『迫力ある写真が撮れるレンズ』のクチコミ掲示板

2008年 5月29日 発売

E-520 レンズキット

1000万画素デジタル一眼レフ「E-520」と標準ズームレンズのセット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-520 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-520 レンズキットの価格比較
  • E-520 レンズキットの中古価格比較
  • E-520 レンズキットの買取価格
  • E-520 レンズキットのスペック・仕様
  • E-520 レンズキットの純正オプション
  • E-520 レンズキットのレビュー
  • E-520 レンズキットのクチコミ
  • E-520 レンズキットの画像・動画
  • E-520 レンズキットのピックアップリスト
  • E-520 レンズキットのオークション

E-520 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月29日

  • E-520 レンズキットの価格比較
  • E-520 レンズキットの中古価格比較
  • E-520 レンズキットの買取価格
  • E-520 レンズキットのスペック・仕様
  • E-520 レンズキットの純正オプション
  • E-520 レンズキットのレビュー
  • E-520 レンズキットのクチコミ
  • E-520 レンズキットの画像・動画
  • E-520 レンズキットのピックアップリスト
  • E-520 レンズキットのオークション
RSS


「E-520 レンズキット」のクチコミ掲示板に
E-520 レンズキットを新規書き込みE-520 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ36

返信37

お気に入りに追加

標準

初心者 迫力ある写真が撮れるレンズ

2009/08/15 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 レンズキット

クチコミ投稿数:15件

うまく説明できないのですが、
高速を下から撮ったり、建物を撮ったりしたいのですが、
レンズキットのレンズだと全体が均等に撮れて
あまり迫力がありません

広がりをみせるような、
迫力あるような写真を撮るのに適したレンズはありますでしょうか??
初心者なので教えてください *

書込番号:9999318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/15 00:14(1年以上前)

超広角か魚眼レンズを検討されてみてはいかがでしょうか^^

書込番号:9999358

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/15 00:32(1年以上前)

広角使っても平坦は平坦で終わっちゃいます。
逆にゴーストが出やすくなっちゃったり、難しいこともおおいです。
色とか光とか構図の工夫で「迫力」を表現演出することも可能だと思います。

書込番号:9999470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/08/15 00:33(1年以上前)

そういう場合には超広角レンズがお勧めです。
フォーサーズだと焦点距離が12mm以下が超広角の範囲になりますでしょうか?
入手できる中で、比較的安価なのはZUIKOの9-18mmとかですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/04/9531.html

あとは、魚眼
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/8mm.html

7-14mmは高いですが、ゆがみは少ないです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/03/22/1182.html

SIGMAの10-20mmとかもありますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/07/09/8813.html

あとは、ソフトで合成という手もありますが、面白さは広角レンズですね。

書込番号:9999475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/08/15 00:41(1年以上前)

別機種

ひろがってますがっ、、、。

迫力のある写真?

広角でも望遠でも、被写体をアップで切り抜く!

広角でも接近戦!

書込番号:9999503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/08/15 01:03(1年以上前)

超広角ズームでしょう。
スタンダードだと
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/9-18_40_56/index.html

書込番号:9999598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/08/15 01:05(1年以上前)

あと、できるだけ「近づいて撮る」のがポイントです。
レンズ入手の前に今のレンズの広角端でやってみてください。

書込番号:9999606

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/15 02:23(1年以上前)

こんばんは
フォーサーズ用広角ではZD11-22mmF2.8-3.5を現用しています。(マイクロ4/3は別途G7-14mm)
写りはいいですが結構かさばりますね。22mm域は使いやすくていいのですが、11mmより広角が欲しくなるかもしれません。
F値が暗くなりますが、ED9-18mmF4.0-5.6ハコンパクトで割りと買いやすい価格帯ですね。

書込番号:9999833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2009/08/15 08:45(1年以上前)

被写界深度を調整して、狙ったところ以外をボカスことは嫌ですか?

書込番号:10000337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/15 08:59(1年以上前)

つっちぃぃさん

私がならと言うことで書きますね。

まず、迫力ってなぜでると思いますか?
人が見て、迫力を感じるというのは半分は威圧感です。

威圧感というのは、落ちてきたら怖い。
太くて大きくて圧倒的な迫力。
色・・・

等々です。

また、カメラで撮影するに当たり目線がもっとも重要です。

目線とは、写真において大きく3つあります。

1.画角
2.写真のほぼ中央(写真を人は中央の状態を見たがる)(注※)例外もある
3.見せたい場所以外ピントをボケさせる。

ようは、写真の中で目線を絞らせて、見た人の目線を写真として
見せたい意図通りに動かすというものがテクニックになります。

写真をぱっと見、まずどこに見る人を引きつけるか。
次にその目線をどう動かすか。

それを考えて構図や、ピントをボケさせたり、画角を絞り込んで
要らない絵を写真のフレーム外にさせて、「写真を見た人の目線」を固定させます。

ためしに目線の練習という意味、画角の切り取り方を勉強するために
撮ったけれど迫力が出なかった写真をここに貼り付けてみてください。

私含めて、トリミングしなおしてどこをどう画角として切り出さなければならないか
実例を持って説明します(してくれると思います)よ

ただし、2においては(注※)例外もあります。
中央を見せない場合もあります。
それは、動きのあるものを見せる場合です。
目線は進行方向に向かいますから、中央に目線を持ってきてしまうと、
たとえば自動車なら、極端な話その先で止まってしまうような印象を受けてしまいます。

ですので、動きのあるものは、動きを表現したい被写体を、中央よりも少し
ずらして撮影します。

具体的には、たとえば車が左から右に動いているように見せたいなら
車を中央より少し左に配置します。
こうすることで、余白の右側に移動する感じを人は受けます。

これが、動きに繋がります。

作例として一つあげます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/#9997851

これは、お祭りの写真ですが、一枚目の写真(矢沢?参上)。
この黒いはっぴを着た人が右から左へ動いていくような感じが
自然に見えると思います。

また、写真の中央より上に目線を固定させれば、高揚感や威圧感を
中央より下に目線を持たせれば、悲しみや弱さなどダウン感を表現
しやすくなります。

もちろんそれだけでは無いとは思いますが、一般的な話です。

人の顔を撮る場合、唇や胸元をを画面の中央に持ってくれば、艶やかさや色気が
鼻を中央に持ってくれば愛嬌が
目を中央に持ってくれば、威圧感を
鼻と唇の間を中央に持ってくれば落ち着き感を表現出来ます。
(当然一概には言えませんが)

ためしに、写真を一枚撮ってみて、それをトリミングして中央に顔や
体のどのパーツを持ってくるか試してみてください。

印象が大きく変わるはずです。

構図の取り方については、画面内に三角を入れてください。
これらの写真で三角をいくつか見て取れると思いますが、
これら三角が目線と大きく関係します。

人は、写真全体を見ているようで見ていません。
また、逆に写真の端を見ていないようで見ています。

この二枚は
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/#9998043

他の方のオリジナルの写真をトリミングさせて貰った例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/#9997467

オリジナルの写真は、目線をどこに持って良いのかわかりにくかったように
思ったので私はトリミングでそれを表現してみたのです。

一枚目の「昼下がりの車窓」は、目線を横に持って行かせようと思って
トリミングしています。
さらに、目線を右中央やや下の列車先頭部分から、目線を左側の木々の集まりに
持って行かせようと思っています。

しかし、このとき列車の先頭よりも林の方がやや高さが上がっています。
目線を平行に動かすと落ち着き感が出ますが、ややわびさびっぽさも示したかったので
目線を上げるべく、列車先頭を中央やや下に配置し、林を左中央に持って行ったのです。

これによって目線がほぼ横ではあるけれど、やや下から上に目を動かすことが出来ます。
これで感情表現をするのです。

二枚目の旅路の帰路にてでは、写真下の方は列車のスピードでやや草木が流れています。
対してレール脇の雑草の中の低い木に目が行けば中央やや左下に目線が行きます。
中央よりもやや下に目線を動かしたことで、悲しみを表現してみたのです。

人の写真であまりすると怒られるかもしれないので、ご自身の写真で同じようなことを
試してみてください。

また、撮った写真を貼ってくれれば上記の通りに私含めて
皆でああでもないこうでもないとレクチャーしてくれると思いますよ(笑)

書込番号:10000375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/15 09:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

写真で言うと、こんなかんじでしょうか。

書込番号:10000444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/15 09:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

綺麗で優しい女の人のお写真を少し拝借いたしました。
(すみませんm(_ _)m)

当然、マリンスノウさんのオリジナルの写真の方がずっと良いとは思いますが
トリミングの仕方で印象が変わることだけはお伝えしたくて
やってみました。

「口」はやや中央上にして目線をした気味に。
「鼻」は、鼻から鼻の下を中央に持ってきたので、それとはまた違う印象になったかなと。

マリンスノウさん。すみません。

と言うことで、レンズを買う前にすることがあるのかも?

それから、例えレンズを買ったとしても迫力を出すには写真をどう表現するか
ストーリーを作れなければ同じかも。

と言うことを少しでもお伝えしたくて投稿しました。

書込番号:10000515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/15 09:36(1年以上前)

と ら ね すさん 

ありがとうございます。

書込番号:10000517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/15 09:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

次男

※次男(小1)撮影

すいません。間にはいっちゃいましたね。

無意識にバンビーノ♪さんの仰ってるようなことに近い撮影をしているかもしれません。
迫力のある、というより動き・躍動感のある写真を撮りたい時に・・・

勝手に「ドガする」と命名してますが。

書込番号:10000587

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/08/15 13:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

10mm (35mm換算で16mm)

同左

10mm 魚眼

13mm 魚眼

オリンパスのユーザーではないのでどんなレンズがあるのか知りませんが。
書き込み内容から想像して、超広角または魚眼レンズが良いのかなと思います。
超広角、魚眼の写真も掲げておきますが、外していたらごめんなさい。

書込番号:10001287

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2009/08/15 14:34(1年以上前)

別機種
別機種

ユリカモメ

ミヤマアカネ(超ワイドコンバージョンレンズを付けているので画質の甘いのはご容赦)

 
 やっぱり魚眼も含めて超広角レンズを使い、しかも写したい被写体に「思いっきり近づいて」撮ることでしょうね。単なる広角写真ではダメです。昨日撮ったトンボの例ではレンズの先からトンボまで2cmくらいの距離です。

書込番号:10001579

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/15 15:44(1年以上前)

別機種

G 7-14mm / 8mm域

そうですね、超接近戦!+ 超広角!
飛び散る汗をモノともせず。
ファインダを覗いたまま頭を突っ込んでいくと怪我をするかも。
その点、ライブビューはいいですね。上にも持ち上げやすいですし。
G7-14mmの8mm域にて(換算16mm相当)

祭りだ!ワイドだ!編 ↓
http://yashikon21.exblog.jp/8671611/

書込番号:10001813

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2009/08/15 23:41(1年以上前)

別機種

ノッポの外人さんより高いぞ(大混雑ゆえカメラぶれはご容赦)実は外人さんを撮った

 
 何度も同じ話でスミマセン。

> そうですね、超接近戦!+ 超広角!
> 飛び散る汗をモノともせず。
> ファインダを覗いたまま頭を突っ込んでいくと怪我をするかも。

 そうです、そうです、そうなんです!!!!

 何にも躊躇せずに被写体に超接近し、祭りの例だと神輿担ぎの額の汗が飛び散り、ほとばしるのがシッカリと写るくらいに、思いっきり近づいて超広角レンズで撮ることです。その努力を惜しんでは、迫力ある写真は撮れません。レンズの問題だけではないのです。

書込番号:10003795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/08/16 21:17(1年以上前)

皆様ありがとうございます *
たくさんのコメント本当に感謝しています **

私がいいたかった迫力のある写真とは
まさにGALLAさんの橋のような写真です
このような写真はどうしたら撮れるんでしょうか。。。
これが超広角レンズというものなのですか??
でもどれを買っていいんだろ。。。

本当に無知で恥ずかしいです。。。

書込番号:10007752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/16 21:25(1年以上前)

超広角だとED9-18mm
http://kakaku.com/item/10504011960/

フィッシュアイだとED8mm
http://kakaku.com/item/10504011436/

でしょうね^^

書込番号:10007783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/16 21:28(1年以上前)

>私がいいたかった迫力のある写真とは
>まさにGALLAさんの橋のような写真です
>このような写真はどうしたら撮れるんでしょうか。。。

ちなみに何枚目がお好みでしょうか?

書込番号:10007812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/08/16 22:35(1年以上前)

ちょきちょきさん

この1枚目の橋の写真みたいなのが理想です **

書込番号:10008252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/16 23:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オリンパスで14mmくらいの画角

オリンパスで16mmくらいの画角

超広角オリンパスで8mmくらいの画角

超広角オリンパスで8mmくらいの画角

お持ちのレンズはキットレンズ(14-42mm)だけでしょうか?

まずは14mm側を使って下から見上げる構図を試されてみてください
この時に橋の一部になるべく近づく構図がいいです^^

それでも納得できない場合は上のレスにもありますが超広角レンズを購入されたほうがいいかもしれませんねw
http://kakaku.com/item/10504011960/

もしくはシグマの10-20mmね
http://kakaku.com/item/10505011959/

でも超広角を使っても構図が平凡だと迫力に欠ける場合がありますので構図は研究されてくださいね^^

書込番号:10008687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/08/17 00:06(1年以上前)

わかりやすい説明ありがとうございます *
多分買う事になると思いますが
まずはキットのレンズで撮ってみて
撮り方を覚えてみたいです *

皆さんはなんでこんなにお詳しいのでしょうか。。
皆さんプロの方なんですか?
やはり勉強されていらっしゃるのでしょうか?
すごい。。。

書込番号:10008746

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2009/08/17 00:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

 
 単に遠近感を強調して出すだけなら、超広角レンズでそのまま写せばOKですよ。なるべく焦点距離の短いレンズを選んでみてはいかがでしょうか。

書込番号:10008770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/17 00:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


つっちぃぃさん、そーゆう迫力でしたか。脱線失礼しました。(マリンスノウさんに便乗したせいwww)

今日、超広角10-20mm(オリンパス(4/3)だと5-10mmくらい?)のレンズが届いたので、
アホみたいにとりまくってきました。

書込番号:10008907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/17 00:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オリで約8mm

オリで約12mm

オリで約8mm

オリで約8mm

うんうんw
構図の工夫でかなり変わってくると思いますよ^^

>皆さんはなんでこんなにお詳しいのでしょうか。。
>皆さんプロの方なんですか?

デジイチ経験が約1年の初心者ですよー♪
価格での諸先輩方に指導していただき→やってみる→疑問が出てまた指導していただく→やってみる …の繰り返しで得た知識です^^
上の(↑)isoworldさんも私の写真の師匠のひとりなんですよ♪

書込番号:10008935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/17 00:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

巨人

タクシーと同じ速度の子供


しつこく超広角+動き(笑)

ED 9-18mmも迫力でそうですね。超広角、私もハマりそうです!

書込番号:10008951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/08/17 01:07(1年以上前)

皆さんすごい写真。。。
isoworldさん
この橋の写真、オリンパスの520で撮ってるんですか??
だとしたらすごすぎる。。
そう!この橋のこの感じなんです *
(なぜか橋ばかりにこだわってる。。)
これはどのレンズで撮影してるんでしょうか??

今回は超広角レンズという言葉は覚えました(笑)
超広角レンズというのは
520につけれるのはたくさんあるんでしょうか。。


ちょっと聞いてばかりなので
少し自分でも調べなきゃですよね。。

書込番号:10009032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/17 01:18(1年以上前)

>超広角レンズというのは
>520につけれるのはたくさんあるんでしょうか。。

2本ですね^^
オリンパスのED9-18mmとシグマの10-20mmになります

あと特殊レンズでフィッシュアイが1本あります
オリンパスのED8mmです

書込番号:10009068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/08/17 07:48(1年以上前)

ありがとうございます *
なんとか手の届きそうな価格帯なのでよかった ★
再度皆さんの載せていただいた写真を見て研究します ◎

書込番号:10009520

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2009/08/17 09:10(1年以上前)

別機種

東京タワーの直下

 
 価格も含めて「迫力ある写真が撮れるレンズ」を探せるようになったみたいで、よかったですねー。超広角写真をおまけに貼っておきます。

書込番号:10009671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2009/08/17 14:26(1年以上前)

ISOWORLDさん
よかったら使用レンズ教えてください *
やはり写真すごいです *

書込番号:10010485

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/08/17 16:47(1年以上前)

別機種

標準域のレンズで撮った写真。

>ISOWORLDさん
>よかったら使用レンズ教えてください *

レンズは私と同じ (EF-S10-22mm) か類似のものだと思いますが、どうしてあの場所に行けたのかが
知りたいです。(橋の上の方)


>つっちぃぃさん

もちろんレンズの違いもありますが、どのポジションで何を見るとどう見えるか知ることが大切ですよ。
それほど超広角でなくても、それらしい写真もあります。
作例は 28mm で撮ったもので、キットレンズでも撮れる標準域です。

書込番号:10010898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/08/17 20:30(1年以上前)

すごいなと思う写真を見ると
あぁレンズがいいんだろうな
なんて考えていたけれど
やはり撮り方などでだいぶ変わっていくんだな
と今回教えていただいた気がします *
まずは今のレンズで
どこから撮るとどのようにうつるのか
実際に撮ってみながら勉強してみて
それからレンズを買ってみようかなと思っています

心優しい方々から色々と教えていただいた事を無駄にせず
今よりもう一歩 いい写真が撮れるようにします ◎
皆様、本当にありがとうございました *

書込番号:10011762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/17 22:55(1年以上前)

終わったけど(?)お邪魔します。スレヌシさま、おつかれさまでした。

>>レンズは私と同じ (EF-S10-22mm) か類似のものだと思いますが、どうしてあの場所に行けたのかが
知りたいです。(橋の上の方)

やっぱり10-22ですかね〜(にやり〜あたしも買いました〜〜♪)
しかし、ほんとうにどうやってあそこから撮影したか知りたいです。

isoworldさんは鳥や虫さんとお友達なので、連れて行ってもらったんだと思ってますが。。。
目がくらみます。。。

書込番号:10012730

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2009/08/17 23:39(1年以上前)

 私の使ったカメラはキヤノンのX2(いまはX3)で、レンズはGALLAさんのご推察どおりEF10-22mmです。これは35mmフィルム換算で16mm〜35mmに相当します。スレ主のつっちぃぃさんのフォーサーズのE-520に当てはめると、8mm〜17.5mm相当のレンズになります。
 オリンパスでは7mmから使えるズームレンズがあるように思うので、これなら同等以上の迫力ある写真が撮れるレンズ????になることでしょう。

 ただGALLAさんが言われるように、レンズが揃えば同じような迫力のある写真????を撮れるわけではなく、「レンズの違いもありますが、どのポジションで何を見るとどう見えるか知ることが大切ですよ。それほど超広角でなくても、それらしい写真もあります」と説明されているとおりです。
 「作例は 28mm で撮ったもので、キットレンズでも撮れる標準域です」(GALLAさん)の作例をご覧になれば納得が行くでしょう(28mmでも撮り方によってはこのようにすばらしい写真になります)。カメラやレンズが写真を撮ってくれるわけではなくて、結局自分が何をどう撮るかによります。
 ????を付けたのは、そういう意図があってのことです。


GALLAさん:

> どうしてあの場所に行けたのかが知りたいです。(橋の上の方)

 あの橋は世界最長の吊橋である明石海峡大橋で、写真はその大橋の主橋脚(主塔)の最上部(高さ300m)から撮っています。ここは予め申し込みをすると(どんな抽選なのか選別なのかは知りませんがOKの回答が来れば)体験ツアー(有料)として登ることができます。
 ネットで「明石海峡大橋」「ブリッジワールド」などをキーワードにして検索してみてください。詳しい情報が出てきます。

 私が行ったときは最初は天気がよくなかったのですが、登る(エレベータ使用)ときは綺麗に晴れてくれました。見晴らしは天候次第で、天候によってはそのときの判断で中止になることがあります。


と ら ね すさん:

> isoworldさんは鳥や虫さんとお友達なので、連れて行ってもらったんだと思ってますが。。。
> 目がくらみます。。。

 ここに登るためには条件がありまして、高所恐怖症はダメになっています(持参できるものにも落下させないための厳しい制限があります)。実は、私は高所恐怖症で、東京タワーから真下を写すときもへっぴり腰で震え上がっていました。
 でも怖いのは最上部(ここは爽快!!)ではなくて、下(明石海峡)が丸見えの作業用通路を延々と(1kmほどありました)歩いて渡るときでした。足場?が外れて落下したらどうしよう、と思うと震え上がって歩けませんね(^^; 下を見ちゃぁいかん、と言われました。不安な方はニョーモレパンツをご用意ください(爆笑)。

書込番号:10013044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/17 23:49(1年以上前)

isoworldさんのじょうずすぎる文章を読んで、お金を積まれてもとても行けないなと思いました・・・
アテントは40年後の楽しみとしてとっておきます(爆笑)

書込番号:10013120

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-520 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-520 レンズキット
オリンパス

E-520 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月29日

E-520 レンズキットをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング