デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
こんにちは。
初一眼レフにD90を買って休日に風景や草花などを中心に撮って楽しんでいます。
レンズも少しずつ増えて現在はKITレンズの18-105G、ニコン35F1.8、トキナー90マクロの3本になりました。
それと今まで使っていたDP1があります。
そして、今年の夏に今年の目標の1つである富士登山をしようと思っています。
そこで、登山に持っていくレンズはどれがいいか迷っています。
登山途中の風景などは標準ズームあたりが良さそうな気がしますが、1番の目的である山頂からのご来光を撮るなら12-24などの広角のほうがいいかな?と思っています。
荷物になるし、登山中のレンズ交換などはあまりしたくないので、できればレンズ1本にしたいと思っています。
それに合わせて大口径のF2.8(シグマ、ニコンなど)か12-24(トキナー、ニコンなど)あたりの購入を考えています。
経験された方詳しい方がいましたらアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:11383315
0点
富士登山は、ホコリがすさまじく舞い上がります。
とくに下山路のホコリは強烈です。
マスク・保護メガネ・手袋は必携装備です。
書込番号:11384026
1点
スレ主さんの、山行経験がどれ程かわかりませんが、
初心者の方と思ってレスさせていただきます。
ベテランでの方で有った場合は、失礼をお許し下さい。
まず、休日の山頂は、ご来光を見るためにすごい人出となります。
出来れば、ピーク時の土日は避け平日に登ることをお勧めします。
さらに、前日の内に山頂まで登り、早く起きて場所を取れれば良いですね。
三脚はあったほうが良いですよ。夜景の撮影も良いですよ。
PLフィルターやコンデジも。
レンズは、体力に問題ないのであれば、
持って行きたいレンズを持って行けばよいと思います。
今までに、どの程度の高さまで登られたことがあるのでしょうか?
3000o級の山を問題く登っているのであれば良いのですが。
富士山の高さでの高山病がちと心配です。
そのためには、体の負担を無くすため荷物は軽くしたほうが良いです。
ただし、雨具や防寒着など必要なものは必ず持って行きましょう。
私なら、18-105Gの一本にします。
くろけむしさんが言われていますように埃はすごいです。
ただ、マスクの代わりにタオルでも問題ありません。
手袋は、必要です。
コンタクトをしているので有れば防護メガネはあったほうが良いですね。
ご参考までに。
書込番号:11385705
1点
すいません、アイコン表情が哀になっていました。
書込番号:11385961
0点
富士山は、かなり昔に登りました。
最近は北アルプスの3000m級の山へ、写真を撮りに登っています。
要は、なにわ餅っ子さんの体力しだいだと思います。
体力があれば、もっと交換レンズが欲しいときはありますが
3000m級の山は、登るだけでも大変です。
私の場合は、D300+18〜200mmVR+簡易三脚のみです。
他に荷物が多いときや行程の厳しい時は、18〜70mmにするときもあります。
これでも、途中でカメラを投げ出したくなる時はしょっちゅうあります。
>1番の目的である山頂からのご来光を撮るなら12-24などの広角のほうがいいかな?と思っています。
ご来光がどの程度の大きさで写るかご存じないようなので、この5月に奥穂高岳から写した写真(夕日ですが)を貼り付けておきます。この大きさで焦点距離は70mmです。迫力を出そうとすればもっと望遠を使います。
このことからすれば、お持ちのレンズの中では18-105Gがもっとも良いのではないかと思います。
当然カメラだけでなく、水、雨具、防寒具などは必携ですから、かなりの重量になると思います。
高山病に気をつけられて、良い富士登山になることを念願しています。
書込番号:11385982
1点
シグマの軽い標準ズームでいいような気がします。
18−200が9800円でキタムラにありました。
書込番号:11385983
0点
18-105VRが良いではと思います。超広角はいらないはずです。
山頂内とか周りの撮影は35〜60ミリ、眺望はもう少し望遠が欲しいと思います。
天気が良ければ300/4+テレコンを持って行きたいです。
書込番号:11386788
0点
>富士登山
>12-24mm
これ1本で行く!とか、その気概=撮影の方針次第と思います。
富士山頂で 撮った事が一見して判る写真を撮るのは、天候の事も有り大変です。
三脚は 有った方が良いし、カメラをどのようにして持って行くかもポイントに成ります。
準備は されていると思いますが、山頂はとても寒いです。
書込番号:11387606
0点
山での写真撮りは、単独登山の場合はマイペースで撮れますが、パーティーで登る場合は、撮る時間があまりないです。
重いザックを背負って登るのは、意外と大変なことです。
登る人数、体力、天候、ホコリを考慮して機材を選んでください。
欲張ってたくさんの機材を持ち込みますと、総じて後悔することになります。
書込番号:11396714
1点
遅レスで失礼します。
昨年の富士登山スレを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=10024740/
スレにも書きましたが、一般的には18-105mmで不満はないと思います。
カメラ登山で一番重要なのは天気です。
天気予報がよくない時は、延期するか中止するほうがよいと思います。
とくに、富士山での悪天候は避けたほうがよいと思います。
(交通費が無駄になってでも。)
また、週末未明の富士山登山道は、大渋滞になることを覚悟してください。
週末のツアーバス登山では時間の余裕がまったくないと思います。
D90では以下の設定を推奨します。
ピクチャーコントロール:LS
ホワイトバランス:晴天
アクティブD−ライティング:標準
楽しい富士登山となり、よい写真がとれますように。
書込番号:11584942
0点
1本だけなら18-105mmで良いです。そんなに超広角は必要ないような気がします。ただ全部持っていけるなら全部持っていっても良いと思います。
僕は毎年1回(もしくは2回)ここ何年も富士山に登っていますが、三脚背負ってレンズも何本か持って上がります。
でも、1本なら18-105mmですね。
登るのは河口湖(富士吉田)側でしょうか?富士宮側でしょうか?マイナーですが御殿場口など他もありますがまあだいたいこの2つでしょう。河口湖側だと多分、相当混みますので余裕を持った計画が必要でしょうね。健闘を祈ります!
書込番号:11585177
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/08/28 20:38:25 | |
| 4 | 2025/06/22 0:22:04 | |
| 1 | 2025/05/22 18:13:49 | |
| 6 | 2025/02/23 11:21:32 | |
| 14 | 2024/11/23 16:50:28 | |
| 2 | 2024/08/11 21:58:04 | |
| 5 | 2024/05/19 11:34:39 | |
| 16 | 2023/05/03 12:55:54 | |
| 29 | 2023/01/24 23:46:26 | |
| 3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










