


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット
デジ一初心者です。
D60が欲しいのですが、予算の関係上ソニーα200でもやむなしか?と迷っています。
しかし、ニコンが良いです。
バイオで痛い目にあってソニーが嫌いというのもありますが・・・
室内や旅先のスナップなども考えていますが、VRの補正とα200のボディ内補正はどちらの方が良いのでしょうか?簡単には比較できないのでしょうか?
使った方の感想を聞きたいです。
お願いします。
書込番号:7507664
0点

VRについての説明です。ファインダーの見え方も確認できますので分かりやすいと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/vr/
ボディ内の手振れ補正は使ったことがないので、私にはなんともいえません。
VRの優位性はファインダー像もぶれないので、ピント確認等がし易いということと、レンズ毎に最適化されているということ。
その代わりVRのないレンズよりやや大きくお高めにはなりますね。それでも最近はVR付きのレンズが増えてきましたので、選択肢は広がってきましたね。
ボディ内の優位性は、どのレンズでも効く。なのでお財布にやさしい。
ファインダーの件に関しては、実際にお店で試して見られるといいと思いますよ。200〜300mmの望遠域だとファインダー像がぶれないことの良さがよく分かると思います。
運動会のときはとても助かりました。
書込番号:7507962
0点

小生自身は、どっちもどっちだと思ってます。
オリンパスとフジ(ニコン)で使ってる感想です。付いてないよりは、良い。
近頃 カメラの手ブレ補正機能は、手ブレ発生増幅腕前で相殺されてます・・・^^;
書込番号:7508117
0点

以前はペンタのK10D(ボディ内)使ってました、今はニコンですが。
手ブレ補正に関しては、使った感じそれほど違いは感じられません。
望遠では、ファインダー内の像の揺れなどレンズ内補正の方がやや見易いでしょうか。
お財布には断然ボディ内手ブレ補正の方が易しいですね。
D60とα200、C/P比で言うと断然α200の方が有利なような。。
α200の板も覗かれると良いかと思います。
書込番号:7509092
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D60 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/02/26 19:53:29 |
![]() ![]() |
26 | 2025/03/14 4:10:59 |
![]() ![]() |
16 | 2022/07/30 13:41:15 |
![]() ![]() |
27 | 2019/08/24 15:10:21 |
![]() ![]() |
12 | 2019/08/03 20:05:44 |
![]() ![]() |
10 | 2018/10/25 17:59:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/10/08 8:22:48 |
![]() ![]() |
13 | 2018/02/08 6:52:55 |
![]() ![]() |
16 | 2017/02/17 18:46:44 |
![]() ![]() |
6 | 2016/09/01 20:29:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





