




GT-X700を購入したいのですが、パソコンは、20年前に、PC-6000を使って以来です。今は、FMV CE21WC/Mです。X700のDigital Iceを使うのは、多くのメモリ容量が必要とありますが、それは、どれくらいですか?私のは、224MB-RAM となっていました。それで大丈夫なのですか? あと、写真と、その写真のネガがある場合、どちらをスキャンした方が綺麗なのですか? ネガについたホコリとかは確実に除去できるのか教えてください。
書込番号:2317780
0点

PCについてですが十分の性能がありますが、メモリーの増設(出来れば+512MB)をされた方が良いと思います。注意点は、USB2.0の動作です(出来ればPC購入店から動作確認の上、購入が間違いないと思います)。
メモリー増設が必要なのは、画像関係は搭載メモリー以上にメモリーが必要になり、HDD上の仮想メモリー(OS、画像ソフトから、予め容量を設定)を使わなければいけなくなるからで、その仮想メモリー性能がメモリーとして悪いからです。私も良く知りませんが、経験から、Win98の頃、150MB位の画像編集を行っている時に、ビジー状態になり電源ボタンによるシャットダウンをしばしばしてしまった事があり、その後の起動後に残っている画像ソフトのスワップファイルが400MB位が2ヶを含み計1GB程有った為で仮想メモリー構築にはHDDでは4〜8倍の容量が必要になると思っています。
プリントのスキャンとネガスキャンでは何倍もフィルムスキャンの方が上です。
この機器を所有していませんがDigital ICE は埃除去技術では最も良い技術と思います。
書込番号:2319230
0点


2004/01/08 18:13(1年以上前)
>写真と、その写真のネガがある場合、どちらをスキャンした方が綺麗なのですか? >ネガについたホコリとかは確実に除去できるのか教えてください。
最近 GTX700 を購入してネガの取込みをはじめたのですが どちらがきれいかと言う答えには サービス版できれいにプリントできているものを反射原稿取り込みで取り込んだ方がきれいに見える場合が多いです。また ピントもしっかり出ますね。取り込み時間も元が大きいだけ同じサイズに取り込むには格段に速いです。ただし 手間としてはプリントを取り込むにはホコリが着かないように注意して並べたりする必要があるのでスキャナーにつきっきりでの仕事になります。ネガでの取込みは後で色調整などをしないと目的の色がでないですが 24枚を一気にしかもデジタルICEでホコリ除去しながらやってくれるので楽です。 ピントもそこそこです。取り込む枚数 目的によってどちらが良いか検討したら良いと思います。
書込番号:2320694
0点

こんばんわ。ヤマメの目玉 さんへ
プリントスキャンの方が良いのですか。
印刷がハガキかA5位ですと有り得ますが、A4以上に印刷してもプリントスキャンの方が良いとは、にわかに信じられません。
書込番号:2321001
0点


2004/01/09 01:20(1年以上前)
サンプルにネガとプリントの両方を同じサイズになるように取り込んで 一部を切り取ってサンプルにしておきました。かなりの拡大です。サービス版のプリントから取り込んだ方がはっきりしているのがわかるとおもいます。フラットベッドスキャナーでのフィルムの取込み精度はこの程度です 値段から考えても専用のフィルムスキャナーの足下にもおよばないことを理解したうえで上手に利用すると良いと思います。もちろんプリントの悪い場合はフィルムから取り込んだほうが良くなることもありますし 取込み時に調整が効きますから それは便利ですね。
書込番号:2322458
0点


2004/01/09 01:29(1年以上前)
ホームページのURLが間違ってました こちらです
書込番号:2322494
0点


2004/01/09 02:00(1年以上前)
写真をスキャンした場合と、その写真のネガをスキャンした場合とどちらが綺麗かという件ですが、楽しいのはネガをスキャンする場合であり、且つ好みの画像を作り出すポテンシャルが高いのもネガをスキャンした場合だと私は思います。
写真で色や階調が好みの状態でなかったりすることもありますが、写真でとんだり潰れたりした色は写真をスキャンしても修復ができません。勿論、写真をスキャンする方が手軽であり、確実に写真に近い色合いの読取り結果が得られます。
一方、ネガをスキャンすれば撮影された情報全部を思いのままに調整することができます。勿論、写真より小さなサイズで色情報が圧縮されたオレンジ色のネガからの読取りですから、スキャナの性能が十分に高くないと満足な結果が得られない場合もありますが、GT-X700であれば十分に楽しめるのではないでしょうか?。目的次第だと思います。
書込番号:2322575
0点

ヤマメの目玉 さん へ
拝見させていただきました。プリントは800dpi、ネガは2400dpiでスキャンされたのですか。
あきらかに、プリントスキャンの方が上です。少しサイズが違うのでプリントの方を82.5%に縮めたり、トーンカーブ、自動レベル補正をかけたりしましたが、ランクが違う様に思います。
これ程差が有るのなら、最も安価の16bit卓上型とフィルムスキャナー(調度コニカミノルタから安価な新機種が出ましたが)の方がお勧めの様ですね。
書込番号:2322848
0点

追加です。ネガ中心ならニコンの5EDの方が数万円高いですが信頼がおけると思いますが。
書込番号:2322853
0点


2004/01/09 12:59(1年以上前)
栄のEiichiさん こんにちは おっしゃる通りですね 以前にニコンの5EDを所有していましたが 35ミリからA3まで伸ばしても普通のDPEプリントに遜色ないプリントで驚きました。フィルムの粒子まで再現できました。ただ 私の使用目的は昔のネガをパソコン画面で見る程度に取りこめれば良いので 24枚を一度に取り込むことが出来るのが最大の魅力です。用途によってなにがベストかということですね。
書込番号:2323522
0点



2004/01/10 01:06(1年以上前)
みなさん、有難うございました。お答えの意味等も、なかなか難しいですね。あと一つだけ教えてください。長い時間のスキャナ処理をしている最中の、パソコンのスクリーンセーバーはどうすればいいのですか?
書込番号:2325919
0点


2004/01/10 12:19(1年以上前)
取り込みが長時間の時は 夜にセットして朝まで放っておくので モニターのスイッチを切っています。もしくは2時間モニターの前にじっと座っているかです(冗談)
スキャン中のパソコンでも他の作業をすることは出来るので メールしたり 取り込んだ画像を確認や修正しても大丈夫ですよ。
書込番号:2327183
0点



2004/01/11 14:17(1年以上前)
ヤマメの目玉さん、有難うごさいました。スキャナ読み込み中でも他の作業ができるんですね。スクリーンセーバーをオフにしたままだと
、やはり画面が焼きついたりするトラブルが起こるのでしょうか? 長時間の読み込み中にはモニターだけの電源を切っておけば大丈夫なんですね?
書込番号:2331879
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > GT-X700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2018/03/10 19:16:42 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/30 12:54:24 |
![]() ![]() |
1 | 2008/12/09 12:11:47 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/22 1:28:06 |
![]() ![]() |
5 | 2005/07/03 18:09:11 |
![]() ![]() |
1 | 2005/04/16 20:34:20 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/29 21:05:14 |
![]() ![]() |
0 | 2005/01/28 11:54:13 |
![]() ![]() |
4 | 2005/01/15 18:14:19 |
![]() ![]() |
5 | 2004/11/06 18:55:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
