『浅間山』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (37製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

浅間山

2009/02/02 18:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:141件
当機種
当機種

噴火前

噴火後

先週の日曜日に浅間山の撮影をしたのですが、
今日、噴火したので、再度、撮ってきました。
噴火の影響か、大気の状態が悪く霞んでしまいました。
山の左側(南東方面)に火山灰が降り注いだあとが見え、
この延長上にあたる、東京や神奈川、さらに千葉まで、
火山灰は飛んだのでしょう。

ちなみに手前の険しい岩山は妙義山で、
先週、滑落による死亡事故がありました。
事故の3日前、私も事故現場となった轟岩に登りましたが、
最後の岩場を登るには首から下げた5D2が邪魔になるため、
引き返してきました。
(もしかしたら5D2に救われたのかも知れません。)
ここに謹んで故人のご冥福をお祈り申し上げます。

書込番号:9030230

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/02/02 19:16(1年以上前)

海の中道さん こんばんは。

 400mm使うと妙義山の隣に浅間があるように見えますね。

 いつまた噴火すかわからないので気をつけて下さいね。

 妙義山20年前に家内と行きました。

 怖い崖ありますし、ズボっと枯れ葉に肩まで埋まってしまった事ありましたよ。

 引き返して正解ですね。

  家の庭は少し掘ると宝永山の火山灰の地層があります。浅間の灰もあるのかな。

 取材ありがとうございました。

書込番号:9030358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2009/02/02 20:41(1年以上前)

夢のデアドルフさん、こんばんは。

EF100-400のレンズで撮りましたが、
撮影場所から浅間山まで直線で40〜50km、
妙義山はその中間くらいになります。
上信越道沿いから見ると、
浅間山と妙義山が並んだように見えます。

浅間山の小規模噴火はちょくちょくおきているので、
それほど心配しておりませんが、
妙義山は、断崖絶壁が多いので非常に危険です。
しかも、日本有数の遭難地帯らしいということを、
帰った後で知りました。非常に怖かったです。
(ネットで妙義を検索すると結構生々しいのがありますね)


書込番号:9030851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/02 21:55(1年以上前)

妙義は毎年散策に訪れています。
妙義と言っても色々なコースがあって、私の歩くコースはもっぱら石門くぐりですね。
あれは楽しい。
でも毎回のようにヘリが飛んでいて遭難者が出ているようです。
自分で上級者コースを歩くようなことはないと思いますが、危険な山ではありますね。

海の中道さん
こういう構図は初めて見ましたが、どこから撮影されたのでしょうか?
群馬方面は秋間梅林程度しか知らないのですが、支障がなければ教えていただけませんか?

書込番号:9031426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/02 22:35(1年以上前)

機種不明

久しぶりの快晴下の富士山

私は7年ほど前に鬼押し出しへ行きましたが、こうしてみると山が活きているのはよく分かりますね。ニュースによると鹿児島の桜島も噴火の様相があるそうで、、、。

写真は日曜日に撮影した富士山です。こちらは噴火しませんよね!?一応活火山ですし、、、。

>海の中道さん
はじめまして。
HNからして福岡界隈の方と勝手に解釈してましたが、、、違うようですね(-_-;)

書込番号:9031749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2009/02/02 23:10(1年以上前)

ありゃいんさん、こんばんは。

撮影場所は、群馬県の甘楽町にある宝積寺という
お寺の横を抜けて「お天狗様」と呼ばれる山の林道に入り、
林道の中腹で木が伐採されているところから撮りました。
(標高は470mくらいのところです。)
木や電線が邪魔でなかなか良い撮影場所が無く、
山の方を見たらガードレールが見えたので、
行ってみました。
撮影中に出合った人(道を通った人)は、
見失った猟犬を探しているハンターの方だけで、
昨日、この近辺で鹿を2頭獲ったとのこと。
(噴火よりも間違って撃たれることの方が心配です。)


EOS-1D MarkVさん、こんばんは。 

富士山、いいですね。
私も、5D2で最初に撮影に行ったのは富士山です。
また、時間を見つけて撮りに行きたいと思います。
ちなみに、私は山育ちで海に憧れがあり、
福岡の海の中道から志賀島に通じる砂浜の中を通る道が好きで、
このHNにしました。




書込番号:9032040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/02/03 08:00(1年以上前)

おはようございます。

地元の被害に遭われた方にとっては不謹慎な発言ではありますが・・・

やはり活火山による噴煙・・実に絵になりますよね〜。

書込番号:9033326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/03 09:25(1年以上前)

先々週でしたかね。高崎線に乗って高崎のちょっと前から真っ白で形のきれいな山がぽつんと車窓から見えるんですがそれが浅間山だとは思いもしませんでした。いつになるかわかりませんが山が穏やかになってまた真っ白に雪をかぶった姿を撮りに行きたいものです。

実にすばらしい山です。火山灰で山肌が汚れてしまうのは残念ですが地球の鼓動を感じますね。地元の方は周期的に噴火するので大変でしょうが火山列島なので致し方ないというところでしょうか。

書込番号:9033555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/03 15:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

美ヶ原から300ミリ

美ヶ原前景

北アルプス

野生の子鹿

こんにちは
海の中道さんほどの迫力はありませんが

昨日の美ヶ原からです

尤も個人的には、北アルプスと霧氷狙いでしたが
早朝、栂池高原でモルゲンロートを狙い
安曇野で白鳥を狙ってから登った(当然歩きです)ので光線が悪くてすみません

この手の話題を引張ると、海の中道さんにご迷惑が掛かると悪いので
ご参考までに

書込番号:9034755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2009/02/03 18:59(1年以上前)

表銀座の仙人さんの野生の子鹿の写真見て、
おぉ、さすが5DMark2!!
なんて思った人多いでしょうね(笑)

書込番号:9035506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/04 11:23(1年以上前)

このタイトルに関係なくてすいませんが
便乗させてください

表銀座の仙人さんに質問です、美ヶ原はこの時期通行止めだと思っていました

いけるル−トあるようですし、教えてください。

書込番号:9039051

ナイスクチコミ!0


nagokakeさん
クチコミ投稿数:19件

2009/02/04 16:25(1年以上前)

別機種

穏やかなときは・・・

前回の噴火の時は、一年以上たっても観光客に影響が出ていたようでした。
今回は小規模でしたし、町内への被害もほとんどありませんので、
皆様、ぜひ軽井沢へお越し下さいね。
(スタッドレスタイヤ・チェーン等の対策を忘れずに)

書込番号:9040030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/04 19:01(1年以上前)

スレ主様こんにちは
横から恐縮ですが少しお借りします


ダンディ鷹さん、こんにちは
遅くなってごめんなさい

>美ヶ原はこの時期通行止めだと思っていました

はい。

山本小屋方面は詳しくないのですが
僕が年間利用する松本市街から林道美ヶ原線は、国際スケートセンター美鈴湖より
昨年11月末〜冬季閉鎖に入りました

僕の知る限り頂上へは

1.ホテルの送迎バスを利用する(宿泊者限定かも知れません)
2.ど根性で、ひたすら車道を歩く
3.八丁ダルミ(王ヶ鼻)、ダテノ河原(王ヶ頭)の夏山登山コース

だと思います。

夏山登山ルートは下を参照して下さい
http://www.sakurashimizu.jp/access.html

で、僕の場合はスケートセンターに車をデポして 2.です(笑)
霧氷狙いだと「思い出の丘」や、「武石峠」周辺の景観も好みなもので、、。

それから、ここ数年の積雪量ですと登山コースも有識者なら大丈夫そうですが
むかしドカ雪の時季に八丁ダルミから軽装で入って断念した事があります

でもこの時季、本気の写真を撮りたい(朝・夕)のなら王ヶ頭ホテルに
泊まるしか選択肢はないでしょう

何れにしましても、ご武運お祈りします

書込番号:9040635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2009/02/05 01:22(1年以上前)

表銀座の仙人さん、こんばんは。

アルバムを拝見させて頂きました。
素敵な写真ですね。
触発されて、今度、親父と長野に
写真を撮りに行くことになりました。
親父は、出身地のでもある長野に
よく写真に撮りに出かけるので、
色々と場所を案内してもらおうと思います。

書込番号:9043009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2009/02/05 10:58(1年以上前)

こんにちは。

>「思い出の丘」や、「武石峠」周辺の景観も好みなもので、、。

同意!
私の場合、根性無しなので秋でした。
ちなみに土日撮影だとフル装備?のカメきちがあちらこちらに居ましたね〜。

書込番号:9043990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/05 19:12(1年以上前)

別機種
別機種

美ヶ原

美ヶ原 2

海の中道さん、こんばんは

ご丁寧にありがとうございます

>触発されて、今度、親父と長野に写真を撮りに行くことになりました。

僕のアルバムはメンバー同人会の状況報告写真からスタートしましたもので
少しでも感かして戴ければ嬉しいです

>親父は、出身地のでもある長野、、、。

そうでしたか、でも素敵なお父様のお話ですね

僕は信州の人間じゃないんですが、魅力あるこの町が大好きです
益々ステキな写真ライフを楽しんでください

また写真紹介してください



Otocinclusさん

コメントありがとうございます
でも旧型の分際で5DU型の板で失礼しました ペコリ。



ミホジェーンさん

>私の場合、根性無しなので秋でした。

いえいえ尤も良識ある判断だと想いますよ
あそこ一度でも車で走った経験があれば、歩こうだなんてバカの発想です(笑)

書込番号:9045615

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング