『ツバメの飛翔』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

ツバメの飛翔

2008/07/10 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:51件
当機種
当機種
当機種

E-3

E-3

E-3

みなさん、こんばんは。
他のスレッドでも 鳥撮り は話題になっているみたいですね。

個人的には、カモメと白鳥とカモ は楽々撮れることがわかりました。
しかし、その他は試す機会が無くて、未知数でした。

今回、ツバメさんが子育てのため街中を飛び回っていたので、
 E-3 + 150mm F2.0 + EC-20 (換算600mm)
 で試してみましたよ。(S-AF or C-AF、オールターゲットモード)
結論から言えば、高速 & 不規則 & 曲芸飛行 の相手なので、簡単ではありませんが、
 結構、楽しめます。(添付はノートリミング。コントラスト等調整。)
なお、被写体ぶれ等を避けるため、今回は ISO1600、1/2000s 程度 を使っています。
それでも、等倍で見ると少しピントが甘いのですが、
 ある程度以上は接近してくれないので、600mm では小さくしか捉えられない問題と、
 私が相手の動きを正確に追い切れていないという問題があり、まだまだ修行が必要なようです。

コツ があるとすれば、基本的にファインダーで相手を捉え続けること に尽きると思います。
 AF で撮る分には機械任せですから、要は撮影者の能力次第となります。
C-AF の流れ を書くと、ファインダー内に被写体を捕捉したままで、
 1)シャッター半押しで、AFが合い始めれば、あとは連写。
 2)合わないときは、一度シャッター半押しを止めて、再度AFし直す。
以上です。言葉で書く分には、簡単ですね。

(他のレンズのことはわからないので) 150mm F2.0 + EC-20 が前提の話ですが、
 ・テレコンを使ってもツバメの動きに追従する。テレコンはを含めて十分な実用性。
 ・4/3では、600mm F4相当になりますが、飛ぶ相手でも使いやすい焦点距離です。
  (個人的には、800mm 位あると、遠くの条件でも撮りやすく、さらに理想的と思う。)
 ・600mm F4 と考えると十分に軽量(一日中、振りまわせる)ですが、
  逆に言うと、このレンズより重いモノは飛ぶ鳥には向いていないと思います。
  (腕力があるならば、300mm F2.8 程度までは、許容でしょうけども。)

150mm は、めちゃ魅力的なレンズですが、鳥撮り用の焦点距離というわけではありません。
ということで、ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4 SWD みたいなレンズが待望ですね。
 (このとき、EC-14 を使っても 840mm F5.6 相当...私には理想的です。)

お約束の結論でした。まっているよ〜 OLYMPUS、ですね。
では、またそのうち。

書込番号:8059218

ナイスクチコミ!7


返信する
k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2008/07/11 02:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

つばめ

もう一段、速いSSにすべきでしたね。

こんばんは、あいほーぷsoさん 

私も、何度かチャレンジしましたが何度も返り討ちに有ってます・・・汗
飛びモノの野鳥撮影の中でもツバメは難易度は相当高い被写体ですね・・・

この撮影に使用したレンズは、
SIGMA APO MACRO 150mmF2.8 EX DG HSMです。
蝶々の撮影をしている最中にツバメが周りを飛び交い始めたので、短時間でしたが
何枚か、撮れました。もちろんこのレンズですからMFで撮影です。
レンズがレンズですので、思いっきりトリミングしてます。

E-3 + SIGMA APO MACRO150mmF2.8 EX DG HSM
(1/800 F7.1 ISO800 IS:OFF)

私も、オリンパスから300mmF4 SWMもしくは400mmF5.6 SWMが発売されないかと
期待しているのですが、野鳥を撮る立場で考えると、この2本が有れば、
オリンパスのレンズラインナップも更に充実すると思うのですが・・・
現行のオリンパスのラインナップで最長、焦点距離を誇るのが300mmF2.8というのは、
良いレンズですが・・・一般のユーザーには手がなかなか届かないし、
また、重量もそこそこありますから、機動力が生かせる、上記の2本のレンズを熱望する
次第です・・・

書込番号:8059861

ナイスクチコミ!3


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/07/11 11:12(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

アマツバメ。天気の悪い時にやって来ます。

トリミング

ゆっくり飛んでくれたハイタカ。トリミングしてます。

ツバメみたいに速くて頻繁にターンする鳥は難しいですね。
ミラーアップ中は鳥の動きが見えなくなるので追いかけ難いです。
EOS RTみたいな像消失時間の無いボディがあったら面白いけど、
E-330後継機でやってくれないかと期待したりしてます。
(感度落ちるとか、世界的にみると需要ないとか、色々問題ありますけど。)

書込番号:8060885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/07/12 02:15(1年以上前)

k.Mura さん、こんばんは。
ツバメさん、なかなか難しいですね。
ただ、運がいいと、何回か飛んでくれるので、意外と撮りやすいと思いました。
問題は、近くを飛んでくれるとは限らないことと、スピードが速いことですね。
低速SS では、撃沈ですから。
緑をバックに飛んでいるのは、いいですね。表情がわかります。
レンズは、ほんと楽しみに待ちたいところです。
できれば、単焦点、フォーカスリミッター付きで。

R2-400さん、こんばんは。
私は、ミラー動作は気になりませんよ。
その瞬間見えないわけですが、感覚的には見えています。
要は、次の流れを予想してますから。
E-3 はシャッターの振動が少なくて良いですね。音もいいですし。

書込番号:8064454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件 夜景など 

2008/07/12 07:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

飛翔

弾丸ライナー

ツバメはなかなか素早くて撮影するのは難しいですね^^
ご苦労が良く分かります。

蓮を撮影した際に燕が舞っていたので私も撮影してみました。(機種は違います)
曇りの日でシャッタースピードをあまり上げられずに1/200-1/450位で撮影です。
これって、流し撮りの良い練習にもなりますね。



私が利用しているフォト蔵内で「燕」で検索
http://photozou.jp/photo/tagged/pub/%A5%C4%A5%D0%A5%E1

書込番号:8064840

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2008/07/12 10:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あいほーぷsoさん こんにちは。

現在PENTAXのK20Dを使用していますが、購入の際にE-3もかなり気になっていたので時々覗いています。

ツバメの撮影には昨年からはまり、今年も彼らの飛来とともに撮影しています。
当初は皆さんと同じように望遠(70-300)で狙っていましたが、
撮影中に近距離をすり抜けられる悔しさから発想を変えて中望遠レンズでの撮影に取り組んでいます。
今のツバメ撮りメインレンズはタムロンの90mmマクロです。
焦点距離が短いのでツバメを追いやすく、アウトフォーカス時にファインダーでツバメを
見失うこともありません。
ただし、撮影距離3m程度まで引き付けなければならないので、撮る機会は一瞬です。
フォーカスはMFでないと無理です。
評判のE-3のAFではどうでしょうか??
試してみたい気もします。

書込番号:8065363

ナイスクチコミ!2


pompoさん
クチコミ投稿数:50件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/07/12 12:41(1年以上前)

当機種

つばめ

Eー3を購入してから動きものの撮影に興味を持ち始めました。今まで風景とか動かないものを主に撮ってましたので失敗の連続で苦労してますが、それ故反って面白く感じてます。皆様のように上手じゃないですが、私も一枚アップさせてもらいます。ツバメの場合、風丸さんの言われるように短いレンズの方が良いようです。

書込番号:8065851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/07/12 23:56(1年以上前)

当機種

E-3、少しトリミング

冬春夏秋さん、こんばんは。
流し撮り、いいですね。
私も、横方向に撮れる場所で遇いたいです。

風丸さん、こんばんは。
これはいい写真ですね。参考になります。
MF撮影自体は私も好きです。一点で撮るのはいいものです。
ただ、近くで撮れる機会が無くて、AFで撮ってみたというところです。
性能的にうんぬん言うためには、さらなる進化を期待したいとこですね。

pompoさん、こんばんは。
今回少し相手をしてもらって、
 ツバメさんを満足度100%で撮るのは、なかなか難しいと思いました。
E-3 を手にしてからは、まあ失敗も気にせず、いろいろやってみようと
 思うのでした。
たまにでも、うまくいくと嬉しいですからね。

書込番号:8069187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/07/14 17:35(1年以上前)

カモメと白鳥とカモは確かに綺麗(そんなプロから見るとまだまだ)にとれているような感じがします。かもめは以前、汽船でかもめの大群が寄ってきた時には一眼片手に取りまくりました。今度UPします。

書込番号:8077127

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング