


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
昨日、結婚式・披露宴の撮影を行ってきました。
式場(チャペル)、宴会場の通常照明下でのホワイトバランスのK10DとK20Dの比較です。
サンプルはすべてオートホワイトバランスでの撮影です。(ストロボ発光しています)
全体的に、K20Dの方が見た目には近いです。K10Dは、青っぽいと言うか冷たい感じの
色になってるようです。
B1・B2はブライズルームですが、K10D単独で見るととても明るい雰囲気で悪くあり
ませんが、K20Dのほうが落ち着いた雰囲気で良いです…個人的に。
ウェディングドレスも、実際にはK10Dの画像ほど真っ白ではありません。
実は、このK10Dのミョーな白さ(青み)はずっと気になっていて、ホワイトバランスの
微調整で若干やわらげるように設定していました。
(今回のサンプルは微調整なしです)
つづく…
書込番号:7667145
3点

…続きです
次に披露宴会場ですが、メイン光源は白熱球・シャンデリアで、弱いですが蛍光灯も
少し入っています。
画像を見ていただいても分かるとおり、やはりK10Dの方が青みが強いように感じ
られます。
ただ、このへん、比較すると違いが分かりますが、単独で見た場合特にどちらかが
不自然と言う事でもないので、まあ、どっちでも良いかな(…いい加減です^_^;)
ということで、以前プロテクトXさんのスレに書いたとき、ホワイトバランスは
そんなに変わらないと書いたのですが、このときは、会場の関係であまり差異が
感じられなかったのですが、普通の会場では思ったよりも違いがありそうです。
印象としては、K20Dの方が落ち着いていて好感が持てると言う感じでしょうか。
しばらく、アルバムのエディターさんを困らせてしまうかも…です。
書込番号:7667156
2点

あとたんさん、貴重な画像のアップありがとうございます。
以前僕が使用した500FTZはK20Dでの使用もマニュアルモードでは問題無いという事だった
(1度確認したのに失念してました)ので、シグマのレンズをキットレンズに変えてテスト
しようと思っています。
今から夜まで外出しますので、帰りましたらジックリと拝見して勉強させて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:7667208
0点

あとさん
それぞれの写真のレンズは何をつかっているのかな?
K10Dが青みがかっているとのことですが、ディスプレイによってかなり違いますよ〜
私のHueyによって調整されたディスプレイでは、K10Dの画像はけして青みがかっていません。
1枚目の例ではK20Dの方がEV+0.3〜0.5のようなきがします。(色調は変わりません)
2枚目は新郎の服を見るとK10Dは白すぎますが、K20Dもくすんでいます。せめてこの位までは追い込んで撮影してください。一生に一度(多分)の結婚式が、スナップ写真ではかわいそうです。
3枚目はサムネイルではK10Dの椅子の背が青みがかって見えるかもしれませんが、白です。
それよりも花が生き生きしています。今度はK10Dの方が明るいですね。
4枚目は難しいです。K10Dは青み、K20Dは赤みが勝っているような気がします。花の下の紙の色からK10Dの画像をいじったのが2枚目の写真です。
書込番号:7667592
0点

大変参考になる作例UP有り難うございます♪
K10Dを使っていてやはり気になっていました。
というか、DS、DS2でも「青」というか「グレイ」というか「白」がイマイチ上手く表わせず気になっていました。
K20D・K200Dの「白」は最近注視してきましたが、あとたんさんの作例で確信が持てました。
今すぐ買い換えとか買い増しの予定はありませんが、今後もペンタックスには注目していきたいと思います。
有り難うございました。
書込番号:7667623
1点

あとたんさん、こんにちは。
非常に参考になる情報、ありがとうございます。
最初の4枚は、ちょっと露出に差があり、私には判断が難しいですが、
次の4枚は、白熱球の影響が出てるように見えますね。
ペンタの傾向は、このような場面では黄色かぶりが出ると思ってて、
K20Dでは改善されてると思ったのですが、披露宴会場のお写真では
K20Dの方が出てるように見えますね。
(私にはちょっと予想外の結果でした。)
でも、私はこの黄色かぶりはその場の雰囲気の温かみがでて、好きです。
(この作例ではK20Dの方が好きです。)
ただ、新婦さんの肌の色に影響が出なければですが・・^^;。
書込番号:7667789
0点

ストロボを使用した撮影でAWBの傾向を探るのは難しいんじゃないかと思います。基本的にAWBでストロボを使用すればストロボ光の色温度に合わせたデイライトに近いホワイトバランスに合わされる筈です。
ただレンズのf値や感度設定、ストロボの性能などにより室内光とのバランスが変わりますからホワイトバランスも変わってくるわけです。
たとえばテーブル上の花の写真ですが背景から判断するとかなり撮影距離が違う感じがします。K20の方が距離が離れている分室内照明の影響が大きいのでは。
また室内といっても完全に太陽光が入って来ない部屋でもなければかなり自然光が影響するので時間帯や天候の影響も大きいです。
書込番号:7667931
4点

皆様、コメント下さり有り難うございます。
プロテクトXさん、こんばんは。
>今から夜まで外出しますので、帰りましたらジックリと拝見して勉強させて頂きます。
勉強なんてとんでもないです。こちらこそ、何かしらアドバイス頂ければと思います。
徳一郎さん、有り難うございます。
>それぞれの写真のレンズは何をつかっているのかな?
K10DにはDA16-45、K20DにはTAMRON SP AF24-135 F3.5-5.6 を付けています。
レンズの違いによる影響も多少あるかもしれません。
今回のサンプルは、K10Dで、それぞれのレンズを装着した場合の物です。
評価頂けると助かります。
>2枚目は新郎の服を見るとK10Dは白すぎますが、K20Dもくすんでいます。せめてこの位までは追い込んで撮影してください。一生に一度(多分)の結婚式が、スナップ写真ではかわいそうです。
いや、スナップ写真なんですが…。
現場では時間勝負ですので、撮影時に最適な状態にもっていくのは至難のワザです。
まぁ、私のスキルが足りないのもあるでしょうけどね。
撮影した写真はアルバムに使用されますが、商品によってそれぞれイメージが異なって
いて、商品のイメージに合わせて色調は補正されます。
(スタジオ写真は別途撮影されます)
>3枚目はサムネイルではK10Dの椅子の背が青みがかって見えるかもしれませんが、白です。
椅子の背は、実物は白ではなくわずかにベージュがかったような色なんです。
あと、青みと表現したのは、個々の画像が実際に青みがかっていると言う事ではなく、
何百枚とある写真を見ての全体的な傾向として、K20DよりもK10Dの方が青っぽく感じ
られるという意味です。
マリンスノウさん、こんばんは。
>大変参考になる作例UP有り難うございます♪
そういって頂けるとほっとします。有り難うございます。
>今すぐ買い換えとか買い増しの予定はありませんが、今後もペンタックスには注目していきたいと思います。
私も買い換えの予定はなかったんですが、フラッと寄ったキタムラに在庫が有ったのでつい…^^;
うじーさん、こんばんは。
>ただ、新婦さんの肌の色に影響が出なければですが・・^^;。
肌の色も載せてみました。どちらがお好みでしょうか。
(実際の色はこの中間といった感じです)
猫の座布団さん、こんばんは。
ストロボ光と室内照明とのバランスについては承知しています。
と言うか、撮影時はストロボの向きや調光補正、シャッタースピード変更などで雰囲気を
コントロールしています。
全体的な傾向としてのK10DとK20Dの比較ということでご理解頂ければと…。
その中で、わかりやすいと思われる画像をサンプルとして挙げています。
書込番号:7670312
1点

あとたんさん、こんばんは。
お見せいただいた画像は、全て僕好みの色に微調整なレベルでして、
こういう風に写れば無問題です。
僕の通うホールが数種類のタングステンの光源+ビデオカメラのライトという
厳しい撮影条件なのだと思います。
そこのチャペルがこれまた輪をかけてミックス光・・・(汗)
しかも1台は司式者の脇の小窓からリモートで撮らなきゃいけなかったり。
徳一郎さん、僕もK10Dで撮られた画像は青っぽく見えます。クールな感じ?
徳一郎さんがスレ主さんのB2の画像を勝手にいじった分は、Gが少し強めじゃないですか?
新郎のタキシードはもう少しウォーム系のオフホワイトではないかと思われますよ。
書込番号:7670362
1点

うっ 明日の集合写真の準備をしながら書いてたら、あとたんさんのカキコが(汗)
エディターさんという言葉が入った時点で、写真集タイプのアルバム用の撮影なんだ
ろうなと思っておりました。イメージカット等も随分撮られたんでしょうね。
そういうお時間の無い時にサンプル用のカットまで。頭が下がります。
僕の行くホールでは、スナップ時にゲスト達の各テーブルでの集合写真を撮るのが
デフォルトなので、「思い出ビデオ」なんて入ったら撮影時間が減ってもう大変です(笑)
ほんと、時間との競争ですよね。
書込番号:7670471
0点

一応ちゃんと光源や条件を揃えて撮影されていたのですね。失礼しました。
後からリンク画像とデータが見られるのに気がつきまして・・・・・
それにしてもかなり光源が違って見えるのはストロボの調光バランスが違うんでしょうか。
全体にK20の方がストロボ発光が弱めに見えます。
もしかするとストロボの色温度も違うのかもしれませんが、同一の外部ストロボでしょうか?
ストロボの影響が少なそうな所で見ると、K20の方が薄暗いと不足しがちな波長の長い色がよく補正されてますし彩度もコントラストも出てますから屋内撮影にも向くと言ってよさそうですね。
書込番号:7671138
0点

プロテクトXさん、こんにちは。
>しかも1台は司式者の脇の小窓からリモートで撮らなきゃいけなかったり。
え、ビデオじゃなくてスチールをですか?
大変そうですね。
>そういうお時間の無い時にサンプル用のカットまで。頭が下がります。
いえいえ、このときはわりと時間通りの進行で、披露宴前にけっこう時間が
取れましたので…。
>ほんと、時間との競争ですよね。
ですね。私も土曜日は各卓撮影があったのですが、1つのテーブルでお子さんが
理由は分かりませんがダダをこねて、床に寝っころがって大変でした^^;
猫の座布団さん、こんにちは。
>それにしてもかなり光源が違って見えるのはストロボの調光バランスが違うんでしょうか。
>全体にK20の方がストロボ発光が弱めに見えます。
>もしかするとストロボの色温度も違うのかもしれませんが、同一の外部ストロボでしょうか?
ストロボは2台ともAF540FGZですので、色温度は同じだと思うのですが…。
ただ、おっしゃるとおりK20Dのほうがややアンダー目になっているようには
思えます。
ストロボに関しては実際不調気味で、3台ありますが、1台はフォーラムに預けて
います。2回修理したけど直らなくて、不調時のサンプル付きで原因究明を
お願いしているところです。
次の撮影では、その辺も気にかけてみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:7672573
0点

あとたんさん、こんにちは。
良いサンプルを上げていただき、ありがとうございます。
露出は多少ばらついているようですので言及しませんが、色味はK20Dのほうが環境光をうまく生かして良い感じですね。比較すると確かにK10Dのほうが青みが強いです。
WBはオートですか?(ストロボ発光時も、という意味です。)もしかしたら、ストロボ発光時のAWBのロジックが何か変わったのかも知れませんね。
書込番号:7675170
0点

パスワードが入らない(×_×)さん、こんにちは。
>WBはオートですか?(ストロボ発光時も、という意味です。)もしかしたら、ストロボ発光時のAWBのロジックが何か変わったのかも知れませんね。
ストロボ発光時もAWBです。
屋外の撮影では特に違いは見られませんでしたので、可能性はあるかも…。
ただ、上にも書きましたが、ストロボが不調気味だったため、発光量に違いが出て
いた可能性もあります。
次回撮影時は、K10DとK20Dでレンズとストロボを付け替えて見ようと思っています。
書込番号:7676594
0点

K10DのAWBはストロボ光がニュートラルあるいは青みがかって写ることが多いように感じます。K20Dチャペルの色がストロボ発光で出たとすると、AWBをかなり替えてきたのかも?と思います。
もっとも、ばらつきもありますので、最終的な判断は簡単には下せないですけど。
書込番号:7678572
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





