買いたくないと思ったのではなくもったいないから買いたくないと理解しましたが。

つまりはWindowsを買わずにMacでWindowsが使用できる。ということでWin機を買うのに
躊躇しているということでしょ?
理解してないのかなぁ〜、

あまりにひどい言い方なんで、

後の、Windows万能論については、ありがちなんでほっときますけど。

あれだけコケにしならがMac買ってるのは、結構 ”あまのじゃく”なんですね〜(笑)



書込番号:9410231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/18 10:20(1年以上前)

>あまりにひどい言い方なんで、
==>
僕も、このスレッドを読んだらなんだかカナシクなってきました....

書込番号:9410656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/22 05:36(1年以上前)

いろんなスレなど私には興味ないですが

そろそろ新機種発表という噂があります。
私はこちらに興味があります。

あ、噂の出所はご自分で世界中のサイトから探してください。
信憑性が有るわけでも無し・・・


書込番号:9430326

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Apple > MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A
Apple

MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月15日

MacBook 2000/13.3 アルミニウム MB466J/Aをお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング