スキャナ > CANON > CanoScan 8000F
こんにちは。
現在8000Fでカラーネガフィルムをスキャンしています。
大切な写真なので、ずっと長くきれいに保存しておきたいのですが
スキャンしたデータは、どの拡張子で保存するのが一番最適なんでしょうか?
今のところ解像度600dpiでサイズはL版のデフォルト(拡大380倍程度)でネガからスキャンしています。
TIFF形式で圧縮なしで保存していますが、1枚20Mほどです。
一番きれいに残せる保存形式を(容量は無視してもOK)教えてください。
またTIFF形式の圧縮をしたデータを、もう一度圧縮を解除した場合、
画像の劣化はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:1218642
0点
2003/01/15 18:12(1年以上前)
画像フォーマットは、非圧縮や可逆変換の圧縮方式を使用する
フォーマットであればどれでも画質は同じです。
ファイルサイズもそれほど変わりません(非圧縮と圧縮の差は有り)。
TIFFは汎用性が高いので私も使っていますが、他にも沢山あります。
使用している画像編集ソフトや画像管理ソフトで扱いやすいフォーマットを
探して見る事をお勧めします。
TIFFの圧縮は可逆変換方式と思いますので画像の劣化は無いはずですが、圧縮方式がいくつかあり、すべては理解できていないので明言は避けます。
扱えないソフトも多いようなので汎用性が損なわれるかもしれませんね。
こだわるなら16bitで取り込んで48bit対応フォーマットという手もあります。
対応しているソフトが比較的高価なのが難点ですが。本物PhotoShop等。
48bit非圧縮TIFFの保存だけなら、添付のPhotoStudioでも出来ますけど。
画質重視なら、読み込み解像度について一言。
このスキャナーの読み取り解像度は、出力解像度*プリントサイズです。
600dpi*380%=2280dpiとなり2400dpiになりません。
L版に合う様に為に、自動でプリントサイズを決める仕様になっています。
2400dpiで取り込みたい場合は、プレビュー後に600dpiなら400%、
300dpiなら800%というように変更する必要があります。
非常にめんどくさいのですが、現状の仕様では如何にもなりません。
ちなみに、読み取り解像度が2400dpiを超えるとゴミ取りが出来なくなります。
今市的を得ていないような気が・・・。ではでは。
書込番号:1218908
0点
2003/01/16 19:53(1年以上前)
実際、tiffファイルや、jpegの高圧縮ファイルなどでは、バックアップコピーを録ると画像が紛失してしまう、画像に横縞が入るなど不安定です。
その為、tiffで非圧縮ならば、同容量Bmpがお勧めだと思うのですが、
もっと詳しい方居りますれば、私も便乗で詳しく知りたいと思いますので、良ければアドバイスをお願いします。
書込番号:1221790
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > CanoScan 8000F」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2009/10/11 6:19:12 | |
| 1 | 2009/04/01 10:19:57 | |
| 2 | 2004/11/10 1:28:50 | |
| 0 | 2004/08/26 23:52:52 | |
| 0 | 2004/04/12 9:46:59 | |
| 0 | 2004/02/21 19:45:28 | |
| 6 | 2006/05/16 13:22:25 | |
| 2 | 2003/12/24 18:32:33 | |
| 4 | 2003/11/18 22:34:04 | |
| 1 | 2003/11/12 23:10:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




