『ネガのスキャンとプリント写真のスキャンについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CanoScan 9950FVの価格比較
  • CanoScan 9950FVのスペック・仕様
  • CanoScan 9950FVのレビュー
  • CanoScan 9950FVのクチコミ
  • CanoScan 9950FVの画像・動画
  • CanoScan 9950FVのピックアップリスト
  • CanoScan 9950FVのオークション

CanoScan 9950FVCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月下旬

  • CanoScan 9950FVの価格比較
  • CanoScan 9950FVのスペック・仕様
  • CanoScan 9950FVのレビュー
  • CanoScan 9950FVのクチコミ
  • CanoScan 9950FVの画像・動画
  • CanoScan 9950FVのピックアップリスト
  • CanoScan 9950FVのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > CANON > CanoScan 9950FV

『ネガのスキャンとプリント写真のスキャンについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「CanoScan 9950FV」のクチコミ掲示板に
CanoScan 9950FVを新規書き込みCanoScan 9950FVをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スキャナ > CANON > CanoScan 9950FV

スレ主 exy10さん
クチコミ投稿数:40件

過去に35mmフィルムで撮った写真のデジタル化を考えています。
デジタル化して整理するのがメインで、印刷するとしても最大でA4、基本的にはL版です。

ネガフィルムしかない写真に関してはフィルムスキャンするしかないと思うのですが、もし、現像された写真があった場合、その現像された写真をスキャンするのと、その写真のネガフィルムをスキャンするのとどちらが画質、手間、時間などにメリットがありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:6010780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/17 08:07(1年以上前)

スキャナ全体を見れば、過去に同様の質問がありますので、参照して下さい。

書込番号:6011706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/17 20:42(1年以上前)

とは言っても、検索しにくい話題かも知れないのでコメントします。


写真が趣味ではない人だと仮定して、コメントします。

ディスプレイで見るだけなら、印画紙からのスキャンの画質で十分でしょうし、ディスプレで見るだけなら、150DPIから300DPI程度でスキャンすればよいですから、時間も短いでしょう。

フィルムからスキャンする場合は、自分で画像をいじって改善したいとか、フィルムを捨てて、整理したい場合だとすると、解像度も高くなり、ゴミ低減処理とかを入れるので、時間が長くなります。また、高解像度だと、ディスプレイで見るのに必要な解像度以上でスキャンする事が多くなります。

書込番号:6014090

ナイスクチコミ!0


スレ主 exy10さん
クチコミ投稿数:40件

2007/02/22 22:40(1年以上前)

こんにちは。 返信ありがとうございます。
確かにご指摘通り過去ログの探し方が甘かったようです。
ただ、検索が難しいのでスキャナ全体のログを検索かけないで1件1件見てみました。

で、私なりの解釈というか結論としては、どうやら、高性能のフィルムスキャナーでフィルムを取り込むのなら、フィルムからの方が上。フラットベッドのフィルムスキャンレベルだと、印画紙からのスキャンの方が上である事の方が多い。 と、過去ログを見て判断しました。

確かに写真が趣味と言うほど、知識はないし、基本的にはL版印刷であることを考えると、この機種を買って、きれいなプリントがされている写真だったら印画紙からスキャン。ネガしかないものだったらフィルムからスキャン。と言う感じでいいのかな。という気もしてきました。 

>フィルムからスキャンする場合は、自分で画像をいじって改善したいとか、

とありますが、印画紙からスキャンしたものをいじるのとは、また意味合いが違うのでしょうか?


書込番号:6035402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/22 22:55(1年以上前)

フィルム上の画像は、その中に含まれるデータ量(白から黒の範囲)が広いですから、スキャンする時にガンマ値をいじったとしても破綻しにくくなります。
印画紙上の濃度は低いですから、データをいじる過ぎると破綻します。

書込番号:6035501

ナイスクチコミ!0


スレ主 exy10さん
クチコミ投稿数:40件

2007/02/22 23:06(1年以上前)

何度もありがとうございます。

>スキャンする時にガンマ値をいじったとしても破綻しにくくなります。

スキャンする時にと言うことですが、たとえばフィルムからスキャンする場合、一括でスキャンした後にフォトショップのようなソフトでいじる場合はどうなんでしょうか?

例えば、9950だと30コマの一括スキャンが可能ですが、実際は一コマ一コマいじり方は違うと思うんです。 この場合、取り込む段階で、一コマ一コマ設定を変えることは可能なのでしょうか? それが不可の場合、フィルムからのスキャンなら、スキャン後にいじっても破綻しにくいというのでしたらいいのですが、それがダメだとなると、結局一コマ設定して取り込む、一コマ設定して取り込むを繰り返さないといけないのでしょうか?

書込番号:6035571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/23 19:31(1年以上前)

そんなにひどい写真じゃない限りは、気にする必要がありません。

また、一コマづつ、設定は出来ます。

基本は、フィルムのスキャン段階で、「ある程度」調整するものです。

書込番号:6038308

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > CanoScan 9950FV」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CanoScan 9950FV
CANON

CanoScan 9950FV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月下旬

CanoScan 9950FVをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング