『ファイルナンバーについて』のクチコミ掲示板

D90 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,400 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション

D90 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 ボディの価格比較
  • D90 ボディの中古価格比較
  • D90 ボディの買取価格
  • D90 ボディのスペック・仕様
  • D90 ボディの純正オプション
  • D90 ボディのレビュー
  • D90 ボディのクチコミ
  • D90 ボディの画像・動画
  • D90 ボディのピックアップリスト
  • D90 ボディのオークション


「D90 ボディ」のクチコミ掲示板に
D90 ボディを新規書き込みD90 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルナンバーについて

2009/06/05 01:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:37件

撮影した番号(DSC_****って奴)なんですが、10枚目以降から(_DSC****)というふうにアンダーバーが最初に付いてしまいます。

SDカードをフォーマットしたり、連番機能のリセットをしたら1枚目から(_DSC0001)となっています。説明書ではDSC_0001となっているのですが、異常でしょうか?

書込番号:9653123

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/06/05 01:47(1年以上前)

 
設定で色空間を AdobeRGBへ変えたのでは?
※他の機種で AdobeRGBへ設定するとそうなる機種があります。

書込番号:9653173

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2009/06/05 01:56(1年以上前)

即答ありがとうございます。
そうです。AdobeRGBに途中から変えました。

そういうことが、あるんですね。納得しました。
ちなみに動画ではDSC_****ってなります。

いやー、詳しい方がいるもんですね。勉強になりました。
でも、どういう理由でそうなるんでしょうね?

書込番号:9653192

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/06/05 02:02(1年以上前)

 
解決ですね。
実はペンタユーザーでして、ペンタックスの機種も AdobeRGBへ設定すると
アンダースコアから始まるファイル名になります。
Exifの仕様にはそういう命名規則は無かった気がしますので、メーカーが違っても
同じなのは不思議ですね。


書込番号:9653209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/05 05:07(1年以上前)

キヤノン機もAdobeRGBだとアンダースコアから始まるファイル名です

書込番号:9653390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/06/05 08:02(1年以上前)

というか・・・DCF2.0の規格でそういう風に(adobeRGBの色空間情報を持つファイルはアンダーバーで始まるファイルとするオプション)決められているのですが。。。ニコンだろうがキヤノンだろうがペンタックスだろうがソニーだろうが、撮影時にカメラの色空間設定をadobeRGBにした場合はアンダーバーで始まるはずです。(EXIF2.21 DCF2.0規格の機種なら)

書込番号:9653630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/05 08:37(1年以上前)

公式のQ&Aにもありました。↑家アイコンクリック。

書込番号:9653714

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/05 09:47(1年以上前)

これですね

>Adobe RGBはオプション色空間として定義されます。
>この色空間で記録されたJPEGファイルは従来のsRGBの色空間で記録されたファイルと区別するために、ファイル名の先頭に_(アンダーライン)をつけるなど、運用のための新たなルールが設けられました。

http://www.cipa.jp/exifprint/contents_j/01exif2_2_j.html

書込番号:9653901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/06/05 11:32(1年以上前)

みなさん、大変にご参考になりました。ありがとうございました。

ところで、sRGBとAdobeRGBの色空間ですが、色の違いに大きな変化はあるのでしょうか?
またどちらの方が綺麗なのでしょうか?

これから比較サイトを探してみますが、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:9654221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/06/05 11:45(1年以上前)

検索したら沢山ヒットしました。
おかげで勉強になりました。

書込番号:9654273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/06/05 11:58(1年以上前)

色空間(飽和する限界)はAdobeRGBの方が広いですが、基本的に現在アマチュアユースで利用する機器・・・プリントショップのプリンターですら・・・sRGB準拠でカラープロファイルをセッティングしていると思います。AdobeRGBは、現在はもう印刷(活版印刷)に対応させるためだけの規格で、商売人が印刷媒体でそのように撮るような指示が無い限りsRGBでいいです。

自分トコだけ、全部の機器をAdobeRGBでキャリブレーションを統一しても、それを生かして観てくれなくては意味は無いでしょう。印刷屋さん(活版)の中には「16bit-TIFF/AdobeRGBで」という業者はありますが、一般の人はsRGBで下手をするとモニタの色温度すらデフォルト(9600〜11000台のケルビン値)のままという事すらあって当たり前です。そんなとこでAdobeRGBno写真を観たら、とんでもない色になる事間違い無しですね。

もしくは、自家プリンタまでAdobeRGBでキャリブレーションを統一させて、自家プリントする人ならば恩恵は受けられると思います。が、A3程度のプリンタなら再現性に大きな差は無いと思います。

書込番号:9654311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/06/05 12:34(1年以上前)

たしかにAdobeRGBのほうが色空間は広くなりますが、入り口から出口までの各機器のキャリブレーションとカラーマネジメントまでまちがいなくとらないと意味はないというか、正しくない結果になるでしょうね。

PC側では、OSやブラウザなどのソフトの対応、モニターの設定(と品質)がありますし、プリンターもお使いなら、そちらの対応もからんできますね。
私はPC側のキャリブレーションとカラーマネジメントはチェックしていますが、sRGBにしています。
商業印刷などと縁のない一般的な趣味の世界では、それで十分だと思っています、少なくとも私のレベルでは。

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#CMSwork

http://www.robgalbraith.com/bins/content_page.asp?cid=7-9311-9478

http://www.color.org/version4html.xalter

書込番号:9654399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/06 10:56(1年以上前)

あれ!IEってカラーマネジメント無いんですか!
写真をあちこちでUPするときは大抵AdobeRGBで上げてて
わたしのブラウザはFirefoxかsafariなので
カラーマネジメントサポートしているブラウザなのですよ
(Firefoxはabout:configでONできる)
MacのIEはVer.4でもカラーマネジメントあったのに。

CMS切ると花の写真とか色がくすんで泣ける…
sRGBだとIEでも大丈夫なんでしょうか?

書込番号:9658888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 ボディの満足度5 NIS 

2009/06/06 11:14(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

残念ながら、Customer-ID:u1nje3raさんがきちんとカラーマネジメントしてアップした画像を“正しい色”で見られる環境の方は少数派ということだと思います。
そもそもPCモニターで色温度9300Kあたりがデフォルトで、変更(設定)もできないという環境の方も普通に多いというのが現実でしょうからね。

>sRGBだとIEでも大丈夫なんでしょうか?

IEはカラーマネジメント非対応でも、Vistaでは強制的にsRGBで表示するという仕様みたいですから、とりあえず問題なく見られると思っていいんじゃないでしょうか。
XPは?ですね。
MacはもちろんOKです。

書込番号:9658958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/06/06 21:44(1年以上前)

Power Mac G5さんありがとうございます。
なんだかなーって感じですね。ずっとMacOSばっかりだったもんで…

書込番号:9661426

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D90 ボディ
ニコン

D90 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 ボディをお気に入り製品に追加する <1390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング