デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
本日、中古でEF35-350を入手したので、テスト撮影もかねて月食を撮影してみました。
ピンずれ、ぶれ、etc…
で、思うように撮れませんでしたが、それなりに見れるものをアップさせていただきます。
まだあと少し見れるみたいなので、部分月食も狙ってきます!
書込番号:13876232
3点
シーサーマンさんこんばんは。
書き込みを見て慌てて撮りました。
もう部分月食になっていました・・・
手持ちの一番長い135mmで等倍現像です。
普段の月撮りの露出とは全然違いますね。
書込番号:13876368
3点
こんばんは。
私も7D+サンニッパ+ケンコーテレコン×2+×1.4×1.6=1.344mmで撮影してみました。
初めての撮影でブレの怖さを知りました。
私のサンニッパはIS無しの仕様でかなりブレた写真の中から選びました。
書込番号:13876432
4点
うはあ。
皆さんきれいに撮れてますねーーー!
自分も早くこんな風に撮りたいものです。
>スーパーチャーボーさん
135mmでもすごいきれいですね☆
書き込んだ後、すぐにリベンジしに行きましたが、思うようにうまく撮れませんでしたorz
>titan2916さん
先日は某スレでお世話になりました。
ポートレート用で24-70(sigma)を買いに行ったはずが、気づいたら35-350が手元にありましたw
写真めっちゃきれいです!
昔理科の教科書で見た天体写真みたいです。
早くこんな風に撮れるようになりたいものです。
>BIG_Oさん
普段の天体撮影と違って、確実にピントを合わせないといけないので中々難しいですよね。
それにしても、月食の赤色が本当に綺麗に出てて、うらやましい限りです。
400mmってことは100-400ですか?
そ、それとももしかして単焦点のほうだったりして…?
>アプロ_ワンさん
7Dだと焦点距離がかせげて便利ですよね♪
僕もいずれはAPS-Cで二台体制といきたいものです。
それにしても、三脚がこんなに重要だったとは…
ベルボンの軽量三脚じゃあ、まったく歯が立ちませんでした。
結局ほとんどピントあってませんでした(笑)
書込番号:13876594
0点
皆既月食や部分月食撮影時のシャッタースピード設定は?
遅すぎると陰部分が目立たないし、早いと陰部分が真っ黒。
正しい撮り方ってどうなんでしょうか?
書込番号:13876652
0点
こんばんは、大学1年のkeittersasです。
当方初の天体撮影でした。
いやーとても難しかったです(-_-;)
カメラは7DでEF70-200 F2.8L USM で撮影 三脚は古いやつ 笑
下手ですが...
はじめての画像貼り付けです。
それにしても寒かった。
書込番号:13876708
1点
シーサーマンさん こんばんは。
レンズはEF70−200F4LIS+×2エクステンダーU型です。一応三脚はジッツォの3型カーボン三脚を使っています。
400mmでも焦点距離は不足しているので、トリミング前提で撮影しました。またシャープネスとコントラストは少し強めに調整、ノイズリダクションは解像感優先で弱めに調整しています。
×2エクステンダーを装着すると開放F値がF8になるのでピントはライブビューの10倍拡大表示で合わせましたが、大気の揺らぎと微妙な雲でピント合わせは大苦戦でした。
皆既食時の赤色は、撮影時の設定はピクチャースタイル紅葉・色温度は太陽光の設定です。
露出に関しては、AEBで-3・-2・-1補正あたりで撮影しましたが、月が明るい時間と皆既食の時の際は露出値がかなり違うので、撮影結果を見ながら小まめに補正するしかなさそうですね〜。
シャッタースピードも月自体の動きのブレも考慮してISO感度調整をしながら何パターンか撮影しましたが、やはり極力1秒前後ぐらいシャッター速度の方が結果は良いようでした。
皆既食になると星が結構綺麗に見えてきてチョッと感動的でした。
書込番号:13876758
2点
皆様ごんばんは
私も撮影に行ってきました。
5DMarkUも持って行ったのですが、雲が多く風景的に撮影したり、インターバル撮影してあとでコンポジットしようにも雲が多かったので、7Dばかり使用し望遠で撮影しました。
露出設定はほとんど勘で、ISOやシャッター速度を色々変えて試行錯誤しました。
月の位置が想像以上に真上のため、三脚に据えた64がほぼ真上を向く体勢になり、また意外と速い月を追尾しながらブレを抑えるのは難しかったです(^^ゞ
書込番号:13876910
4点
みなさん、寒空の中お疲れ様でした。
僕も5D2と7Dを持ち出して撮影してきました。
5D2は広角でインターバル、7Dはシグマ50-500での撮影です。
皆既月食中に7D+35F2で天体撮影を試みましたが、やはり画角が厳しかったです。
しかも上を向いた50-500は自重で縮むのには相当苦労しました(苦笑)
インターバルも後半で結露の発生に気付かず、一部暗くなってしまいました。
とりえず調整前の写真をレイヤー結合してみました。
次回3年後は絶対にリベンジしてやります。。。
書込番号:13876949
5点
僕も月食撮影に挑戦しました。
機材は1Ds3に800mmと1.4倍のエクステンダーです。
雲台があまり上を向かないので、2段重ねで使用してみました。
ファインダーでのぞくと、影の部分も光が当たっている部分も見えて、とても綺麗なのですが、写真には写らず、なんとかならないかと合成も試みてみましたが、イマイチですね(^^;
書込番号:13877129
3点
終盤にみました。
風呂上りで寒かったですが,
確かに食われてました。
fullサイズ,
いいですね。
書込番号:13877792
0点
皆さん、寒い中お疲れ様でした。
月って結構動きが早いので望遠で撮ると追いかけるのが大変ですよね。
私はポータブル赤道儀を使って自動で追いかけさせてみました。
普段の月と違ってピント合わせが大変でした。ノートパソコンからEOS Utilityのライブビューであわせたほうが楽だったかもしれません。
あと、ピントが合ったらマスキングテープでぐるぐる巻きに固定してしまいずれないようにしました。
5D2は皆既中の星空担当にしました。
皆既中の星空は見える星の数がいきなり増え、感動的でした。
書込番号:13878128
1点
みなさん寒い中お疲れ様でした。
最初曇っていてもう無理かと半分あきらめていましたが、23時過ぎから雲が完全になくなり好天の下皆既月食を観測することができました。
僕は7Dに328+1.4x、5D2は皆既中の星空撮影にがんばってもらいました。
超寒かったですが、赤い月感動しました!
書込番号:13878292
5点
月は好きでよく撮りますが、皆既月食は珍しいので他のものと撮るのは難しいですね。
単体なら三脚と望遠があればそれなりに撮れますが。。。。
ISO1600が使い物になるって楽になりました。
書込番号:13878297
1点
みなさんの作品を拝見しました。見事なものです。
私も70-200 F4 ISや100ミリマクロ ISで挑戦しましたが手持ちだったもので見事に玉砕でした…
代わりにビデオカメラのM43が獅子奮迅の働きをしてくれました。
三脚を大人しく買えば良かったな…残念無念…
書込番号:13879676
0点
>数枚撮ったものを合成してみました。
すばらしい!
書込番号:13879915
0点
飛行機、はやっっ!
いやいや、皆さんの素晴らしい絵を見せて
頂いて感謝感謝です(o^^o)
ありがとうございました。
書込番号:13881839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 31 | 2024/07/04 19:40:43 | |
| 12 | 2024/03/11 18:12:39 | |
| 9 | 2023/07/23 10:51:49 | |
| 7 | 2024/03/28 9:33:40 | |
| 13 | 2022/11/22 18:37:17 | |
| 15 | 2022/11/11 22:06:50 | |
| 5 | 2022/06/24 1:50:40 | |
| 4 | 2022/01/05 11:53:07 | |
| 4 | 2022/01/04 13:33:57 | |
| 19 | 2021/10/07 23:35:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














































