


スキャナ > CANON > CanoScan LiDE 500FV
昨日、LiDE 500FVを購入しました!
気になった点が1点あります。
PCに接続して、最初にEZボタンを押す際、ある程度、長押ししないと、反応しません。。。
2回目以降は、ある程度、反応がよくなります。
皆様のLiDE 500FVも、こんな感じでしょうか。。。
私はてっきり、軽くプッシュするだけで、コピーやスキャン、PDF化ができるものと思ってました。
書込番号:4766052
0点

補足です。
EZボタンを押しても、すぐに「CanoScan Toolbox Ver4.9」が起動しないという意味です。
書込番号:4766601
0点

二度目が速いのは、ソフトが起動しているからですか?
それなら、間違って触った時に起動しないように、長押しになっているのでは。わたしの、500では、この程度の長押しはきにならないですけど。もし、ちょっと触れるたびに、起動したら困りもの。出していると、結構触りますからね。
書込番号:4768813
0点

>二度目が速いのは、ソフトが起動しているからですか?
違います。いづれにしても、軽く押すだけでは、反応しないということですね。安心しました。
別な質問になりますが、この機種では、印刷物をスキャンするとき、デジカメで写真を撮ったようなデータになりますね。
つまり、背景が白色でも、完全な白地になりません。
つまり、多少薄暗くなっている部分は、そのままのイメージでスキャンされます。(プリントアウトするときも、そのように印刷されます。)
事務用のカラーコピー機では、白地の部分は、紙の白地のままなので、そのようなスキャンの仕方はできないものでしょうか?
どのスキャナも、こんなものでしょうか?
書込番号:4769318
0点

コピー機は、白でないところを無理矢理白にしています。
同じ事を、画像を調整して白にします。
細かい事は言いませんが、白だと思っているところが、白でない事が、調整する機能のところで分かりますから、それをいじって白にします。
自分で、勉強するのも重要ですから。
書込番号:4771151
0点

帰ってきたウルトラセブンさん、ご返信ありがとうございます。
>コピー機は、白でないところを無理矢理白にしています。
そういうことなんですね。お恥ずかしい質問をしてしまい、申し訳ございませんでした。
>細かい事は言いませんが、白だと思っているところが、白でない事>が、調整する機能のところで分かりますから、それをいじって白に>します。
PhotoStudioの広範囲塗りつぶし機能で、手動で試してみたところ、白に塗り替えることができました。
やはり、自動では無理なのでしょうか?
質問ばかりで、大変申し訳ございません。
書込番号:4772115
0点

「フォトショップで色塗り」という私の期待していない結果となりましたので、しょうがないのでコメントします。
ドライバーの調整の機能の中に、ヒストグラムが出るのがあります。山みたいなアイコンです。そこでは、暗点、明点の指示が出来ます。明点の指示で、紙の地の色の中で一番濃いところを指示すると、紙全体は白くなります。画像のある部分に影響は出ますが、原稿の裏の文字などが写っている場合は、薄く見えている文字の部分を白と指定します。
以上です。
書込番号:4774513
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > CanoScan LiDE 500FV」の新着クチコミ
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
